昔のバイク ヤマハ RZ250
私が昔乗っていたバイクは、ヤマハRZ250初期型です。数ある絶版車のなかでも、歴史的な名車のひとつではないかと思います。
ピーキーで爆発的なエンジン特性と軽量な車体で面白いバイクでした。たった35psですので今となってはたいしたことないですが。
------
コーナリングではエイヤっと倒しこむと素直にバンクします。
エンジンは常に高回転にキープしていないと頼りないほどの加速。
5000回転くらいから唐突にドッカンとパワーが発揮されるのが特長(?)です。
見通しの悪いコーナリングなどでは、対向車に用心して低速度で進入すると、コーナー脱出時には回転がすっかり落ちてしまい、出力が足りなくてヘナヘナと立ち上がらざるを得ないといった、シビアな面があります。
今となって思い返せば、タイヤのグリップが弱かった。ブレーキはぎりぎり合格ラインか。
正直なところ、私のウデではこいつの性能を出しきれていない、という悔しさがありました。
----------
最高速度は、メータ読みで160キロ強でした。
まったくのネイキッドなので、風圧に絶えられず、また車体の安定性もそれほどよくなかったので、最高速チャレンジは数回のみです。
1980年代前半では、200キロでるクルマも少なくて、たしかスカイラインRSターボが国産初の200キロオーバーと騒がれていたような時代ですから、これでも十分以上に速かったと思います。
-----------
アップハンドルと軽量な車体のため、街乗りは非常に楽です。低速トルクが小さいので、普通に発進すると加速がやや遅れますが、それほど不便も感じませんでした。街中では2速を多用、ときたま3速。当時は他のバイクを知らなかったので、こんなものだと思ってました。。
教習車のCB750は低速トルクが強くて驚きました。2速クラッチ繋いだままエンストせずにS字をトロトロ走れるなんて。。。RZと比べたら夢のようです。
--------------
がむしゃらに走っていればそれで満足という年頃でしたので、あれこれと試行錯誤しながら、自宅近くのタイトな山坂道を何度も往復したりして、とにかく毎日毎日乗っておりましたが、たった1年半で事故・廃車としてしまいました。残念なことをしたと思います。
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- 99999km(2017.11.23)
- モーターサイクリスト誌に掲載いただきました(2016.12.29)
- パイオニアラン・ジャパン 2016(2016.04.15)
- メルセデス四駆(2016.04.02)
- ヘルメットの修理(2016.03.26)
コメント