久地 円筒分水 二ケ領用水 その3 水源へ
道に迷ったまま水源に到達できなかった二ヶ領用水の探索。だいぶ日数がたってしまいましたがようやく完結となりました。
迷い込んだ川は「三沢川」で、京王多摩線に沿って流れ多摩川に注ぐ支流であることがわかりました。多摩川のすぐ近くで二ヶ領用水と交差しているので間違えてしまったのでした。
今回は、間違えないよう。水源(取水口)から下流に向かって探索することにします。多摩川の堤防に沿った道路をてくてくと二子橋から遡上します(鮭になった気分)。
しばらく進んでいくと、ありました、ありました。ひときわ大きい堤が見えます。
これが上河原堰ですね。ここで水を堰き止め、二ヶ領用水に分流します。堤の脇には鮭などの遡上のための階段状の誘魚道?(名称うろ覚えですまん)があります。堤の上流ではおじさんたちがのんびりと釣りをしてます。
ここでZRXちゃんを停めて写真。かっこえー(そればっかやね)
下の写真は、取水口から多摩川を覗いたもの。
途中でJR南武線の下をくぐりぬけます。ちょうど電車が来ましたのでタイミングよくパチリとします。
二ヶ領用水沿いは、親水公園+遊歩道として整備されています。樹木が生い茂り、気持ちのいい散歩コースですね。春は桜の名所とのこと。バイクよりも徒歩のほうが楽しめると思いました。
二ヶ領用水の旅、やっと完結いたしました。
| 固定リンク
「ワンダー空間」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント