CB1300 SB (Super BOL D'OR ) 試乗してきました インプレ
バイク選定に悩んでいた頃、matsさんから CB1300 を勧められたのがずっと気になっておりました。
ハタシテZRX1200Rで良かったのだろうか??
いつまで考えていてもしかたないので、とにかく一度は試乗してみよう、と思い立ちました。
会社近くの正規販売店を訪ねます。快く試乗させてくれました。ありがとうございます。
CB1300SB ブルー。ホンダ本社で見たときには、その大きさに圧倒されたのですが、毎日ZRXに乗るようになって多少は大型二輪に慣れてきたのか、それほど威圧感はありません。
足つきは、ZRXよりも悪いですが、まず問題ないレベル。ハンドル・ステップなどのポジションは私の体格(173cm)にぴったりです。
早速試乗コースに。
走り出してすぐに、「おおっ」ときます。ギアの入り方がとてもスムーズ、小さくカチッとはまります。Nから1速に入れても「ガコーン」ときませんし、
変速ショックがとても小さい。これがホンダの技術力か、、いきなり圧倒されます。
ZRXも低回転でのスムーズさやトルクの太さはすばらしいのですが、CB1300はさらにスムーズでトルクフル、排気量100ccの差によるものだけではないですね。
排気音は腹に響く、それでいてウルサクない、絶妙な良い音。
インジェクション車特有のドンツキがあるのでは?と想像していましたが、それもありません。
なんだかちょっと凹みます。
----------------------
特筆すべきは、車体のバランスの良さ。信号停止のときに、暫くの間すっとまっすぐに直立しています。ふらつきがありません。
発進後すぐに左折する場合にも、きれいに、路肩のラインと等距離に沿って曲がります。
なんだかバイクが勝手に進んでいます。ものすごく不思議な感覚。CB1300が教習車だったら、もっと簡単に課題をクリアできたに違いないと思います。
---------------------------------------
40キロくらいのコーナリングでは、ZRXですと
1、減速しながら下半身をホールドして車体に内向きの力を入れる
2、ハンドルをかるく支えながら、ブレーキを放してセルフステアの状態を作る。
3、必要あればさらに体重移動する。
といった手順で曲がってます。おそらく基本的な動作ですよね?
これがCB1300ですとちょっと違います。
1、ハンドルをちょっと曲げる
2、車体・後輪がリーンする
3、セルフステアが始まる。
という、なんというか自動走行のようなイメージです。とにかく運転が楽です。これならば長距離の疲労が少ないと思います。
恐るべしホンダ
-------------------------------
ZRXの最大の長所であるシート下の収納スペース(そんな卑屈になるなよ)なんですが、CB1300はライダーの真下方向だけでなくシート後方にも広がっていて、収納能力高そうです。こいつはまいった。メータにはデジタル時計などの便利機能が満載。
すべてにおいてパーフェクトを感じます。これで111万円は安すぎる。
-----------------------------------------
ということで、インプレとしてはCB1300の圧勝なのでした。
ですが!
CB1300はどうも優等生過ぎて面白みに欠けます。
やはり私はZRX1200Rが好きです。昭和のバイクのニオイを残した最後の大型自動二輪、アバタもエクボ。バイクの足りない分はライダーの努力でカバーです。ライテク向上に励む気にさせてくれるZRX1200をこれからも乗り続けたいと、決意を新たにしました。
少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ
ブログ村
| 固定リンク
「おやじの試乗シリーズ」カテゴリの記事
- カワサキ車 大と中 ZZR1400 & ER-4n その2(2010.10.31)
- カワサキ車 大と中 ZZR1400 & ER-4n その1(2010.09.29)
- カワサキ春の試乗会 味の素スタジアム THE K's MEET 2010 TOKYO(2010.03.22)
- KTM RC8 と Duke 試乗記(2010.03.14)
- ホンダ VFR1200F 実車にまたがる ライポジのみインプレ(2010.03.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ロクエフさん、こんにちは
いつもコメントありがとうございます。
おおっと、本当にきれいな千鳥状態ですね。しかも排気量が確実にアップしている!
てことは次はホンダのゴールドウィング??
なわけないですね。
投稿: ケビン | 2008年11月13日 (木) 10時19分
こんばんわ ロクエフです。
だと思います。




ホンダ車の性能の良さは特筆物
しかしあまりにも優等生の為何となく
な気持ちになってしまい、結局乗り換えてしまう事が多いのも事実だと思います。
実は私こそがホンダ→カワサキの繰り返しをしている張本人ですが
VT250F(ホンダ)→FX400R(カワサキ)→CB400バ-ジョンS(ホンダ)→ZZR400(カワサキ)→CBR600F(ホンダ)→ZRX1100(カワサキ)
恐ろしく綺麗にホンダとカワサキの連続です。
どちらかといえば、カワサキ車の方がガサツな作りのところもありますが、そこに味わいがあるような気がします。
投稿: ロクエフ | 2008年11月12日 (水) 21時16分
matsさん、いつもコメントありがとうございます。ブログを書くはげみになります。感謝します。
私はすごくヘタクソです。えらそうなことを書いてスミマセン。
おっしゃるとおり、お互い愛車と長くつきあいたいですね!
投稿: ケビン | 2008年11月11日 (火) 19時10分
そうですよね、私のような初心者にはCB1300はベストフィットですが、おっしゃるように面白みにかけるような気もします。
バイクに乗せられてるって感じながら乗っています。
お互い、愛車と長く付き合ってゆきましょう。
投稿: mats | 2008年11月11日 (火) 12時23分