« BMW F650GS 試乗インプレ | トップページ | 緊急 ZRX1200 DAEG 発表 モデルチェンジ »

2008年11月28日 (金)

ZRX1200R そこそこカスタム その6 フェンダーレス化

ZRX1200のリアフェンダーって、かっこ悪く長いですよね。
反射板はナンバーの上にあるので、この部分はなくてもかまわないと思います。たぶん皆さんそう思ってらっしゃるはず。

20081113167

市販のフェンダーレスキットを取り付ければいいんでしょうが、それでは面白くありませんし、おカネがかかります。ここはひとつ自作といきましょう。ヤフオクで中古のフェンダーをゲットします。1500円でした。費用はこれだけ。

私は用心して「ZRX1200用」と明記したものを落札しましたが、1100用でも全く同じ仕様らしいですね。

セロテープで切断ラインを決定し、テープに沿って大き目のカッターで少しずつ押すように切っていきます。切断面のバリをカッターで整え、手が切れないように念のためエッジを面取りします。これで下準備完了。

Img_3376
Img_3420

シート、小物入れ、グラブバー、カウル、リレー、カプラーの順で取りはずし、フェンダーユニットを取り外します。

カウルを留めているプラスねじが固いので、外すときなめないように注意。
20081114176
テールランプ、ウィンカー、反射板、ナンバープレート、各種メスねじを取り外し、用意した自作フェンダーに取り付けます。穴にはゴムのスリーブがはまってますが、周囲から少しずつ押し込んでいくと脱着できます。
20081114178
ようやく完成。どうです。カッコよくなりましたか?書類入れも当然ながら取り付けてそのまま使えます。
20081114189
車載工具だけでは難しいです(というか無理)ので、8mm,9mm,10mm,12mmのラチェットレンチ+エクステンダが必要です。しめて所要時間1時間でした。

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ
にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ

|

« BMW F650GS 試乗インプレ | トップページ | 緊急 ZRX1200 DAEG 発表 モデルチェンジ »

バイク」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ZRX1200R そこそこカスタム その6 フェンダーレス化:

« BMW F650GS 試乗インプレ | トップページ | 緊急 ZRX1200 DAEG 発表 モデルチェンジ »