迷惑なタクシーについて 雑感
都心でバイクに乗るのは疲れます。
バイクにとっては危険このうえないものがたくさんありますからね。
いつもと違う角度の写真。これも悪くないね。
とくにここ数年、タクシーのマナーが悪いと思います。不景気でお客が少ないので生活がかかっているからしかたないのでしょうが、ぶつかったら怪我をするのはバイクですのでそれどころではありません。
1、客を探すため交差点を意図的に超低速で走る。交差点の中で信号が赤になったらしめたものだと思っているのでしょう。
2、客を発見すると一目散に左に寄る。右よりの合図を出していても急に撤回されてヒヤッとします。実際にこれで怪我を負った知人もいます。
3、3車線を左端から右端まで一挙に車線変更しようとする。
4、右折レーンの最後尾に割り込もうとして、直進車線上に斜めに停止してしまう。
5、右折レーンの最後尾にいたのに、信号待ちが待てなくなったのか突然直進車線に変更してくる。
というような有様です。昔のタクシードライバーはプロ意識が高かったのか、もっと注意力が高かったように思いますが、最近のドライバーは「お客」のことしか見てませんので運転がおろそかです。
それよりも思うのは、空車のタクシーが圧倒的に多いこと。
タクシー配車数を減らして、需給バランスの良い状態にすれば、状況はおのずと改善されると思います。きっと皆さんもそうお感じではないでしょうか。
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- 99999km(2017.11.23)
- モーターサイクリスト誌に掲載いただきました(2016.12.29)
- パイオニアラン・ジャパン 2016(2016.04.15)
- メルセデス四駆(2016.04.02)
- ヘルメットの修理(2016.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●通行人さん
この記事を書いた頃と比べると、1年たってタクシーのマナーはだいぶよくなったように感じます。交差点で意図的に超低速走行するのはだいぶ少なくなりましたね。
タクシーは仕事なので会社の指示には従うのでしょう。
かたやバイクはフリーな個人ですのでなかなか上位下達とはいかないのが問題ですね。
投稿: ケビン | 2009年10月 3日 (土) 15時05分
そういうタクシーもいますが、オートバイもひと昔に比べるとマナーが悪いのが増えたような気がします。
特に目立つのはマフラーに細工して大きな音を立てているスクーターでしょうか・・・
こちらから見るとちゃんとした大型ライダーもスクーターも同じ二輪ですから
投稿: 通行人 | 2009年10月 3日 (土) 12時53分