HP Mini - 小型PCの話題 その2
SONY VAIO type P を堪能したので、地下鉄銀座駅におりたところ、なんと偶然、ライバルであるHPが駅通路に展示ブースを設置していました。
さっそく、HP Miniを試用。先代のHP 2133は使ったことあったのですが、こちらは実物を触るの初めて。
2133とほぼ同じサイズ。ぱっと見て違いがわかる点は、つるつるキーボードではなくつや消しキーボードに変更されたくらいでしょうか。
やはりキーボードはHPが良いです。筐体が大きいのだからあたりまえではありますが。普通にタッチタイピングができる。仕事に使うならこっちかな?VAIOより安いし。
CPUが VIA -> Atom になったのと、OSがXPなので、VAIO type P よりもサクサク感があります(気持ちです)。液晶画面は type Pよりも低解像度ですが、フォントが大きいので見やすくてよいかも。XPはフォントの大きさを自由に変更しずらいので、これくらいのサイズがちょうどよい。
VAIO type PはVistaなので、フォントの設定を大きくすればいいんですね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- TypeScriptあるいはES6(2016.07.03)
- 【備忘録】 Cordova でXcodeにエラーが出る(2016.05.20)
- キーボード交換(2016.04.23)
- 蕎麦道なび、Windows10 PCでも使えますよ(2016.02.22)
- AngularJSについて(2016.02.21)
「趣味」カテゴリの記事
- 緊急 64bit版も試した Windows7(2009.01.19)
- 緊急 Windows7 ベータ インストールしました(2009.01.17)
- HP Mini - 小型PCの話題 その2(2009.01.15)
- SONY VAIO type P(2009.01.14)
- 日産ネタ、もうひとつ スカイライン 歴代GT-R(2009.01.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント