« クシタニ 防寒グローブ | トップページ | 楽しいカスタム車 発見 »

2009年1月 7日 (水)

ZRX1200R サスセッティング #3 「峠道セッティング2」インプレ

ZRX1200R サスセッティング その3

サスセッティング#2でレポートした「峠道セッティング1」の具合がそこそこ良いので、しばらくこれで走ってました。

なかなか良いセッティングではありますが、レポートのとおりこれは目分量なのです。突き出し寸法を勝手に16mmとしただけで、実寸を計ったわけではありません。いずれはきちんとせねば、、と長いこと心にひっかかっていました。

年末になって郵便受けにダイレクトメールあり。RICOランドさんからです。初売りの景品として巻尺をいただけるとのこと。

さっそく環八蒲田店に行きます。あれこれと商品を物色していたところ、「ノギス」をみつけました。思わず買います。景品もいただきましたよ。

駐車場で測定。なんと。。ガーン。。。16ミリだと思っていたのですが実際には17.5ミリありました。

20090103447

どうりで切れ込み過ぎるハズ。素直に反省して再度セッティング。タイヤの空気圧を下げたのもありますので改めて設定を見直すことに。

どうも尻上がりすぎたので15ミリに戻してみます。ちなみに標準は14ミリ。

さっそくいつもの試験走行路で試乗。

おお、、まずます。タイヤの空気圧を2.2kgに減圧したにもかかわらず、グラッと切れ込み過ぎる感じがしない。

二次旋回で後輪にトラクションを大きくかけるとフロントが浮く感じがちょっと残っているのが問題。これは大いに気になる。

私としては、リアに荷重をドバーっとかけた乗り方でやっていきたい。なんたってカワサキですからね。

フロントではなく、リアがもっと踏ん張ってくれればいいんだろうか?それとももっと他の解決方法があるのか、、うーん、わかんない。。。詳しい人、おしえてちょんまげ。

ひとまず、リアの圧側を 2 -> 3に強めて試してみる。

尻上がりを弱めたので、直進安定性は良好。ハンドルのシビアさが弱まったので、とうぜんながら街乗りでは楽になりました。やっぱりこれくらいが疲れなくていいわー。

------------------------------

これまでいろいろと紆余曲折ありました。現状でも課題はいくつか残ってますが、わたくしとしては、このサスセッティングとタイヤ空気圧がZRX1200Rのノーマル状態でのベストセッティング!という結論に達しました。

やっとめぐり合えたように思います。これを「峠道セッティング2」と名づけましょう。

-------------------------------------------

ZRX1200R 「峠道セッティング2」

フロント
プリロード 15mm (ノーマル14mm)
圧側 最強から2段目(1段戻し)
伸側 最強から2段目(1段戻し)

空気圧 2.2kg

リア
プリロード 1段目最弱  (ノーマル2段)
圧側 3 (ノーマル2)
伸側 IIII (ノーマル II)

空気圧 2.2kg

---------------------------

この2ヶ月間、ZRX1200Rに乗ってみて実感したが、フロントの不安定さを抑えながら、かつ切れ込みすぎないようにどう調整するかが、私にとってのサスセッティングの大きな課題であるということがわかった。

あちらを立てればこちらが立たず。という状況ですが、さらに煮詰めるように研究してみたい。進歩があったら今後もレポートしますね。

---------------------------------

ちなみに、新セッティングでいつもの試乗路を攻めて走ると、バンク角をさらに深くできるようになった。これまでは恐怖感のあったバンク角以上に倒し込める。ブーツのつま先を路面で摺るようになった。ステップは摺ってません。

タイヤはこんな感じ、リア4ミリ、フロント12ミリ、残ってます。もう少しですね。一日一歩、三日で三歩、てな具合でしょうか。

あー、早く峠道に行きたい。週末が待ち遠しい。。。という禁断症状のような気持ち。

20090103448

20090103449

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ
人気ブログランキングへにほんブログ村 バイクブログ カワサキへブログ村

|

« クシタニ 防寒グローブ | トップページ | 楽しいカスタム車 発見 »

バイク」カテゴリの記事

コメント

ジョージさん。コメントありがとうございます。励みになります。

私の体重は、もともと70kgなのですが最近太って73kgです。

バイクメーカーは65kgくらいのライダーを前提としているらしいので私はちょっと重いですが、荷物やタンデムを乗せないので、いちおう軽めの前提で考えてます。

ご参考になれば。

投稿: ケビン | 2009年1月 8日 (木) 06時22分

THE ITOさん

コメントありがとうございます。とてもうれしいです。

私も初心者なのでえらそうなことはいえないのですが、ITOさんのおっしゃるとおり柔らか目のほうが気持ちいいですね。

ZRXはもともと後輪荷重が高いバイクのようなので、あまり前荷重にしすぎないのがバイク本来の持ち味を殺さないセッティングなのかなー、と考えて降ります。

今後もよろしくお願いします。

投稿: ケビン | 2009年1月 8日 (木) 06時19分

はじめまして。
自分も色々サスセッテイング試していますが、イマイチ違いが体感出来ずにセッテイング地獄に落ち込んでいます。
ところでリターンライダーさんの体重は何キロでしょうか?
セッテイングの参考にしたいと思いますので宜しければ教えて下さい。

投稿: ジョージ | 2009年1月 7日 (水) 22時12分

はじめまして。こんにちは。自分もZRX1200に乗ってます。
サスセッティングですが...
プリロード 20mm
圧側    1段戻し
伸び側   1段戻し
リア
プリロード 1段
圧側    2段
伸び側   4段
空気圧2.3
でやってます。初心者なので詳しい動きは分かりませんが乗りやすくなりました。
乗れてる人曰く、前後柔らかくすると峠も気持ちよく走れるみたいです。

投稿: THE ITO | 2009年1月 7日 (水) 17時56分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ZRX1200R サスセッティング #3 「峠道セッティング2」インプレ:

« クシタニ 防寒グローブ | トップページ | 楽しいカスタム車 発見 »