« 一風堂 六本木店 | トップページ | ツバキで転倒しちゃったよ »

2009年2月13日 (金)

BMW K1200S 試乗インプレ

ひさびさの試乗シリーズ

BMW K1200S

20090206715

これまでいろいろと試乗してきたが、ほとんどがビックツインだった。「味のあるバイク」をテーマに探し求めていた私としては、バイクの味といえばやっぱり2気筒だよね、と、なんとなくそちら方面にばかり興味が向いていたんだな。

あれこれと乗ってみると、ビッグツインの強力なトルク感と振動、爆発音がどうもいまひとつしっくりこない。という結論に落ちついた。どうやら私には心臓に悪いようだ。

あんまりでかい破裂音にはビビッてしまうという弱気なおっさんです。ハーレーの音と振動はかなりキビシイ。トライアンフのボンネビルはマイルドでいいけどね。

そういう意味では、4気筒のZRX1200Rにはまったく不満はなく、そこそこパワフルでマイルドなエンジンと軽快な車体を十分に堪能してます。

ただしZRXにも多少は問題点もあり、そのひとつは高速ツーリング。ビキニカウルはあるだけましだけど、やはり寄る年波には勝てず、風圧が強くて高速が楽しくない。まあ、それはそれで安全運転で良いんだけれど。

ということで、次の長期的なテーマは「高速ツアラー」とはいかなるものか、を探求してみたいと考えた次第です。

いつもながら前置きが長くてすまん。

--------------------------------------

会社の近くを昼休みに散歩していたら、偶然にもBMW Motorradのお店があるではないですか。福田モーター商会さんですね。ぶらっと立ち寄ってみます。

R1200Rは良いバイクだけど簡単すぎて物足りない、、というようなことを話していたら、「このK1200Sが試乗できますよ」とおっしゃる。しかしヘルメットも持ってないしなーと躊躇していると、ヘルメットまで貸してくれるという。今からすぐに試乗OK。うーんこれは乗ってみたい。。もうすぐK1300になるそうですが。。

数分後には既に乗っておりました。シューベルトのヘルメットがすごくかぶりごごち良いですね。すごく気に入ってしまった。営業の森さんお世話になりました。

もちろん試乗コースは、私の開発した「皇居周回コース」。

足つき性は文句なし。両足べったりつきます。唯一気になっていたセパハンによる前傾姿勢は、おどろくほどに自然で違和感がない。首が痛くなることもない。おそらく、このタンクの凸った形状が絶妙なんだろうと思う。ここにおなかを乗っけると体重がうまく分散されて首、手首や腰の負担が軽減されるんだな。さすがBMW、すごいです。

20090206717_2

ハンドルの切れ角は想像してたほど狭くなく、クランク・千鳥風の操作はそんなに難しくない。ミラーをたためばすり抜けはギリギリ及第点。すりぬけ不可能ではないがカウルをぶつけるリスクが高すぎて躊躇。このあたりはネイキッドには遠くおよばない。

ステップとペダルの位置が本当にちょうど良い。これまで乗ったバイク中でベスト。クラッチ・ブレーキがとても軽いのも特筆。とにかく乗った瞬間に馴染んでしまう。違和感まったく無しってものちょっと怖い?グリップヒータのおかげで素手で乗れるのもいいね。

20090206719

エンジンは極低速にドンツキあるのが残念。このあたりは'08年式ホンダCB1300のほうが一歩上です。

20090206716

ひとたびアクセルをひねれば際限なく回ります。ほんとにストレスがない。トルクの谷のようなものが感じられない。たいしたもんだと思う。2000回転から7000回転くらいまでをシューンと使って空いた道路を走るとひたすら気持ちいい。例によってスピード感が乏しいです。あっというまにスピードが乗ってしまうので注意せねば。

20090206718

ブレーキはABSなのでほんとに楽ちん。旋回中でも関係なくブレーキがかけられる。旋回中に前方車が急減速したので、リアブレーキで減速したところ、ズリっと軽くロックするのだけれど一瞬の間をおいて解除される。この一瞬が人間の判断のタイミングよりちょっと短いのがミソですな。なので人間がパニックを感ずる直前に事態が収集されてしまっている。「あれ、うまく走れてしまった」としか思えない。しかし、ロックしたという情報はしっかりとライダーに伝わっている。BMWの特長は人間との情報のやりとりの上手さである、と何度もここブログで書いてますが、やはりここでもその哲学が貫徹されてます。うーん脱帽

排気音は小さめだけど低音がある良い音。けっこう好きな音質。ZRXもせめてこれくらいにしてくれればよかったのに、カワサキさんあれはやりすぎです。

20090206726

サスペンションはちょっと面白みが無さ過ぎ。まあ安全なんでいいんでしょうか。いくらでもバンクできるし、体重移動も楽にできる。フロントブレーキのリリースにあわせてきっかけを作ってリーンを始めよう、と通常の手順で曲がろうとすると、フロントがゆり戻すようにグッと起きる。あれれ、不思議な感覚。

何度か試しているうちに、「これはバイクにおまかせすればいいんだ。」ということがわかったよ。コーナー手前で適度に減速したら、あとは向きたい方向に目を向けて体を預ければそれでOK!!

Rシリーズのように下半身の体重移動を意識せずに上半身から突っ込んでいけばいいので普通のバイク感覚と変わらない。KシリーズとRシリーズの最大の差はこのあたりかな?

オーバースピード気味に突っ込んでしまったときは、あわてずに旋回中でもブレーキかけて大丈夫!!なんという素晴らしさ。

素晴らしすぎて言葉がでない。「バイクに乗せられている」ってのはほんとうにこういうことですな。

うーん、やはり手ごたえ無さ過ぎ。60過ぎたら乗ろうか、、っていいうのが総合的な感想です。こいつならば視力と反射神経が衰えても十分以上に楽しめること間違いない。あと15年、BMW倒産しないでください(そんな心配必要ないね)

20090206720

ところで、期待していた高速ツアラー機能はまずますでしょうか。このシリーズはそれほど完璧な風防効果ではないようです。しかし、足に風があたらないっていうのはイイね!
顎から下は風防効果高いので、シューベルトのジェット型ヘルメットでも風は感じません。

もっとも、BMWにはもっと本格的な風防を備えたRTシリーズがあるので完璧を求める人はそちらをどうぞ、ってところでしょうか。
20090206714

ということで1時間近くも試乗させていただきありがとうございました。実はこの日はわき腹を打ち身していて痛かったのですが、K1200Sに乗っている間はまったく痛みを感じなかった。乗り午後地がソフトなんですね。

夕方になって、自分のZRX1200Rに乗ったら、わき腹がいたくてたまりませんでした。お値段の差が実感できたよ。トホホ。

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ
人気ブログランキングへにほんブログ村 バイクブログ カワサキへブログ村

|

« 一風堂 六本木店 | トップページ | ツバキで転倒しちゃったよ »

おやじの試乗シリーズ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BMW K1200S 試乗インプレ:

« 一風堂 六本木店 | トップページ | ツバキで転倒しちゃったよ »