« 笑っちゃった、最高。奥多摩の機関車トーマス サイドカー | トップページ | サイレンサー修理というか交換 »

2009年3月29日 (日)

すみません、また転倒してしまったよ

すみません、またコケてしまいました。
奥多摩周遊道路です。

前回のツバキの転倒を教訓に、右コーナーでの後輪荷重を意識して練習した成果もあり、タイヤの温度が上がってグリップ・路面状態も上々と、本人はけっこういい調子で快調にグリグリと曲がっておりました。なんだか開眼したような、すごくいい走りだったんですが。。

移動オービスにもパトカーにも捕まらず。

ところが、4往復目くらいで疲れがでたんですかね。集中力が切れたところでコケました。やはりトシです。

下り右コーナーややオーバースピード、赤ゼブラでフロントを滑らせてしまい前から転びました。ゼブラは経験不足で、昔はそんなもんなかった、ってのは言い訳ですね。。

------

バイクを引き起こしたり、助けてくれたライダーの皆さん。本当にありがとうございます。この場を借りて改めてお礼申し上げます。あのときは打撲のため体に力がはいらずヘロヘロで、バイクを起こすこともできませんでした。皆さんのご好意ありがたかったです。

セローで散策していたかた、とんだヘマに付き合わせてしまってすみません。オフローダーのかた「お互い様ですから」と明るく声をかけてくださってうれしかったです。感謝です。

転倒している人がいたら私も必ず救助しますよ。お互い様ですね。(未だそういう事態はありませんが)

----------

車体のほうは思ったほどの損傷はなくて幸い。今回もモリワキスキッドパッドがダメージの大部分を引き受けてくれた。こいつにはいつもお世話になります。

20090322920

カウルが破損した。今回は自分で修理します。接着剤でなんとかなるかな。ほんとはABS溶接したいところなんですが機材ありませんのでハンダごてでドロドロと溶かしてみよう。次回損傷したら交換するしかないかな。

20090326922

カウルの擦り傷はそのままにしておきます。とくに気にしない性格なので。

ウィンカーの破れをどうやって修理しようか思案中。

20090322921

体のほうは、上半身はプロテクタ入りのジャケット着込んでたので打撲のみ。とはいっても痛いね。湿布だらけです。

下半身はジーンズだけなので痛かった。ジーンズは転ぶと簡単に破けてしまうんだね、あたりまえだが不用意でした。

ヒザ小僧を擦り剥いた。峠道にはやっぱり革パン必須と再認識。

お金ないけどなんとか捻出して革パン買うことにしたい。

こんなのもかっこいいね。ちょっとこっ恥ずかしいが。。。

0000286110l

上半身打撲のため1週間はバイクお休みするしかないです。クルマなのでつまらなくてしかたがない。

サイレンサーにも穴があいてしまった。まあ予備がたくさんあります(どれも傷物ですが)ので、なんとかなるでしょう。

いつもの親切なバイク屋の兄さんに診てもらったところ、「フロントタイヤがスリップサイン出てます。こんな状態で峠でグリップするわけないで しょ」と忠告されてしまった。素直に認めてタイヤ交換します。もったいない性分がいけないんだな。

ダンロップのQualifire II とかいうのがよいのではないかということになり注文しました。あんまり知識無くてすみません。

ビッグバイクのタイヤってのはすごい値段ですね。卒倒しそうになったよ。しかも1万キロもたないとは。。トホホ。。

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ
人気ブログランキングへにほんブログ村 バイクブログ カワサキへ

|

« 笑っちゃった、最高。奥多摩の機関車トーマス サイドカー | トップページ | サイレンサー修理というか交換 »

バイク」カテゴリの記事

コメント

●けんけんさん

本当に勝手なことばかりしてすみません。

きっと呆れられたことでしょうが、今後もよろしく
お願いします。(くしゃみをすると肋骨にヒビくんだよねー、花粉の時期は肋骨に注意です)

投稿: ケビン | 2009年3月31日 (火) 16時28分

何日か見ないうちに何という展開。
驚きました。
明日は我が身と思って気をつけます。

投稿: けんけん | 2009年3月31日 (火) 15時31分

●こけるんですさん

情報ありがとうございます!
作田氏のがイイ感じですね。転倒多い私には最適かもしれない。

感謝です。

投稿: ケビン | 2009年3月30日 (月) 21時20分

バンパーのURLですが、

パワーバンドきむら(ジムカーナ専門のバイク屋さん)のバンパーが
http://powerband-kimura.dee.cc/parts/17.html

http://powerband-kimura.dee.cc/kit/zrxdaeg%20kitb.html(DAEG用だけど使えるかも。こっちの方がカッコ良いと思います)

SSB(ジムカーナA級の作田氏のブログです)
http://zrx-drz.at.webry.info/200806/article_1.html

です。

クランクケースの防御から考えるとパワーバンドきむらのですが、スライダーを併用するならSSBと思います。

普通の人はこういうのを嫌がりますが、転倒回数が多くなると
バイクを買い換えて最初につけるパーツがガード類になります。

投稿: こけるんです | 2009年3月30日 (月) 16時14分

●こけるんですさん

有益な情報ありがとうございます。

デイトナプラリペア or コニシボンド、こんど試してみます。(って転倒宣言してどうするか、とセルフ突っ込み)

ジムカーナ用バンパー、いいですね、すごく興味あります。「パワーパンドきむらやSSB」でググれませんでした。URLなどご存知でしたらおしえてください。

とりあえずプロテクタなしですが革パンだけ買いました。ライコランドで安売りしてたので。

投稿: ケビン | 2009年3月30日 (月) 16時02分

派手に行かれたようですね。

カウルですがデイトナから出ているプラリペアなら殆ど元の強度で接着が可能です(どちらかといえば再生ですが)。ただ少々手間がかかるので(削ったり)無精者の私はコニシのボンドGPクリアーで貼り付けました。(転倒時に自分の足で蹴りを入れて同じ部分を割りました…)

スライダーは滑りすぎて場外脱出しやすくなるので、私はジムカーナ用のバンパー(パワーパンドきむらやSSB)をつけています。これだと転倒のたびにガードを交換する必要も無いですし、カウルやタンクやハンドルもノーダメージで済みますから。エンジン下部のガード(スライダーやスラッシュガード)はクランクケース保護にはなりますが、タンク類のガードには無意味なので。

怪我の方お大事にですが、ジーパンは防御力は全くありませんし、ジーパンの上からプロテクターをつけてもすぐにずれるので殆ど無意味です。やはりプロテクター入りの革パンツで無いと危険です。
転倒慣れしてくると革パンツでないと怖くてバイクに乗れません…。

投稿: こけるんです | 2009年3月30日 (月) 14時09分

●Yuichiさん

はじめまして。コメントありがとうございます。

モリワキスキッドパッドは効果絶大ですね。これがなければきっとクランクケースに穴が開いて自走できなかったと思います。

ちょっと高いですがいい部品だと思います。すでに2つも壊してしまいましたが、3つめも装着しようと思ってます。

これからもよろしくおねがいします。

投稿: ケビン | 2009年3月30日 (月) 06時39分

●東北のリターン者さん

はじめまして、コメントありがとうございます。

本当におっしゃるとおりで返す言葉もありません。親身に忠告してくれてありがとうございます。

ちょっと言い訳がましいですが、私のモットーは「直線は遅く、コーナーは華麗に」なんですが、華麗でないのがヘタクソなところですね。

実際のところスピードリミッターも解除してないですし。高速でもめったに100km以上出しません。

これからもよろしくおねがいします。

投稿: ケビン | 2009年3月30日 (月) 06時36分

ケビンさん、初めまして(^^)
怪我だけですんで何よりでしたね。
8年ほど前に雨の高速出口でスリップ転倒してバイクを廃車にした苦い経験があり、その後の車両には私もモリワキスキッドパッドを装着しています。幸いその効果を体験することなく今日まできていますが…
お互い絶版車となったZRXを大切に安全運転で乗り続けていきましょう!

投稿: Yuichi | 2009年3月30日 (月) 01時24分

毎日、ブログ拝見させて貰ってます。私も08ZRX1200Rに乗ってます。今ではあちこち風景を見に行ったりご当地の美味しい物食べに行ったりしてます。さて本題ですが、一般公道を楽しく走るにはそれなりに服装も大事ですが、サーキットではないのですから安全な速度で走らないとですよ。暖かくなったと思っても路面温度は低いですし、何があるか分からないのが一般公道です。お互い楽しくZRXと共に青春しましょう。

投稿: 東北のリターン者 | 2009年3月29日 (日) 23時48分

●ロクエフさん

見ず知らずの人間にここまで心配していただけけて、、本当に涙が出ました。ありがとうございます。うれしいです。

私の進む道が正しいのかどうか本当にわからないのですが、そうせざるを得ない心もちでおります。。それ以上は言えないのですが。。

どうかお見限りなくお願いします。

投稿: ケビン | 2009年3月29日 (日) 20時11分

●南行さん

コメントありがとうございます。本日は美味しい天然ヒラメを用意してくれた妻にひたすら感謝。

若い気持ちを持ち続けるのも必要ですが、やっぱりちょっと用心が大事だなーと、、おっしゃるとおり、皆とおる道でしょうか。

投稿: ケビン | 2009年3月29日 (日) 20時06分

●jamesさん

暖かい励ましの言葉ありがとうございます。なぜかわからなぬままチャレンジしている自分がおります。

もちっと技術をみがこうと思います。

投稿: ケビン | 2009年3月29日 (日) 20時01分

またまたご無沙汰です。
やはり2週間休めませんでした

それにしてもすごい展開ですね。コケて→修理して→フルパワー化に向かって→またコケる。

私も昔は膝に空き缶潰したのを付けて火花散らして楽しんでいた口です。しかしオーバースピードでコーナーに進入して道路脇の側溝に落ちたり、正面からダンプカーに突っ込んだりといろいろやりました。車では走り屋気取りでドリフトしたまま民家の塀に激突した事もあります。

全てにおいてだれかしらに迷惑を掛けてきました。しかしそれらは全て血っ気盛んな20代独身の頃の話で、いまではすっかりツーリングライダーです。

ケビンさんもご家族がいる事と思われます。
道路の状況うんぬんの前に、曲がれる速度で曲がる。これが基本ではないでしょうか。 久々にお伺いしてケビンさんからすれば若造の私が言うのも生意気ですが、2度ある事は3度あるです。
本当に気を付けて下さい。ご家族の為にも

投稿: ロクエフ | 2009年3月29日 (日) 18時50分

げっ、名前を未記入で送信してしまいました。
上記事は、私です。 老人性のボケです。。

投稿: 南行 | 2009年3月29日 (日) 16時14分

この程度の転倒ならめげるコトありませんよ。 
そのうち、ケビンさんも「プロテクタ革パン履かないでバイクに乗るなんてシンジラレナイ!」と云うようになるんでしょうか。。。

これから暖かくなると、ジーンズにTシャツなんてバイク乗りが増えますが、、、シンジラレナイっす!

投稿: | 2009年3月29日 (日) 16時10分

ケビンさん、今日は!
チャレンジしてますね。
右下りコーナーは一番難しいですよね。
私はこれまでトップブリッジより上にハンドルがあるバイクに乗ったことが無いのでポジションが高く不安に感じてダメです。まだ重い車重も不安要素です。
残念ながら、まだこのバイクに慣れてない。

左コーナーでコケないように祈ってます!
お子さんの為にもプロテクタは付けてください。

投稿: james | 2009年3月29日 (日) 13時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すみません、また転倒してしまったよ:

« 笑っちゃった、最高。奥多摩の機関車トーマス サイドカー | トップページ | サイレンサー修理というか交換 »