« タンクを買ってしまった ZRX1200R | トップページ | 首都高速 3号線 大橋ジャンクション »

2009年4月18日 (土)

タンクの中身

青いタンクを買ったのはよいが、さてどうしようか。

まずは手にとってみる。うーん、ツヤがあっていい感じ。左てっぺんあたりがちょっとへこんでるが、まあたいして気にならないね。と喜んでいたのですが。。

ちょっと左右に傾けると「シャリシャリ」音がする。まるで、ラジオの効果音で柳行李に小豆をいれて波の音をつくっているような。ザザー、ザザーという。なんだかおもしろい。。三谷幸喜の「ラジオの時間」を思い出してしまう。。。

我に返って。

いかんいかん、こんな音に癒されていてはいけない。最近どうもいいかげんすぎる自分に気が付いて困っている。

---------

これはもしかしてサビか?はずれをつかまされたか。サビとりケミカル剤を使わなければならないのか、トイレ用のサンポールがいいときいたが。

などと考えながらタンクをゆすっていると、燃料コック用の穴からなにやらポロポロと落ちてきた。細かい鉄の玉のようなもの。精密ベアリングにしては不揃いだし、これはいったい何なのか??よくわからないが、保管の途中でまぎれこんだものなんだろうと思う。

20090414982

よーし、こうなったらとことんやってやる。と決心して振ること20分くらいでしょうか。縦にしたり横にしたり、裏返したり、フライパンのように振ってみたり、、で、なんとか全部取り出せた。

燃料タンクってのは複雑な形状してるので、コックの穴からザラザラと出てくるわけではないんだってことを発見。

けっこう腰にきた。おっさんにはきついです。鉄粉は20-30個くらいあったかな。

このまま使ったらキャブが詰まっていたんだろうか。それとも鉄は重いからタンクの底のどこかに沈んだままだったんだろうか。

でも、何かの拍子にコックやドレーンを詰まらせる可能性は大いにあるので、いずれにせよ取り出せてよかった。

タンクの中を指で触ってみたが錆びている気配は無い。最も心配していたサビではなかったようで、ひと安心。

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ
人気ブログランキングへにほんブログ村 バイクブログ カワサキへ

|

« タンクを買ってしまった ZRX1200R | トップページ | 首都高速 3号線 大橋ジャンクション »

バイク」カテゴリの記事

コメント

●南行さん

錆とり用の研磨石ってのは気が付きませんでした。その可能性ありそうですね。

しかし南行さんの機械知識はすごいですね。あ、ご本業ですね。

投稿: ケビン | 2009年4月19日 (日) 05時36分

>こんな音に癒されて・・・・・

ハハ、つい幼少の頃に戻ってザザーザザーと、、、耽ってしまいましたか。

それにしても変なモノが出てきましたね。 燃料改質器云々とか云うセラミックの玉だとか、タンク内の錆取りに入れたバレル研磨石なんて可能性はありませんか!

投稿: 南行 | 2009年4月18日 (土) 22時01分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タンクの中身:

« タンクを買ってしまった ZRX1200R | トップページ | 首都高速 3号線 大橋ジャンクション »