タイ料理 六本木 アントン - 芝生でランチとタイの痛い思い出
グルメシリーズ
私は昔から辛いものが好きで、とくに好きなのがタイ料理。
ナンプラーと唐辛子のハーモニーがたまらなく好きです。
六本木 アントン
六本木交差点近く。
お昼時なので路上の出店でお弁当を売っていた。タイ料理に目が無いので思わず買い求めました。Yahooグルメの投票で1位になった、と宣伝しているので期待が高まる。
さて、オフィスに帰って食べようと歩いていたのだが、あまりにもいいお天気なのでこのまま屋外で食べたくなった。ちょうど東京ミッドタウンの庭園があるので進路変更。
ベンチはどれも満員。ふと見ると芝生の一角で昼寝したり飲み物飲んだりしている人がいる。ここは立ち入りOKみたいなので腰をおろし、さっそくお弁当を開封。
ご飯とおかずの2段重ね。「ガッパオ」という料理ですね、これは。鶏肉と玉ねぎ、ピーマン、バジルなどを炒め、ナンプラーで味付けしたもの。
ご飯のうえに汁ダクのおかずを載せ、半熟卵をスプーンでつつくとトローリと黄身が流れる。これで準備完了。うー、もう我慢の限界。我を忘れて食らいまくる。
はー、あっというまに完食、食い物というより飲み物という感じの短時間。美味しいが、とりたてた特長がない平均的な味でした(なんだそれはないだろう)
屋台のお兄さんにたのんで辛いタレをかけてもらうんだった。次回はそうしよう。
芝生の匂いが気持ちいい、風が心地よい。一時の幸福でした。
ところで、私はタイには何度も仕事で出張したが、庶民的な店では日本風のトロトロ半熟タマゴはあまり見たことない。もっとカチカチに揚げるように焼いたものをよく食べた。暑い国なので食中毒を考慮した習慣なんだと思う。このお弁当は日本人好みにトロトロ半熟にしたのかな。
まあ美味しければそれでOKですが。
ちなみに、タイの食中毒ってのはホントにハンパなくものすごいです。私は一度当たりました。生水が悪かったのだと思う。
屋台の料理で麺の上にトッピングされてる生野菜、炎天下の野外で水桶にひたってるのをチラと目にして「これはヤバイか」と一瞬思ったけど空腹に負けて食ってしまったのだ。
40度近くの高熱、頭痛、腹痛、下痢、悪寒、筋肉痛、関節痛がまとめてドーンといきなりやってきて足腰が立たなくなる。大げさではなくほんとうに這ってトイレに行くんです。
帰りの飛行機をキャンセルして現地の医者にかかり薬を処方してもらった。そのまま崩れるように熟睡、12時間くらい寝ただろうか、翌日うそのように回復、なんとか帰国できた。
現地スタッフが言うには日本の処方では治りにくいそうだ。海外旅行保険、いつも掛け捨てだったが初めてお世話になったのがこのとき。
(実は香港でも一回当たっている、、東南アジアに弱いワタシ)
世界はひろいなー。
少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ
ブログ村
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろりん on ナポ(2016.04.09)
- ミズという山菜をいただいた(2015.09.03)
- コーヒーの季節(2014.05.11)
- 横浜馬車道 泉平(いずへい) 稲荷寿司(2014.03.29)
- 20年もの(2013.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●おぢさまさん
ホテルのミネラルで!!唖然です。。
フィリピンすごいところですね。高級というからには、○○トンとかいう感じのところですよね。うーん驚きです。
私はさすがにミネラル水であたったことはありません。おぢさまさんに脱帽です。
世界は広いですねー。
ちなみに北米や欧州は水道水でも大丈夫ですね。
投稿: ケビン | 2009年5月29日 (金) 21時30分
おぢさまもタイはOKでしたが
フィリピンの高級ホテルのペットボトルのミネラルで当たったことがありますね、冷蔵庫から出してグビッと飲んだあと少し浮遊物が浮いていたんですね・・・
封は切ってなかったのですがなぜ・・・・って感じでした
投稿: おぢさま | 2009年5月29日 (金) 16時56分