調布飛行場へ行ってみた
土曜日、梅雨というのに陽光燦々。これはバイクに乗らなくては!前々から気になっていた「調布飛行場」までちょっくらバイクで行ってきましたよ!ヒコーキ大好きなの。
ここは立川や厚木と比べると小さい飛行場。戦時中は特攻隊の訓練に使われたこともあったようだ。GHQに接収されるが間もなく返還され戦後は民間航路用に使われている。当初は滑走路が2本あったが現在使用されているのは東側の1本のみ。西側は「武蔵野の森公園」となり東京外国語大学に接している。
民間に開放されている数少ない古い飛行場ということで、さっそく行ってみる。R20(甲州街道)の調布IC付近を北上、道すがらに面白い道路標識というか看板を発見。この道を直進すれば、ZRXちゃんも新島に行けるんですか?
だまされたのは馬鹿正直な私、たどりついたのは飛行場です。
右手に見える土塁は軍用飛行場のなごりかな?
追記:よく考えたら飛行機のオーバーランってのは民間でもあるわけで、土塁は必要ですね。
しかし広々としてますね。ここで軽食のできるカフェがあると情報を仕入れていたので探してみると。「関係者以外立ち入り禁止」のゲート内にありました。これじゃわかんないよ。
プロペラカフェさん、良い名前だね。先客はW650。仲良くツーショット。プロペラ飛行機とバイクってのは相性がよさそうな気がする。デザイン的にも機能的にも。飛行機の星型空冷エンジンってシリンダー単体をみるとバイクそのものだもんね。
奥のほうにはGTRとメルセデスSLがいます。両方ともプロペラと羽つければ飛びそうな馬力ですな。
このカフェの面白いのは、現役そのままの格納庫の隣というか格納庫の中にあるということ(もちろんガラスで仕切られてます)。滑走路の間近にあるので離発着するプロペラ機を眼前に見ることができる。
セスナやヘリを横目に見ながらお食事ってものいいもんですなあ。
ここんちの料理は名前に「プロペラ」がつく。注文したのは「プロペラBLTサンドイッチ」。どこがプロペラなのかよくわからないがまあいっか。「プロペラバーガー」もあるぞ。
超厚切りベーコンがなかなか美味。
戦前当時のままの門柱。歴史を感じさせます。「東東調布飛行場」ってヘンな名前、「東」がひとつ余分じゃないかと疑問。どうもこれは「東京」と彫ってあったのを誰かがいたずら(?)したようだ。ひどい人がいるものだ。
飛行場の周辺には戦争末期につくられた「掩体壕(えんたいごう)」というのが点在していたらしい。空爆や機銃掃射から貴重な飛行機を守るために作られた薄ーいカマボコのような形のコンクリートの格納庫が存在するのだが、現存する2基は個人の敷地内にあるということなので訪問は断念。
ということで飛行場を後にします。次回はぜひ陸路で新島に行ってみたいものだ。
おみやげにクッキーを買いました。飛行機のカタチ。一個80円。素朴な味でおいいしい。
少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ
ブログ村
| 固定リンク
「ワンダー空間」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●南行さん
これといった観光アピールをまったくしてないので、新発見があって面白いと思いますよ。
プロペラBLTサンドは最近作ったものであまり謂れはないようですね。残念。
午前中ひとっ走りしたのですが、帰宅直前で雨に合いました。もうちょっとで間に合ったのに、ギリギリアウトでしたよ。
投稿: ケビン | 2009年6月28日 (日) 17時51分
面白い所があるんですねぇ。 山梨にでも行く機会に寄ってみたく成りました。
この「プロペラBLTサンドイッチ」のボリュームと見掛けに、かの横須賀ハンバーガーを連想しますが、やはり米軍が徴用していたことの名残なんでしょうか。
・・・・・・
今日も雨になってしまいましたね。 私はアジサイを眺めて過ごしましたが、ケビンさんは出掛けたんでしょ。
投稿: 南行 | 2009年6月28日 (日) 15時13分