« 横須賀 ネイビーバーガー やっと食べることができた | トップページ | ZRX1200 ウィンカーレンズ 交換方法 »

2009年6月14日 (日)

オイル交換しました

たいしたことではないですが、オイルを交換。とりとめない話ですみません。

14,650km走行。

前回が8,000kmだったので、6,650km走行。雨の日以外はほぼ毎日乗っているのでこれでもあまり劣化した感じがしない。振動・騒音も感じられないが、やはりこれくらいで交換しないとまずいかなーと思った。フルパワーにしたことだし(あまり関係ないか?)。

過去2回は、WAKO's トリプルRだったが、今回はライコランドさんで量り売りの ELF 4XT TECH(100%化学合成油)10W-50 とした。

Elf4xt

ライコランドのポイントがたまっていたので使いたかったというのが1つめの理由。ライコランドの会員なので交換工賃無料&簡単チェック(タイヤ、チェーン、ブレーキパッドなど9項目の目視点検)があるのもGJ。

2つめの理由は、ZRX1200のオイル量は2.7リッター(フィルタ無交換の場合)と中途半端なので、量り売りでないとオイルが余ってしまうから。チェーンメンテ用のオイルはまだたくさん残っているのだ。

さっそく走ってみると、トリプルRに比べてかなり固く重たい(とくに冷間時)。ノイズが劇的に小さくなったという感じはしない。これでいいのか?交換してよかったのかどうかちょっと悩む。

しかし、これから夏猛暑本番をひかえて10W-50くらいの粘度高めのオイルを試してみたいというのが選択理由その3、なのでいいか。猛暑に効果を発揮してくれることを願う。

--------------------------------

メカニックの兄さんが言うには、抜いたオイルはそれほどひどく汚れていなかった、とのこと。早まったか。

最近の化学合成オイルはほんとに長持ちする。クルマの場合でも TOTAL QUARTZ 9000 あたりの高級品だと1万キロでも問題ない感じだった。バイクも水冷エンジンであればクリアランスが小さくブローバイも少なめだしクルマと同様にいけるはずだと思うが。

とりあえず、次回交換は22,000kmあたりをめどとしよう。

--------------------------------

それよりも気になるのは、カワサキは鉱物油を前提に開発している機種もあるとの話。関係者らしき人の降臨で2ちゃんのNinja250掲示板で盛り上がっていた。真偽のほどは定かでないが、もしホンモノだったらカワサキって面白い会社だよなー。サラリーマンが堂々と社名を明かして2ちゃんに書き込んじゃうんだから。ますます好きになったよ。

これによると、カワサキのエンジンは各所のクリアランスが多少広めのため化学合成油では浸透性が高く滲み出てしまう(機種もある)らしい。

とくに面白かったのは、「カワサキのネジ部品は汎用規格品なのでギリギリまでクリアランスを狭めることが難しい。ホンダはボルトも専用設計してるのでギッチギチに攻められる。あれはずるいよなー」(要約)といった関係者らしき人の書き込みで、思わずナルホドと膝を打ってしまった。

---------------------------

昔からいわれるカワサキ病は本当だったのか?大いに気になるが、実際のところどうなんでしょう?ちなみにカワサキの純正指定オイルは化学合成なんだよね。カタログを見ると、純正高級オイル ヴァンヴェールは elf の化学合成、10W-50だそうです。これってもしかして私が入れたやつとほとんど同じではないか?だったらラッキー。

Z1に化学合成油を入れたら漏れたとかいう話はよく聞くが、ZRXやZZRあたりでもそうなんだろうか?ZRXも元をただせばGPZ900Rの流れだから古いといえば古いよね。Ninja250も基本はGPZ250なのでかなり古い。ちなみに私の愛車は若いのでまだお漏らししてません。

ほんとうに鉱物油のほうが良いのだったら、安くて済むし、近所のガソリンスタンドで交換してもらえば簡単なのでうれしい。その代わりにめちゃくちゃモッサリした回転と頻繁なオイル交換が想像できる。

カワサキの水冷4気筒に鉱物油使っている人、その反対に空冷4気筒に化学合成油使っている人がいたら感想を教えてちょんまげ。

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへにほんブログ村 バイクブログ カワサキへブログ村

|

« 横須賀 ネイビーバーガー やっと食べることができた | トップページ | ZRX1200 ウィンカーレンズ 交換方法 »

バイク」カテゴリの記事

コメント

●南行さん

ジーパンと同様「モッタイナイ」精神を突き詰めたいと思うんですね。このごろ。

バイクのオイルはブレンドしてもよくわからないですが、掻き揚げの油に関しては、私の胃袋センサーがだまってないのでものすごく正確にわかります。

油を総入れ替えしてないお店は、私のZRXを見ると戦々恐々とする日が近いと思ふ。

投稿: ケビン | 2009年6月14日 (日) 18時01分

ハハ、 ”量り売り” ってのがイイですねぇ。 醤油や酒を量り売りしていたレトロ時代の臭いがします。 そいでもって全量3.5Lの内、2.7Lだけ交換するわけですから、蕎麦つゆやクサヤ漬汁の追加熟成みたいな味わいがあります。

昔、合成オイルと鉱物油をブレンドするのは良くないとか云って、エンジンをバラしてオイルを全て抜いていたショップもありましたが、、、最近はあまり聞かなくなりましたね。
 
・・・・・・・・
掻き揚げ用の天ぷら油は、総入れ替えと追加ブレンドのどちらが優れているんでしょうか!?!?

投稿: 南行 | 2009年6月14日 (日) 17時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オイル交換しました:

« 横須賀 ネイビーバーガー やっと食べることができた | トップページ | ZRX1200 ウィンカーレンズ 交換方法 »