« ミニサーキット 見に行った(駄洒落すまん) | トップページ | 金町 そばっ子 »

2009年7月 8日 (水)

葛飾柴又 帝釈天

バイクで蕎麦を食った帰り道、R6(水戸街道)金町駅の交差点で信号待ちをしていると、道路脇の案内標識に「←柴又帝釈天」とある。そうかここから帝釈天は目と鼻の先だな。

ということでちょっと寄り道してみることにした。こういうのがバイクの良い所だね。クルマではなかなかこうはいかない。

京成電鉄の線路脇を南下、金町浄水場の脇を通ってテクテクと進むと、「帝釈天前」の交差点に出た。おそらく左だろうと適当に曲がってみると、おお、ありましたよ。お寺の鐘楼が見える。

帝釈天に来るの初めてだけど、映画でよく見ているので初めての気がしない。この鐘楼は佐藤蛾次郎が鐘を突いていたところだろうか。ZRXちゃんを脇に停めて記念撮影。青空と青いタンクがマッチしていると思う。携帯電話のカメラも捨てたもんじゃないね。

200907071468

山門をバックに撮影。この右側が参道、おみやげ物屋が並んでいる。

200907071466

そういえば、ブログ仲間の南行さんは葛飾の人だった。きっとこの近くで、ホヤを肴に昼から焼酎を飲んだくれて、怪しげ画期的なデバイスを開発しているに違いない。うーん想像しただけでグロい楽しい絵になるなあ、何かタイトルをつけてあげたい。韻をふんで「エレキとエロスのエンジニア」ってのはどうだろうか。ますます怪しいな。

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへにほんブログ村 バイクブログ カワサキへブログ村


|

« ミニサーキット 見に行った(駄洒落すまん) | トップページ | 金町 そばっ子 »

バイク」カテゴリの記事

コメント

●南行さん

荒川を渡ったとたん、怪しげな人を見かけると「南行さんではなかろうか!」と警戒してビビッてしまいます。

江戸川を越えると、なぜかすっと気持ちが落ち着きます。

江戸の鬼門だけのことはありますね。葛飾。

投稿: ケビン | 2009年7月 8日 (水) 09時24分

そうです。 新しく開発した電動バイブをトランクに詰めて、これから旅に出るところです。 

・・・朝は結構毛だらけ気持ちいいねぇ、ヨッ!

投稿: 南行 | 2009年7月 8日 (水) 06時01分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 葛飾柴又 帝釈天:

« ミニサーキット 見に行った(駄洒落すまん) | トップページ | 金町 そばっ子 »