森下 芭蕉そば
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
芭蕉そば
都営新宿線・森下駅、徒歩7分くらい
店名どうりの「芭蕉そば」が名物のようです。出し巻き卵が入っている。これも美味しそうだが、かき揚げそばを注文。
■蕎麦は生めん茹で置き。昼時なので茹で置きだったが混雑してないときは注文受けてから茹でてくれるようだ。柔らかめでツルツル・モチモチとしてさっぱりとした食感。
■つゆは薄め。印象弱いが悪くない。
■かき揚げはゴボウとニンジン、薩摩芋の細切り、野菜の歯ごたえあって美味しい。やや揚げすぎ。油良質。
写真撮影に失敗。「一升瓶がみてる」さんから借用しました。
駅から遠く、住宅と工場地帯の立地だが混んでいる。近所の常連さんが多いようだ「いつもの」で注文するひとがちらほら。店の前の道で食べている人もいる。情緒が感じられて楽しい。
430円。場所柄妥当なところでしょうか。
東京都江東区常盤1-15-4 (土日祝)休
評価は2点 ☆☆
---------------------------------
芭蕉そばというだけあって、俳聖松尾芭蕉はまさにこの辺りに住んでいたようです。すぐ近くに「芭蕉記念館」がある。本連載記事「バイクの蕎麦道」は松尾芭蕉からパクったタイトルでですので、ぜひ一度挨拶せねば。
記念館の裏手、日本庭園の奥に古の芭蕉庵を模した茅葺き屋根の祠があります。俳聖はここに鎮座しておられました。栗のイガがいい味出してます。
勝手に真似してすみません。
土手の斜面を生かした起伏があり、樹木が鬱蒼とした森林のような気持ちのよい庭園。夏でもヒヤリと心地よい。古池や、の句碑
「いにしえの翁が涼む夏の庭」
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●ばかぼんさん
歯ごたえありますよね、どちらかといえば歯にくっついちゃうギリギリみたいな(笑。でもそれがまたうまいです。店の風通しの良さが好きです。
投稿: ケビン | 2012年7月 3日 (火) 14時14分
さつま揚げと人参天でいただきました。
人参もさつま揚げも麺も歯ごたえが良くておいしかったです。
どちらも小ぶりで割高感がありますが、おいしいので許しちゃう。
投稿: ばかぼん | 2012年7月 3日 (火) 09時19分