稲城長沼 一休
一休
JR南武線・稲城長沼駅、徒歩10分、川崎街道沿い
川崎街道の稲田堤から聖蹟桜ヶ丘までの間で、ただ1軒の立ち食いそば屋。けっこう路駐しやすい場所にある。なんといっても驚くのは営業時間。朝5時から昼2時まで。超早起き&早仕舞。
訂正:数百メートルに西方に「玉秀家」がありました。
この道は奥多摩ツーリングの経路なのでよく通る。前回このお店の前で写真をとったところ。ダシのいい香りが道路にただよってきたので、これはきっと美味しいにちがいないと期待していたのだった。
揚げ物種類が豊富。ここんちのかき揚げ天は、海老・イカがたくさん入った豪華版200円。普通のかき揚げは「タマネギ天」、こちらは100円。まずは豪華版をいただくことにする。
■蕎麦、茹でめん。ゴワゴワ感なし。まあこんなもんでしょうか。
■つゆ、ダシ上品で良い味、良い香り。それほどしょっぱくない。甘味控えめ。とてもおいしい。
■かき揚げ。揚げ置き。具材がたっぷりはいって美味しい。香ばしい揚げ具合が好き。油良質
ご主人はダシに熱意あり。枕崎産の本枯れ節と北海道産の上等な昆布を使用。この値段でできる限りのコストをダシにかけているとのこと。道路までただよう良いニオイは本枯れ節だったのか。納得。茹でめんなのはコスト配分の結果なんでしょうね。
国分寺の契約農家で栽培する一味唐辛子が絶品。私は辛いものに目がないほうですが、この一味はうまい! 市販してないとのことなのでお店の分をひとビンわけてもらいました。1000円、限定3個。
ご主人面白いひとで、しゃべりだすと止まらない。熱い思いが伝わってくる。本日は唐辛子の話題で、中国産、京都産、その他いろいろと喋りまくる。
場所柄と営業時間からゴルフ場へ行く途中のお客が多いらしい。早朝の真っ暗い道で一軒だけ煌々と営業してたらつい寄りたくなってしまうだろうなあ。
うわさを聞きつけて芸能人がよく来るとのこと。タッ○ー&○がフェラーリに乗ってやってきたとか、大○ま○とがゴルフの行きがけに寄ってったとか、哀○翔が来たとか、大企業の社長さんがお忍びでやってくるとか。隠れた有名店らしい。
早朝奥多摩ツーリングのときには是非たちよりましょう。
かき揚げそば500円、タマネギ天そば400円
東京都稲城市東長沼819
(月日祝)休、5:45頃-13:00頃
評価は2点 ☆☆
なす天ごぼう天そば
路麺街道&鉄道といえば川崎市を縦断する府中川崎街道&JR南武線。府中街道沿いにぽつんとたたずむ真っ白なキュービック状路麺店あり。
ご主人代替わりしたようだが、味は健在。鰹ダシ香るつゆは醤油の色味よく風味豊かさにおもわずうなる。茹で麺そばのコシしっかりとあってつるつると手繰れる。自家製お好み天ぷらの味わいよし。立ち食いそばの正統的なうまさがここにある。
あいにく写真撮影失敗し画質悪く申し訳ない。
こちらはかき揚げそば、げそ入っていい味わい。
駐車場2台分あり
500円+500円
(月日祝)休、5:45頃-13:00頃
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こちらでは
ニンジン天とライスもらって
ニンジン天丼
これがまたまたまたまた
ういまーーー
投稿: soba | 2010年7月 7日 (水) 13時33分
●ちーさん
関東では昆布が少なくて、鰹・鯖からガッツリと下品なダシをとるんですねー。これがたまりません。
とくに鯖節は酸味とコクがあっていいですよー。
本枯れ節は香り用って感じですかね。
投稿: ケビン | 2009年9月17日 (木) 20時30分
●餃子さん
フェラーリに乗ってるだけじゃ、心と胃袋は満たされないってことですね。
やっぱり男の心を満たすのは一杯のそばですよ。なんてね。
投稿: ケビン | 2009年9月17日 (木) 20時28分
なぁ~んか 読んでるだけで~・・・
鰹節の良い香りが~頭の中に 漂っています~
食べたぁ~い♪
でも 遠いっ(笑)
投稿: ちー | 2009年9月17日 (木) 16時59分
なるほど~フェラーリで立ち食い
そばかぁ~稲城長沼も侮れませんねぇ~
今、3時の休憩です。この時間に
食べ物の話を読むと、すっごく食いたく
なります。
投稿: 餃子 | 2009年9月17日 (木) 15時12分