生麦 そばっ晴゜
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
そばっ晴゜
京浜急行・生麦駅前
店名の最後に「゜」半濁点がつく。「そばっぱれ」と読んでほしいんだね。
夜は居酒屋になる。最近はこういう新しいタイプの路麺店が増えてきた。そばだけでは昼中心だし客単価も低い。居酒屋で立ち食い価格のそばを出せばメニューにも新味あるし、なによりも〆のラーメン店に食われることがない。一石三鳥だろうか。
丁寧な接客。お絞りを出していただいた。普通の立ち食いとはちょっと違う。夕方5:30だが、もう既にビールを飲んでる上品なお客さん(お医者さん?)。
■蕎麦、生めんらしい。注文受けてから茹でる。コシあり美味しい。香り少ないのが残念。
■つゆ、とても上等。ダシ・カエシ良し。甘すぎずOK。
■かき揚げ、注文後揚げる。別皿盛り。サクサクと香ばしい、やや揚げすぎ。
生麦の駅前、階段を降りたところ。この場所は代々立ち食いそば屋が営業している。以前は「やじま」だった。
440円、内容から見てOK。
評価は3点 ☆☆☆
--------------------------
京急のガードは低いのだ。ヘルメットがぶつかりそうで気になる。さらに隣接するJRの踏み切りは渡りきる距離が長い。東海道線・京浜東北線が並走するから。「踏み切りの途中で一時停止厳禁」、と地面に書いてある。渡りきれずに線路の間で停車してしまいそうだ。
二つ隣の鶴見は線路11本をまたぐのでさらに広い。総持寺踏み切りは有名な開かずの踏み切り。
踏み切りとガードを渡りきったところで、おもしろい歯医者を発見、「ふみきり歯科」。なんというセンスの良さ。ずばりとココロに響く最高のネーミングです。
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●Yuichiさん
アシカ、カモシカですね。これはいける。
そういえば私の会社の近所に「スガ歯科」が
あって、看板の前を通るたびに、歌手の「スガシカオ」を思い出してしまいます。
投稿: ケビン | 2009年10月 6日 (火) 04時48分
面白い歯医者といえば、“ア歯科”とか“カモ歯科”とかあるそうです。(アヤ歯科なんてのもあるらしい)
あまりココロには響きませんかね(苦笑)
投稿: Yuichi | 2009年10月 5日 (月) 23時39分