初台 加賀
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
加賀
京王線・初台駅北口出口近く、甲州街道沿い、新国立劇場並び
揚げたて巨大天ぷらで超有名店
■蕎麦、生めん茹で置き。モッチリしてうまみあり。とても長い。長い蕎麦では東京でも屈指ではないだろうか。
■つゆ、ダシOK。ややしょっぱめ、私好み。
■かき揚げ、注文受けてから揚げる、圧巻の7センチ厚。写真は横にした状態!玉ねぎメインに海老がちょっと入る。まずはサクサクとかき揚げを食す。食べているうちにコロモがつゆに溶け蕎麦にからむ、最後はつゆと一緒に全部飲む。一粒で三度美味しい。厚いがきっちりと揚がって油切れ良し。
ねぎ使い放題
券売機が入り口の横に隠れているので、初回の客にはわからない。そのたびにおじさんが「あいすみません」と券売機をお願いしている。本日も立て続けに5人くらい同じことを言われていた(笑)なんとかすればいいのにね。
あ、おじさんはとても丁寧な人です。丁寧すぎるくらい良い接客。
女性客多いのが特長。女性に支持されるのは繁盛するお店の必須条件ですね。
440円。ちと高いが。この内容と場所柄なのでOKです。
東京都渋谷区本町1-2-3 (日祝)休
評価は2点 ☆☆
しばらく休業のようです。記事は営業当時のもの。
いつきても加賀は期待を裏切らない。次々と茹でる生そば、ダシよしのつゆ、そして圧巻は7センチ厚さのかき揚げ。注文受けてから都度揚げてくれる。
熱々ハフハフのかき揚げを少しずつ崩しながら食べ進む。やや大きめにザク切りされた玉ねぎ。火のとおり加減が絶妙で甘〜い。
最後のほうになると崩れてつゆといっしょになったところをズルズルとすする。「はあ〜幸せ」となります。
評価は3点 ☆☆☆
2013/3/1、営業再開。
1月から休業していた。再開したとの嬉しい報せを受けて訪問。かっぷくの良いご主人の姿が見えない。伝聞によればご健康上の問題とのこと。あの明るい姿がないのは寂しいものです。ちょっと苦みばしった店長さんが厨房をとりしきる。
まずは定番のかき揚げそばを注文。注文を受けてからじっくりと揚げるスタイルはかつてのまま。ほどなくして出来上がったドンブリをひとめ見て、おもわずうなる。これだよこれ、加賀のかき揚げそばそのままじゃないですか。
つゆを飲み、そばをすする。コクと酸味のある良いダシ、深みのあるカエシ、やや中太いそばはモチモチとコシのある。まさに加賀の味だ。なんだこれは、ほんとうれしいです。
肝心のかき揚げはというと、こんもり厚みのある姿は以前のとおり。下側はつゆに浸りしなとし、つゆの上に出た部分をはしでつまめば「サクリ」とくる。おお、この感触!!、そのまま大きめのざく切り玉ねぎをひとかけ口に入れれば、おお熱い、熱すぎる、やけどしてしまった。やけどもまたうれし。加賀でこれを食べるにはヤケドなしでは済まないのだ。
甘く熱の通った玉ねぎ、サクリのコロモ。浸った天ぷらをつゆとともにずるりと啜りこめば湧き出る「あああ〜」という満足の声。
うれしいです。ここまで完璧に再現してくださるとは思わなかった。アシスタントとして長らくおつとめの店員さんと新しい店長さんに感謝の気持ちでいっぱいになった。
これからも是非ともお店を続けていただきたいと思います。この味ならば大丈夫!
そして。ご主人のご回復と復帰を心から祈っております。お辛いと思いますが、我々ファンのためにも頑張ってくださいね!
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●himawariさん
コメントと情報ありがとうございます。
ようやく再開できたと思って喜んでいたんですが、そういうご事情があったんですね。あのご主人でないと、天ぷら難しいでしょうね。ご主人、お店に立たずとも、お元気でいてくれるといいんですが。
投稿: ケビン | 2013年3月 1日 (金) 18時19分
ケビンさん、いつも楽しく勉強させて頂いております。
初台にある休業中の「加賀」情報が入りました。
残念ですが、かっぷくの良い店主さんはやはりご病気の
様ですね、、。
代わりに、いつも昼前後に居らしたパート男性が
3月1日から営業を再開されるとのことでした。
今後の立ち食い蕎麦情報も楽しみにしております。
投稿: himawari | 2013年3月 1日 (金) 13時00分
●sobaさん
仙台は遠いなあ、それに東北道は単調なんで眠くなるんだよね。これから春で暖かくて居眠り事故が続発しそうで怖いす。
投稿: ケビン | 2011年3月 2日 (水) 10時52分
仙台立ち食いそば
多いんですよね
なかなかいいらしいですよ ケビンさん
ひとっ走りどう??? 笑
投稿: soba | 2011年3月 2日 (水) 08時11分
●しげぞうさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
アプリもお使いいただいて感謝です!
はるばるねぎどんまで行くとは、筋金入りですね。
仙台の立ち食いそば、情報あればぜひお知らせください。
お互い立ち食いそば好きどうし、これからもよろしくお願いします〜。
投稿: ケビン | 2011年3月 2日 (水) 06時59分
はじめまして。
立ちそば大好きなしげぞうと申します。
昨日ここのサイトにたどり着きました!!
とても詳細なデータに敬服します^^
現在は宮城仙台なのでかなり遠のいてしまいましたが、帰京の度に何ヶ所か立ち寄っています。在京時は車でしたが、今は徒歩なので。。。マップは非常に助かります!!
あ、アンドロイドにも入れてます^^
帰京の三連休時には(休みも多そうですが)頼りにしています。
知識は古いままなのですが、好きなのはかめや・だいこくや・とんがらしですね。ねぎどんは徒歩にはきつかった。。
節の濃いのが好みです!!
それから京都の新福菜館の黒いスープも好きです!!
朝六時くらいからやってるんですよね!!
投稿: しげぞう | 2011年3月 2日 (水) 01時52分
●スクラフィーさん
ピンポン、そのとおり本牧ふ頭A突堤です。
このときはラッキーにも撮影できました。
ちょうど満潮時だったのか、海面が高いので良い構図になったと思います。
投稿: ケビン | 2009年11月30日 (月) 12時09分
こんにちは、
トップページの写真・・・本牧のA突堤ですか?
前の根岸競馬場一等観覧席跡も良かったですが、
今回のも、、、良いですね!
投稿: スクラフィー | 2009年11月30日 (月) 11時18分
●うどん男さん
おおっ、タイムリーでグッドな情報ありがとうございます。
じつは最近、こういったカップ麺のような風味の乾麺のような蕎麦を出す店に何店か遭遇して、不思議に思っていたところだったのです。
早稲田・此処路、春日・つる八など。
植物油脂・卵白ってところが、カップヌードルのような食後感(ゲップ)がありませんか?ちょっと蕎麦っぽくないというか。
妙に平たい平打ちめんだったりするお店もあります。
きっとこれを使っているのだと確信に近いものを感じます。
乾麺は単価高いので立ち食いには不向きだと思ってたんですが、業務用に使われるということはもう少し安いバルク商品もあるのかもしれませんね。
投稿: ケビン | 2009年11月30日 (月) 09時14分
今日はブログ内容とはあまり関係ない事なんですが、
面白い蕎麦(乾麺)を発見したのでその事でも...
食べたのは「ケイタリング更科そば キッセイ商事」で
このそばの普通と違うところは「すぐ食べる時は茹で時間7分」
「茹で置きする時は茹で時間4分」と茹で置きすることを
前提としているそばである事です。
試してみたのですが、4分茹でた後、よく水を切り丼に
入れて一晩、で温めて食べてみたのですが、まず思ったより
麺がくっついてない事と温め直すとコシが少し戻る事。
業務用にも使われているようで、これなら文字通り「ケイタリング」や
立ち食いそば屋などにもむいているのかなと思いました。
なお商品名は「更科そば」となっていますが、一般に言う
更科粉を使った更科そばとは関係が無いようです。
・楽天:プロフーズ
http://item.rakuten.co.jp/profoods/10006041/
投稿: うどん男@広島 | 2009年11月30日 (月) 08時34分