浅草橋 いとう 通称「黄色」 【閉店】
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
いとう 通称「黄色」
JR総武線・浅草橋駅、靖国通り沿い。東神田交差点近く
残念なことに2010年1月で閉店してしまいました。この記事は閉店前のものです。
たいへん残念なことです。繁盛店でしたので経営難ではないと思うのですが。
店名不詳の立ち食いそば屋って意外と多いです。とくにトラッカー相手のお店では店名よりも立地とテントの色で覚えてくれたほうが有難いのだろう。ここんちはその代表格。名称不明のまま「黄色テント看板」もっと省略して「黄色」(笑)と路麺通の間で呼ばれている。
ここんちの名物は、いまや絶滅危惧種の「オキアミ天そば」。さっそく注文。
■蕎麦、茹でめん。固すぎず柔らかすぎず、ゴワゴワせず、良い感じです。
■つゆ、かなり濃い・しょっぱい、ダシよし。
■おきあみ天、揚げ置き。おきあみが香り良い。サクサクとした触感。桜海老の小さい感じ。揚げ置いてもサクサクさせるには重曹でも使うんでしょうか。おいしい。
濃いつゆがクセになる味。この濃さは立派と言うかすごい。
男性店員3名ほどでやってる。
こういた店はたいていご主人が一人でやっていて、ダラけた感じが持ち味であることが多いのだが、ここはちがう。とてもハキハキした接客に、すこしばかり肩すかしをくらったような気になる。タクシー運転手多し。路駐しやすい道路のかたちなんだな。
長いことお疲れ様でした。
390円
千代田区東神田1-17-4 (日祝)休
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
コメント
●sobaさん
六文そばの「げそ天」大門で食べたことあります。細切れで香ばしくておいしかったです!
ぴーまん天は初耳!大ショック(なんでやねん)
投稿: ケビン | 2010年1月25日 (月) 07時36分
六文は、げそ天そばもおすすめです
大和は、いつもぴーまん天そばです
投稿: soba | 2010年1月25日 (月) 07時03分
●カツ丼さん
なるほど!情報ありがとうございます。
投稿: ケビン | 2010年1月25日 (月) 06時47分
大和屋ではなく、『六文そば』の方です(すみません)
チェーン店(かなり地域限定ですが)とは思えない雰囲気が魅力です。
投稿: カツ丼 | 2010年1月25日 (月) 06時46分
●カツ丼さん
いとうではオキアミ天が名物なんですが、写真にもあるようにメニュー看板には書いてないんですよね。かき揚げ天より高いですし。材料が不足してるんでしょうかね?
中延といえば大和ですか?あそこオキアミ天あるんですね。知りませんでした。
私も行ってみたい!
投稿: ケビン | 2010年1月25日 (月) 06時24分
私も興味があったお店でした。
こないだ都営交通一日券を買った時に寄っておけばよかった…
繁盛店なのに閉店してしまうケースってありますよね。
かつて東急目蒲線(※当時)武蔵小山駅前に『田舎そば』という店がありましたが、ここも長年にわたり大変な繁盛店でした。
オキアミ天は絶滅危惧種なのですね。私のわりと近所ですが、中延駅前に食べられる店があったのを思い出しました。
近いうちに食べて参ります。
投稿: カツ丼 | 2010年1月24日 (日) 22時02分