« 秋津 味好【閉店】 | トップページ | 中央林間 箱根そば »

2010年1月12日 (火)

平塚 そば新

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

そば新

JR東海道線・平塚駅前

平塚駅北口をおりて右側。バスロータリーに面しているのですぐにわかる。大きな看板が目印。

■蕎麦、茹でめん、やや黒っぽい、断面丸い。とても柔らかくフワフワしている。悪くない。
■つゆ、ダシよし、カエシしょっぱい、甘くない。蕎麦とバランスよし。
■かき揚げ、揚げ置き。巨大。ニンジン・ねぎ、コロモ多目。サラッと揚がっておいしい。

ねぎ大量。

かなり満腹感のある一杯。味もバランスよくて好みです。

200912261556_sobashin_hiratuka

ご主人の受け答えが何を言ってるのか聞き取れないのが面白い。

200912261558

かなり狭い店内なので、丼を受け取って空いてるカウンターの場所まで移動するのに苦労します。こぼさないように気をつけねば。水が入り口にあるので、入店したらまず最初にコップに水を汲むのがツウのようだ。

200912261559

平塚駅周辺には住宅はさほどないのだけど、朝からお客がひっきりなしに訪れている。繁盛してますね。商店街をぶらぶらと散策してみたが、平塚にはここしか路麺店なさそうだ。

200912261561


340円

神奈川県平塚市宝町2 無休らしい

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村


|

« 秋津 味好【閉店】 | トップページ | 中央林間 箱根そば »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

コメント

●ばかぼんさん

お、これはまた過疎な場所ですね。これはぐっときます。
県道42号って藤沢街道の裏道なんでめったに通らないですから
これは耳寄り情報。

さっそく行ってみま〜す。

麻溝のたつみや、なかなかでした。
ラーメンぽいつゆがグー(笑

投稿: ケビン | 2010年12月26日 (日) 06時34分

クニマス寒波、冷メテーっす!
おはようございます。
県央ネタなんでこちらに。
電車も路麺もない綾瀬市です(35.450647,139.419034)

StreetVeiwでは「寺尾そば」ですが、現在は、"ごはんがすき"食事処「銀ちゃん」になってます。
定食メインのようですが、一応メニューに天そば,カレーうどんがあります。
天そばは単品で400円。
単品といってもお盆に御新香と生玉子がついてました。


忘年会幹事さんの疲れ様でした!
あんなに集まるとは、、行きたかったですー
行ったところで、深い会話には付いていけないのですが、、(笑)
浅草での忘年会が終わり終電間際でしたが、新宿経由で帰りました。
穴子天そば旨かったです。
寂しいですが、これも個人店であるゆえんですね。

投稿: ばかぼん | 2010年12月25日 (土) 12時29分

●ラマセンのトシさん

コメントありがとうございます。
一風変わったお名前なので、googl検索するとすぐにわかりましたよ。

なんとタイのサムイ島にお住まいなんですね!!
おどろきました〜
サムイからコメントありがとうございます。
海外からの記念すべき初コメです。大感激。

平塚にはたまに行きます。箱根に行く途中に寄り道したりして。あそこの地下道はバイクが通れないので、ぐるーっと遠回りしましたよ。

投稿: ケビン | 2010年12月25日 (土) 07時47分

懐かしの「そば新」ですね。
中学の時に初めて友達と食べに行きました。
安くてうまくてボリュームがあって。
お金の無かった当時は助かりました。
南口の地下道を抜けると10円コロッケもあって
10個まとめて買ったりもしてました。
もう30年以上も前のことです。

投稿: ラマセンのトシ | 2010年12月25日 (土) 01時51分

> うどん男さんのうどんネタが読めるサイトやブログってあるんですか?

そう言えば、大学から社会人にかけて集めたコーヒー缶の写真を
ブログにアップしていたのが有りました。途中で写真とか文章を書きためていた
HDDがクラッシュして中断しています。でも、缶に書いてある
原料とか注意書きだけで、自分の文章はほとんど無いので
データベース的な意味合いだけなのであまり面白くないです。
缶はまだ300缶くらい有るので、落ち着いたらまた再開するかもしれません。

・コーヒー缶ブレーク
http://blog.livedoor.jp/kenhamasaki2/

投稿: うどん男@広島 | 2010年1月16日 (土) 08時34分

> H見さんは知り合いです
> 何度か酒を飲んだことがありますです

酒は飲んだ事がありませんが、うどんは一緒に何度も
食べました。(笑)
そういえば、築地そばアカデミーでうどんコースの講師を
されるそうですよ。

投稿: うどん男@広島 | 2010年1月15日 (金) 10時39分

●うどん男さん

そうですか、これは残念なことをほじくってしまってすいません。m(_ _)m

投稿: ケビン | 2010年1月14日 (木) 20時36分

うどん男さん
H見さんは知り合いです
何度か酒を飲んだことがありますです

投稿: soba | 2010年1月14日 (木) 16時33分

店をやっていた時に契約していたniftyのココログで
やっていたんですが、もう契約解除したので全部
消えてしまいました。

後はmixiの日記に少し有るくらいです。
団員Dさんもmixiで日記を書かれてます。

ほとんどは人のブログに行ってコメントすることが多いです。

投稿: うどん男@広島 | 2010年1月14日 (木) 16時13分

おっ、盛り上がってますね。うれしいです。

そういえばこれまでおたずねしたことなかったんですが、うどん男さんのうどんネタが読めるサイトやブログってあるんですか?

絶対におもしろそうだと思うんです。

投稿: ケビン | 2010年1月14日 (木) 07時27分

> るりばあちゃんじゃなかったでしたっけ(笑)

池上製麺所のるみばあちゃんですか?
あの店は移転して立派な店舗になってます。
65円うどんはあそことは別の製麺所です。

>すみたは赤羽にうつってから行ってないんです

私も赤羽の店には行ってません。大将には一度埼玉で
行われた麺打ち会でお会いしてうどんの踏み方を教えて
もらいました。

投稿: うどん男@広島 | 2010年1月14日 (木) 02時19分

うどん男さん
失礼します

るりばあちゃんじゃなかったでしたっけ(笑)

すみたは赤羽にうつってから行ってないんです
大将とおかあさんがハードダーツがうまくてね(笑)

投稿: soba | 2010年1月13日 (水) 23時42分

●うどん男さん

おー、そうですか。
バイクは嫌われるかも。。と思ってたんですが、これは良いこと知りました。ありがとう!

投稿: ケビン | 2010年1月13日 (水) 21時31分

> デカイバイクで乗りつけるのはちょっと気が引ける感
> じもあります。静かな田舎でしょうからね。

大丈夫ですよ!車ではいけそうに無い細い路地とか
自転車ではいけそうに無い山奥でもバイクならスイスイいけますしね。

それに麺通団の団員D々さんはバイカーで今は讃岐の会社の
東京支店で働いておられるのですが、讃岐時代はバイク仲間と一緒に
よくうどんツアーをやられていたそうです。

投稿: うどん男@広島 | 2010年1月13日 (水) 20時39分

●うどん男さん

綾は、自宅に近いこともあって、開店早々時には子供を連れて行きましたよ。奥さんが美人です。あんまり関係ないけどね。へへ。

赤羽の「すみた」、鎌倉の「とく彦」美味そうですね。近くに行く機会があったら是非試してみます。

自転車のほうがエコで、うどんのイメージに合いますね。デカイバイクで乗りつけるのはちょっと気が引ける感じもあります。静かな田舎でしょうからね。

投稿: ケビン | 2010年1月13日 (水) 11時16分

> あー、讃岐うどんツアー、10年来の夢です。

東京からバイクと言うのは難しいと思いますが、うどんツアーに
レンタルバイクを使うと言うのも良いかもしれませんよ。

私はもっぱら自転車なので高松市内なら市営のレンタサイクル(100円/日)を
よく利用しています。主要なところには駅の近くに貸し出し所が
あるので便利です。そういえば日曜に行ったとき善通寺
の近くに無料のレンタサイクルがあると看板に書いてありました。

投稿: うどん男@広島 | 2010年1月13日 (水) 08時42分

> そういえば、川崎市宮前区犬蔵に「綾」といううどん屋
> があって、おそらく首都圏ではナンバーワン

もちろん知ってますよ。宿河原にいる頃に知っていたら
もっと行っていたんだけど、広島に帰ってから知ったの
で1回しか行ってません。

首都圏ナンバーワン級のうどん屋というと赤羽の「すみた」という
店も有ります。ここは香川の源内さんで修行されたそうですよ。
・すみたのホームページ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~juan/89996337/index.html

あと東京の讃岐うどん(本物)の草分け的な存在として
恐るべきさぬきうどん4に掲載された「さか田」のご主人さんが
店の権利を他の人に譲って鎌倉で「とく彦」を出されています。
・食べログ「とく彦」
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14006828/

まあ、恐るべき関連で言うと麺通団の店が4店舗くらい
ありますね。

投稿: うどん男@広島 | 2010年1月13日 (水) 08時26分

●ちーさん

近場はあらかた食いましたので、だんだんと辺境に伸びております。ようやく相模川を越えましたヽ(´▽`)/

箱根を越える日も近いかも。

大阪は遠いですねー、バイクでは無理かなー。

投稿: ケビン | 2010年1月13日 (水) 07時26分

大きな かきあげですねぇ~(●^o^●)

これだけで お腹が膨れそう(^_^;)
これで 340円は、お安いですよねぇ~

寒い時の 麺類は、たまりませ~~ん♪

投稿: ちー | 2010年1月13日 (水) 01時55分

●うどん男さん

あー、讃岐うどんツアー、10年来の夢です。
「恐るべきさぬきうどん」という本を何度も読み返したものです。

しかし、生醤油だけで美味いというのは、真の意味で驚きですね。おばあちゃんがやってるのも良いですし、65円はタマランチですね。本場でそういうの食ってみたいです。うーよだれが。。。

そういえば、川崎市宮前区犬蔵に「綾」といううどん屋があって、おそらく首都圏ではナンバーワンではないかと言われております。若いご夫婦でやってまして、ご主人は「あたりや」さんという有名店で修行されたそうで、確かにおいしいです。行列がすごいので開店当初に2回ほど食べただけですが。

うどん男さん、このお店ご存知ですか?

投稿: ケビン | 2010年1月12日 (火) 10時54分

休みを利用して色々まわられたようですね。

私も日曜日に讃岐へうどんツアーへ行きました。
結局5軒のうどん屋を回りましたが、驚いたのが
最初の1軒。

製麺所なんですが、おばあさんがやっていて営業時間が
朝の6時頃から8時頃まで、私たちは8時を過ぎていた
のですが、「茹で置きでダシが無いけどええ(良い)」というので
「ええです。」と丼にうどん玉をもらい、ネギとしょうがと
醤油をかけて混ぜてズルズルといただきました。

茹で置きだけど、うどんの表面のぬめり加減がちょうど良く
コシも完全に無くなってなくて、表面の柔らかさの中に
中心部にまだ弾力があるメチャクチャ美味い麺でした。
醤油をかけただけなのに美味いうどん。恐るべしです。

で、もう一つ驚くのは、この後、勘定をしようとして
「なんぼですか?(幾らですか?)」と訪ねたら?.............
「一人65円です。」なにぃ!!このご時世に1杯65円
本当に驚愕のうどんツアーでした。

投稿: うどん男@広島 | 2010年1月12日 (火) 09時23分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平塚 そば新:

« 秋津 味好【閉店】 | トップページ | 中央林間 箱根そば »