TOYZさんのハングオフ箸置き これは素晴らしい!
ミクシ仲間のTOYZさんはバイク好きで模型好きで陶芸も好きというまったくもって素晴らしい人生を送ってらっしゃるかたなんですよ。
信州の伊那谷、周囲を山に囲まれた土地にお住まいで、会社まで10kmがバイク通勤。それだけでもうらやましいんだけど、すごいのは通勤道路の大半が峠道!!朝な夕なに峠で膝を摺りながらBMW-K1200でツーキングするという、バイク乗りからすれば夢のような環境に暮らしてらっしゃる。
下の写真はTOYZさんのサーキット走行。上手いですよねー。
TOYZさんは日用食器なども作っておられるが、どうした心持ちか、お好きなバイクを陶芸で作ってみたくなったらしいんですね。
mixi日記で、製作途中の新作陶芸「ハングオフ箸置き」の写真を拝見したんですが、これがなんとも素晴らしいものでして、是非とも紹介させていただきたいと思ったんです。
躍動感あるなあ。ほんとにコーナーをハングオフで駆け抜けてますね。
頭をきっちりと残したクラシカルなハングオフではないですか。王者ケニーロバーツを髣髴とさせる端正なフォームですよ。
ステップを踏みすぎず、きっちりと外足でホールドしてる。膝のスライダーがポチンと付いてるところが芸が細かいです。
テーブルのうえで前後輪と膝スライダーの3点で立ってるんだよね。
これは素晴らしい。陶芸のことは門外漢なのでわかりませんが、なんて言えばいいのかな、ひとことで言えば「ライダー魂」がこもってるんですよ。
実際に毎日膝を摺ってる人だからできる造形ですよ。写真を写したんではこうはいかないです。
バイク乗りならばわかる「実際にいける」フォームなんだな。外膝ホールドと尻のずらし、体重の落とし加減がまさに「そうそう」と言わせる迫力がある。
なんといっても素晴らしいのはこの後姿。外腿の張りと尻の落としがシュワンツの突っ込みの姿勢そのままぢゃないですか!!うー、たまらんす。この箸置きいくらで売ってくれるの??
ドゥーハンの後姿はもはやクラシカルなものではなくて、現在のMotoGPのように頭も肘も全部はずれてますね。
TOYZさんの箸置きは、アマチュアライダーが目指した古きよきGPライダーの姿を伝えてくれるんだなあ。
直立状態でフルブレーキングして、リリースしながらスイーッとバンクする。キングケニーやレイニーやシュワンツのような端正なフォームなんですよね。これがたまらんす。
ちなみにこちらが前作。これも素晴らしいですが、やっぱりライダーが乗ってないとなんだか物足りない気がしちゃうんですよね。バイクってのは機械+人間が合わさって初めて走るんですよね。ライダーなしでは転んじゃう。
なのでこのハングオフ箸置きには、ワタクシ心底しびれてしまったのです。
現在はまだ釜に入る前段階だそうで、完成したあかつきには是非おがませていただきたいと思います。ところで、これ売ってくれないでしょうか??欲しいです、ほんとに。
少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ
B級グルメ
ブログ村
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- 99999km(2017.11.23)
- モーターサイクリスト誌に掲載いただきました(2016.12.29)
- パイオニアラン・ジャパン 2016(2016.04.15)
- メルセデス四駆(2016.04.02)
- ヘルメットの修理(2016.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●宮沢さん
TOYZさんのお師匠さんですね、きっと。
箸置き、TOYZさんからいただきまして大切に使っております。
薄緑の青磁色がとてもきれいです。ひび割れも良いですね。
投稿: ケビン | 2010年7月15日 (木) 10時16分
箸置きすばらしいですね。時間をかけて綺麗に作っていらしゃいますね。
投稿: 相道寺焼 宮澤 | 2010年7月15日 (木) 09時23分
カタを作って粘土を押し込んで、
ヘラで削って製作する方が
きっと製作時間は削減できて、
同じような形のものを沢山
作れると思います。
カタ用のオリジナルは、
パテで製作してみようと
思います。
投稿: TOYZ | 2010年1月31日 (日) 08時57分
●TOYZさん
いやいや大きくても箸置きがいいですよ。箸を置くと日常使いに愛着がわくと思います!
日記コメント読みましたよ。
型ですか!そこまで考えてなかったですけど、それもいいですね、大量生産できて。
投稿: ケビン | 2010年1月31日 (日) 08時44分
TOYZです。
ライディング写真まで掲載して
いただけたなんて、嬉しいです。
そうですね。食卓に沢山同じ形でも
色違い(白、薄黄色、薄緑等)で
沢山並べたくて作ってみたもの
でしたので、ケビンさんと同じく
ジーっと眺めて、時々並べ替え
たりしていることでしょう。
先日師匠に会えましたので採寸して
きました。
mixi日記にコメントをしましたが、
箸置きとしては若干大きいかも(汗)。
一般的なサイズのマウス位あるので
サイ箸置きかオブジェでしょう。
次の課題はもっと小さくか、
もっと大きく(笑)ですね。
投稿: TOYZ | 2010年1月31日 (日) 08時27分
●TOYZさん
勝手にTOYZさんのライディング写真まで掲載してしまってすみません。
いや、これは良いですよ。
食卓にこんな箸置きがあれば、雨や雪や怪我してバイクに乗れないときや、はたまた免停のときでも(笑、バイクを身近に感じられるではないですか。
私なら焼酎でも飲みながらずーっと眺めて時間も忘れると思います。
上手く焼きあがるといいですね。
ところで、コレ売れるんじゃない?
本当にそう思う。
投稿: ケビン | 2010年1月30日 (土) 07時58分
TOYZです。おはようございます!
お褒めの言葉、本当に有難うございます!
そんなにお気に召していただけたとは
本当に光栄です!
こうなると本当に無事に焼きあがって欲しいと
心から祈るばかりです。
無事に焼きあがった暁には必ず写真をUP
しますのでお楽しみにお待ちください。
ちなみに前回の完成品のサイズを計測して
みました。
全長70mm、高さ40mm、厚さ20mmでした。
多分バイクの大きさは同じ位かちょっと
大きくなるのではないかと思います。
色は白っぽい薄茶で申請してありますので、
イメージは変わると思います。
投稿: TOYZ | 2010年1月30日 (土) 07時03分