大倉山 しぶそば工房【閉店】
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
しぶそば工房
東急東横線・大倉山駅、構内改札外
残念ながら 2011/05 閉店してしまいました。記事は営業当時のものです。
今年も立ち食い蕎麦を食うぞー。おせちもいいけど路麺もね。食い初めはここです。年中無休なので。
何気なくしぶそばのWebサイトを見ていたら。大倉山店が「しぶそば工房」としてリニューアルしていたらしい。知りませんでした。ちょっと前までは普通のしぶそばだったのだけど、なにやら「別メニュー」と書いてある。サイトでは詳細不明なのでこれは探訪必要ですね。
駅についてみると「十割蕎麦」と幟があるではないですか。そうかそうか、歩みの遅いしぶそばも少しはヤル気になったね。これは楽しみ。
■蕎麦、生めん茹でたて、注文受けてから茹でる。十割蕎麦とのこと。黒っぽくて短い。コシあり。香り微妙。
■つゆ、ダシよしカエシ普通やや甘い。
■かき揚げ、揚げ置き。ニンジン・蓮根。カラリと揚がっておいしい。
ねぎたくさん、ワカメ
量かなり少ない。サイドメニューが必要かも。
つゆ、かきあげは他の店と大差ない。つゆはもう少しカエシを薄めにしたほうが蕎麦に合うと思う。
食感がボソっとしていて、なかなか十割蕎麦らしい良い感じです。短くぶちぶちと切れてしまうのは改善してほしい。欲をいえば蕎麦らしい香りがもっと欲しいところです。
まだ発展途上な気がしますが、現状でも十分おいしいです。
追記:押し出し製麺機らしきものを見かけたと「なつきさん」から情報をいただきましたので、改めて訪問確認いたしました。これまで見たことの無い小型の機械で、はたしてあれが製麺機なのかどうか私には判別できず謎のまま未解決です。
1.飲み水用の冷水器くらいの大きさ
2.茹で釜の真上に位置していない
3.押し出し部分に生地を入れるスペースが非常に小さい
というものです。
あの機械で麺を押し出している現場を見た方、ぜひ情報くださるとうれしいです。
追追記:なつきさんが写真つきでレポートしてくださいました。やはりあれは正真正銘の押し出し製麺機でした。私の観察力不足です。正月早々ボケてますね。
カウンターにエコ箸あり。
今後に期待大ですね。それにしてもなぜ大倉山なのか?大倉山の住人はきっと裕福で舌が肥えているのだろう。
400円、Pasmo可
神奈川県横浜市港北区大倉山1-1 無休
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●なつきさん
なるほどおっしゃるとおり、この組み合わせを発見したら押し出しに決まりと思ったほうが間違いないですね。
今後は間違えずに確認します。情報ありがとうございました。
投稿: ケビン | 2010年1月 5日 (火) 11時05分
最新で小型?
この手の機械にどういうものがあるのか分からないのですが、
多分余所でも同程度のサイズのものは出ているんじゃないかと。
にしても、最近増えましたよね。
(資本臭 or コンサル臭)+十割≒押出し式
じゃないかと。
投稿: なつき | 2010年1月 5日 (火) 11時01分
●はくぶんさん
なつきさんの最新記事にレポートがありました。やはりあれは押し出し製麺機でした。
かなり小型なので見落としちゃいました。
これは正月から大ボケですね。
投稿: ケビン | 2010年1月 5日 (火) 06時41分
大倉山ですが、当方もなつきさん同様で、十割になってから未訪問です。
ここに出てくるような機械ですかね?
http://www.juwarisoba.com/
投稿: はくぶん | 2010年1月 4日 (月) 18時05分
●なつきさん
ああ!これはうかつでした。
内側から見たときはみえなかったんですよ。さっそく訂正しときます。
今年もよろしく!
投稿: ケビン | 2010年1月 4日 (月) 12時26分
あれれ?
外から押出式の機械が見えた気がしてましたが、違いましたか?
やっぱり最近十割に変わったんですよね。
まだ変わった後のお店を試してないので近いうちに。
投稿: なつき | 2010年1月 4日 (月) 12時06分