« 見なければよかった HD XR750 | トップページ | 下北沢 大江戸そば 【閉店】 »

2010年1月27日 (水)

稲田堤 角あき

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

角あき

JR南武線・稲田堤、川崎街道沿い

私の知る限り、川崎市最北端の立ち食いそば屋。では記念の一杯をいただきましょう。

■蕎麦、茹でめん。ゴワゴワする。小麦粉の香りただようそば。
■つゆ、しょっぱめ、ダシはこんなもんでしょうか。
■かき揚げ、揚げ置き。まあこんなもんでしょうか。

記念すべき地ではありますが、蕎麦にはこれといった特長ないんだよね。

kadoaki

わりと気さくなお父さんが一人でやってます。お店に入って第一印象は「お線香」のにおい。おかみさんお亡くなりになったんでしょうか。きっとご夫婦でやってらしたんでしょうね。大切な人を亡くして、おそばに情熱がなくなっちゃったんでしょうか。。。。とても他人事とは思えずウルルときてしまいました。人生のドラマを感じさせるお店です。

kadoaki

330円

神奈川県川崎市多摩区菅北浦1-6-4 (日祝)休、(土)-13:00、情報提供:ばかぼんさん

評価は1点 ☆

地図をつくりました。見てね。

稲田堤のシンボル、二ケ領用水上河原堰取水口

稲田というだけあって、江戸から明治にかけて川崎北部一帯は首都の穀倉地帯だったそうです。江戸・東京で消費される米の相当な量をまかなっていたとのこと。地産地消ですね。現在では面影がまったくありません。すっかり住宅地となってしまいました。

この巨大な堰を見るにつれ、水耕の用水確保が川崎北部にとっていかに大切だったかが偲ばれます。

20081120219_2

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村


|

« 見なければよかった HD XR750 | トップページ | 下北沢 大江戸そば 【閉店】 »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

コメント

稲田堤の、角あきさん伺いました。

今日ニッポン放送の中継があり、JRの稲田堤から会場近くを散策していたら偶然見つけました。

天ぷらそばの天ぷらはすぐ溶けました。(笑)でも、あのたたずまいは良いですね。

投稿: からすや. | 2017年4月 7日 (金) 19時44分

●みたてさん

うははあ

そうでしたか(笑)

投稿: ケビン | 2011年11月30日 (水) 15時45分

御無沙汰です
昨日朝散歩でよってきましたが
奥さまと思われる女性と二人でやってましたよ

思い込み記事は怖い…

投稿: みたて | 2011年11月30日 (水) 09時39分

●sobaさん

ほっと安心

投稿: ケビン | 2010年1月27日 (水) 13時43分

越後はやってます

投稿: soba | 2010年1月27日 (水) 13時35分

●sobaさん

え、押上のえちご、閉店しちゃったんですか?

街道沿いで良い場所だったのに。

投稿: ケビン | 2010年1月27日 (水) 12時12分

さくらそばうまかったです
かなしいなああ

押上げの越後そばもうまかったっすねええ
あたらし製麺所ってのもあったんですが
大将が病気で閉店しちゃいました
あああ

投稿: soba | 2010年1月27日 (水) 09時06分

●sobaさん

ご主人元気出してもらわないとまたひとつ灯が消えそうで寂しいです。

どのお店も後継者難なんですね。
業平橋の桜そばも繁盛店でしたけど後継者がいないのでご主人夫婦は田舎に引退しちゃいましたしね。

ナルトって不思議な食べ物ですよね。「楽しい」だけが存在理由みたいで私も好きです。

投稿: ケビン | 2010年1月27日 (水) 08時52分

うううんん
いけませんねええ
元気出してもらいたいですね
この鳴門がうれしいですね

投稿: soba | 2010年1月27日 (水) 07時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 稲田堤 角あき:

« 見なければよかった HD XR750 | トップページ | 下北沢 大江戸そば 【閉店】 »