« 大も小もオイル交換 スキーとバイク | トップページ | すばらしい動画に感動 »

2010年2月11日 (木)

代田橋 ときそば

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

ときそば

京王井の頭線・代田橋駅改札出てすぐ。

代田橋はとても小さい駅なので、駅もその周辺も見落としがち。このお店はどうだろうか。

まったく混雑してないのに、注文してからとても時間がかかる。これは期待できるか?ようやくできた。見た目はすごく良い感じ。ネギ大盛りサービスしてくれた、うれしい!

■蕎麦、生めん。注文後茹でる。うーんこれは。。。茹で足りず固すぎる。香りある良い蕎麦なのに残念。博多ラーメンならベストの硬さでしょうか。
■つゆ、ダシ薄いがバランス悪くない。
■掻き揚げ、注文受けてから揚げる。野菜が細切りなので揚げすぎてチップスみたい。パリパリとしてるのはいいけど、水分が失われすぎて野菜の風味が感じられない。油は良質です。

tokisoba

お店の人(女性ひとり)は良い感じだし、丁寧に作っているのがわかるので、なんとか良い評価をしたいのだが、難しい。一生懸命さは伝わってくるんだけどなー。調理人が不慣れなんでしょうねきっと。掻き揚げを気にするあまりにちぐはぐになってしまったに違いない。

tokisoba

素材は悪くないので惜しい。去り際に店主らしき年配の人が入ってきた。この人が作ったらもっと美味しいかもしれない。

400円

東京都世田谷区大原2-26-5 休不明

評価は2点 ☆☆(期待を込めておまけ)

詳細地図を表示

---------------------------

代田橋駅のある井の頭線は井の頭通りに沿っている。井の頭通りは古くは「水道道路」と呼ばれていた。今でも吉祥寺の古くからの住民には「水道道路」でないと通じないことがある。武蔵野市の境浄水場から、ここ代田橋にある和田堀給水所を結ぶ水路の上に道路を作ったもの。

ちなみに、井の頭通りは近衛文麿の命名だそうです。

和田堀給水所は戦前の建造物だけあって、まるで要塞のような威圧感ある建物。避雷針のある尖塔や大きなコロシアムのようなコンクリート塊の貯水槽がひときわ不気味で興味をひかれる。こういった戦前のコンクリート構造物をみると心の底から何かがムズムズと湧き上がってくる。苔むしたり、ヒビ割れたり、砂利が浮き上がっていたりすると一層たまらない。一般公開もあるとのことなのでいつか中に入ってみたい。

200906151287

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ
人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 バイクブログ カワサキへブログ村

|

« 大も小もオイル交換 スキーとバイク | トップページ | すばらしい動画に感動 »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

コメント

●通りすがりのK乗りさん

あー、そのとおりです!
京王本線でした。井の頭通りに面しているのでつい井の頭線と思い込んでおりました。恥ずかしい。。

代田橋住民のかたにもこの場をかりてごめんなさい。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

ところで、通りすがりのK乗りさん。「K」というからにはカワサキですよね、もちろん。耕運機とかK1300とかではないですよね(笑。

お仲間ですので今後もよろしくお願いいたします。

投稿: ケビン | 2010年2月14日 (日) 17時07分

いつもブログ覗かせてもらっています。

さて代田橋駅ですが井の頭線ではなく京王線(本線?)かな~などと思ってしまった物でコメントさせていただきました。おせっかいでスミマセン。。

投稿: 通りすがりのK乗り | 2010年2月14日 (日) 15時12分

●sobaさん

なるほど、さすがお詳しい。

そういう観点から探っていくと面白いですね。大いに参考になります。

うーん。今年の課題ですね。

投稿: ケビン | 2010年2月11日 (木) 06時38分

いなさわの麺でしょう

投稿: soba | 2010年2月11日 (木) 05時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 代田橋 ときそば:

« 大も小もオイル交換 スキーとバイク | トップページ | すばらしい動画に感動 »