久地 味乃店
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
味乃店
JR南武線・久地駅前、府中街道沿い、謎のBARシュワンツの3件隣り
狭い道路のドブ板に面してアルミサッシの引き戸。ガラリと開けると目の前におやじさんの顔があってビックリ。奥行きの狭い店なんだね。おやじの耳が遠いらしくて、AMラジオがものすごい大音量。三ノ輪・峠のそばよりも大きいといえばわかっていただけるだろうか。大音量路麺の優勝候補最右翼。
■蕎麦、茹で麺。柔らかめ。モゴモゴ感少ない。
■つゆ、さば節が効いた酸味のあるダシ。しょっぱめ。甘くない。
■かき揚げ、揚げ置き。ニンジン・葱、コロモやや多い。
薬味のネギが乱雑に散らばってるのかここんち流。
これといって特徴がないのだが、おやじさんのキャラクターに味がある。岸部シロー風ぼやきとでもいうか、つい話しこんでしまう。
ラジオの大音量で会話が成立しない。おやじ・客ともに大声でどなりあうように会話するが、内容がほとんど伝わらない。なんでやねん。
おやじ「おきゃくさん、休みはー、どこかいくのーーーー」
ワタシ「いえでダラダラしてー、どこにもー、いかなーいーーよーー」
おやじ「えええー!、長野にいくのーーー、そりゃ遠いねえーー」
って、こんな調子、すっかり喉がつかれる。
そんなこんなで、やっと気が付いたのか、ラジオを消してくれました。ほっ。
---- 会話は延々と続く -----
おやじ、「店の前の道路を毎日みてるんだけどね、歩いてる人が少ないんだよ。昔よりずっと少なくなった。不景気だからね、外出すると金使うからみんな家にいるんだ。」
私:そうだねー、昭和の一時だけ景気良かっただけで、不景気なのがあたりまえの状態なんだよねー。みんな家の中でゲームしてるんだよ、ニンテンドとか。
おやじ「やっぱりねあれだよ、ボーナス少ないからお小遣い無いんだよ。あれは大人のお小遣いだからね。しかたないんで100円のハンバーガーなんか食っちまうんだ。うちの蕎麦も安いけど、あそこまで安くできないよ。だけどね、絶対飽きるよ、ああいう食い物は。」
私:やっぱり日本人には醤油味がいいよね。こういった手作りの美味しいものを食べないとね。いまどきボーナスもらってるのはゲーム会社の社員くらいなもんだよ。
おやじ「そうだお客さん、これあげるよ。塩味のおせんべいだから」
おやじがくれたのは塩せんべいではなく、プロ野球チップスでした。よっぽどジャンクフード嫌いなんだねえ。
300円、激安
神奈川県高津区堰 (日祝)休
評価は2点 ☆☆
天ぷらコロッケそば
JR南武線久地駅の踏切近く。話し好きの店主がいるお店。
コロッケとはいっても牛肉たっぷりで実質メンチ。やや小ぶりだけど50円とお得でうまいです。
海苔はもしかしたら間違えてかけたのかもしれない。気持ち良さそうにうとうと居眠りしてるところを起こしちゃったから。
今日もお父さんのお話しをうかがうことができて楽しかったです。お元気で頑張ってください。
350円
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ああ~、すごく驚きました。
でもよかった~。
ほっとしたよ~
投稿: ケビン | 2012年10月25日 (木) 21時31分
ごめんなさい!閉店というのは誤りでして、午後1時半、つまりお昼の営業が終わる直前という意味です。ご主人はバリバリお元気です。
驚かせてしまってすみませんでした!!
投稿: | 2012年10月25日 (木) 19時54分
●Rikiさん
ええっ、閉店ですか。。。
それは残念です。まったく気がつきませんでした。
ご主人おとしだったしね。最近は立ち食いそばもそれほど流行らないから、やめどきなのかもしれないのはわかりますが、悲しいですね。
地元の店が閉じちゃうの、とても。
プロ野球チップスおみやげにくださったくらいだから、野球お好きなんでしょうね。引退後は健康に気をつけ、好きな野球をテレビてみてのんびりしてほしいです。
投稿: ケビン | 2012年10月25日 (木) 17時29分
今日、閉店間際に行って来ました☆
店内静かでしたが、あまり会話は成立しませんでした。(笑)
でも、野球の話になると突然会話がスムースになり、親父さんのお話はなかなか止まりませんでした。野球、お好きなんですねぇ。
不景気の事も話されていましたが、お店は出来るだけ長く続けて欲しいですね☆ご紹介、ありがとうございました!
投稿: Riki | 2012年10月25日 (木) 13時48分
●うどん男さん
溝の口から長尾までだと4キロ以上ありますよね。小一時間かかりますね。ちょっと寂しい道ですので夜中は心細いですね。
ところで、長尾から梶ヶ谷へ抜ける切り通しの急坂道ありますよね。
私あそこ大好きですよ。
とくに夏はヒンヤリして、苔と草の匂いがして、下り坂はバイクで「ヤッター」って感じで下りて行きます。
投稿: ケビン | 2010年2月 4日 (木) 20時16分
夜遅くまで残業していて、東急で溝の口に着いて、南武線の
最終が既に行ってしまっていたと言う事が良くあったので
溝の口から長尾方面に行く途中で確実にその店の向かいを
歩いていたと思います。
ただ、その時間では閉店後でしょうから入ったことは
ありませんが。
投稿: うどん男@広島 | 2010年2月 4日 (木) 20時10分
●カツ丼さん
府中街道はトラック街道でもありますので、古くからの立ち食いそば屋がいまだに残っていて楽しいです。
川崎区のほう(東海道線より海側)にもたくさんあって、こちらはトラック野郎というよりも古くからの川崎住民に支えられた地域のお店って感じですね。
そうそう、川崎区には沖縄料理屋がたくさんあるんですよね。もしかしたら沖縄県外では最大のウチナータウンかもしれません。
沖縄そばもぜひ探訪してみたいと思ってます。
投稿: ケビン | 2010年2月 4日 (木) 09時18分
落語みたいですね(^^)
神奈川県内の立ち食いそば、ケビンさんの情報を拝見するまでは駅ホームや駅ナカくらいしか知りませんでした。
南武線沿線の駅前や府中街道沿いには味がある立ち食いそば店が多いようですね。
古き良き川崎、を垣間見ました(^^)
投稿: カツ丼 | 2010年2月 4日 (木) 08時17分