東雲 てっちゃん
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
てっちゃん
りんかい線・東雲駅、徒歩25分
東雲(しののめ)駅を豊洲方面にかなり歩く。倉庫が多く、さびしい埋立地といった風情。
バイク乗りには、都心方面からライコランド東雲に向かう道の途中といえばわかっていただけるはず。
■蕎麦、生めん茹でたて、注文受けて茹でる。コシあり、香りあり。朝鮮冷麺のような弾力感あり。片栗粉でも入ってるのだろうか。悪くないけど違和感あり。
■つゆ、ダシよし、けっこう甘い。
■かき揚げ、揚げたて、注文受けて揚げる。タマネギ・ニンジン。サクッと揚がっている。油切れよし。
蕎麦粉は純国産品だそうで、香良いです。事前調査では蕎麦の評価が良くなかったがそんなことない。努力されたんですね。つゆがいまひとつノッペラとした業務濃縮の印象なのでこちらも努力を期待します。。
わりと元気なご主人ひとりでやってる。このかたが「てっちゃん」なんでしょうか。それとも裏メニューにホルモン焼があったりして??
ミニカツ丼セットが売り物のようだ。この近所には少ない飲食店なので、蕎麦だけでなく丼・カレーなどなんでもあり。常連さん多し。店内の張り紙をみると蕎麦の宣伝が多いのでやはり蕎麦屋メインなんだろうと思う。
470円、かなり高い
東京都江東区東雲1-6-5 (日祝)休
評価は2点 ☆☆
少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ
B級グルメ
ブログ村
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●ねじ式さん
あの辺鄙な場所にしてはいいですよね。
そういえばカツ丼食べてる人多かったです。
投稿: ケビン | 2011年7月23日 (土) 17時13分
この蕎麦屋さん 僕も大好きです
数年前 青海の端まで通っていた頃 よくここの蕎麦を啜りました
あと
このお店のカツ丼は極上です
投稿: ねじ式 | 2011年7月23日 (土) 01時42分
●sobaさん
この「きねうち」シリーズは生めんのアルファ化なんです。実際に買って茹でて食べたことあります。茹で上がりまでの時間がものすごく短いのが特徴なんですよ。まさに路麺向きかもしれませんね。
謎です。
投稿: ケビン | 2010年3月 9日 (火) 17時36分
そうでしたか
でんぷんじゃないのですか
十割そばとうたっている
居酒屋チェーンはすべてこのアルファ化ですね
押し出し式のも十割これもアルファー化ですね
生麺ってあまりみたことないですね
なんか圧力かけて、
あまり温度あげないみたいな話きいたことあったような
ないような
すいません
投稿: soba | 2010年3月 9日 (火) 17時14分
●うどん男さん
不思議です。
この「100%アルファ化」ってところですよね。
小麦粉や蕎麦粉の澱粉質を改質するわけでしょうか?
専門的なことはわかりませんが、熱処理なんでしょうかね。
不思議です。
投稿: ケビン | 2010年3月 9日 (火) 14時18分
>私は蕎麦も食べましたよ。同じく澱粉質の弾力でした。
でも、HPには「蕎麦粉100%」と書いてあるんですよね。う~む?
投稿: うどん男@広島 | 2010年3月 9日 (火) 14時15分
●うどん男さん
そうそう、まさに成城石井の「きねうち麺」です。
思い出しました。
私は蕎麦も食べましたよ。同じく澱粉質の弾力でした。
投稿: ケビン | 2010年3月 9日 (火) 12時38分
前に「きねうち麺」といううどんを食べた時に冷麺っぽい感じを受けました。
うどんは食べたこと有るのですが蕎麦はまだ食べたことがありません。
http://www.kineuchi.co.jp/products/juwari.html
成城石井あたりで何度か見たことが有るんですが、今も有るのかなぁ?
投稿: うどん男@広島 | 2010年3月 9日 (火) 10時21分
●sobaさん
やっぱり片栗粉(でんぷん)なんですね。
朝鮮冷麺の成分表示を見るとでんぷんって書いてありますものね。
まあ、これはこれでコシのようにも思えるので悪くはないですけど、だんだんと蕎麦からかけ離れちゃうのが残念c(>ω<)ゞ
投稿: ケビン | 2010年3月 9日 (火) 10時02分
たぶん
でんぷん
まあ片栗粉ですね
あれが入った麺ですね
うどんにいれるところもあります
こしはでますが
時間がたつとだれますよね
生めんというのはめずらしいかもしれません
冷凍麺だと多いですね
冷凍麺はほぼ入っていると思います
投稿: soba | 2010年3月 9日 (火) 09時51分
●うどん男さん
そうですよね。常識では考えられません。てっちゃんは十割ではないですけど。
チルドの蕎麦やうどんにも冷麺風食感のものありますよね。
また、大手のうどんチェーン店にもこういった無理やりシコシコ風のものを出すところがあります。
いったい何が添加されてるんでしょうか。それとも機械コネに秘密があるのか?
投稿: ケビン | 2010年3月 9日 (火) 08時58分
> 朝鮮冷麺のような弾力感あり。片栗粉でも入ってるのだろうか。悪くないけど違和感あり。
広島駅新幹線口にある蕎麦屋にも冷麺に似た食感の蕎麦を出す店が有って
そこには張り紙に「十割蕎麦」と書いてありました。
でも、常識で考えてそんな食感の蕎麦が十割蕎麦だとは思えないのですが、
もしかすると常識では考えられない製法が有るのかもしれません。
投稿: うどん男@広島 | 2010年3月 9日 (火) 08時31分