カワサキ春の試乗会 味の素スタジアム THE K's MEET 2010 TOKYO
三連休最終日、カワサキが春の試乗会をやってるらしい。味の素スタジアム、お、調布飛行場の隣、私のテリトリーですね。これは行かねば。
あっという間に現地到着。バイク用の無料駐車場がある。やっぱりこうでなくてはね。
「バイクで来ないでください」とかいうバイクの展示会ありますね。こういうときって「君達本当に売りたいと思ってるのか?それとも仕事するふりしてるだけなのか?」と問い詰めたい気持ちになるよね。
おかげで本日は大盛況ですよ。試乗までに1時間半並びました。
以下の12種から2台好きなのを試乗できるそうです。
1400GTR
ZZR-1400
ZRX-12000DAEG
ZX-10R
ER-6n
ZX-6R
エストレア
250TR
Ninja-250R
D-Tracker X
KLX125
D-Tracker125
こうやって見ると、400ccバイクがない。最近はそうなのかな。小さいのか大きいのか両極端なんだな。
一番人気は'10年モデルのZ1000だそうで、到着した時点で既に試乗予約満杯、3時間くらい待つみたいだ。あー、一番のお目当てだったのに。しかし、私は常日頃、いくら美味くても行列のできる店では食べない主義ですので、今回もその方針でいきます。
Z1000しかたないのでちょっとだけ跨りました。ZRXより少しだけシートが高いけど、ステップ位置、ハンドル高さ幅など、ものすごくしっくりくるポジション。これなら街乗りと峠道を両立できるな。目障りで気になっていたラジエータ横に張り出したサイドカウル(っていうの?)ですが、視線に入らないくらい下にあるので全然気にならない。うん、まあこれが確認できただけでも良いです。
1時間半もあったので、ひまつぶしに行列に並んでいる人を観察してみた。希望する車種の列をながめると、だいたいこんな傾向がみてとれる。
男性・50歳以上: 1400GTR
男性・30~40台:ZRX1200DAEG、ER-6f
男性・20台: ZX-10R、Z1000
女性: KLX125, エストレア、Ninja-250R
あー、これは商品企画時のターゲット分析が正しいってことじゃないでしょうか。よかったねカワサキ担当者殿。
試乗は2台できるんですね。選んだのは ZX-6RとD-TrackerX。理由は待ち時間が短かったから。
ZX-10R大人気なのに、ZX-6Rぜんぜん不人気。やっぱりね、どうせ食べるなら「上」より「特上」を選んじゃうのが人情だもんね。そのかわりもう一時間待つ必要あるそうです。
そういうこだわりのない私は、おかげさまですぐに食べることができました。まあ、SSなんて排気量だけで勝負するバイクではないからね。80年代の2スト250ccで育った身としては左様に思うわけです。
試乗コースは短いスラロームを2周するだけなんだけど、これでも一応は車体の特性はつかめると思う。大五郎先生から教わったとおりステップワークで小刻みに車体を寝かせる。
ZX-6R、とっても良かった。たいして期待してなかっただけに意外でした。軽量車体。エンジンのレスポンスが気持ちよい。低回転から高回転まで快音でよどみなく回る。
スパンスパン寝るし安定感ありコントローラブル。フロントサスしっかりと沈みブレーキよく効く。タンク、ステップのポジション絶妙。リズミカルに狙ったとおりに動く。
正直なところこんなに良いバイクだとは思わなかった。久しぶりに興奮した。真面目に欲しくなる一台だなあ。
追記:ステアリングダンパー装備が良かったのかもしれない。しかし、リッターではなくあえて600ccのSSってのはイイね。心臓バクバクいわせながら集中してコーナリングを楽しめます。まあ、それが長所でもあり短所でもあり。フフフン♪
D-TrackerX、広告の写真だと大きく見えるが実物はとても小さくて軽い。これはモタードというほどハードなバイクではないです。KTMのようなパワフルなものを想像してたけど全然ちがった。街乗り軽快マシンとして最高ではないでしょうか。水冷なのでスムーズで静か。コントローラブルだけど、もう少し立ちが強くてもいいんじゃないかと思った。
ほんの短いスラロームコースを2周するだけだったけど、それぞれの個性が十分に感じられました。
カワサキさん、ありがとう!堪能いたしました。
少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ
B級グルメ
ブログ村
| 固定リンク
「おやじの試乗シリーズ」カテゴリの記事
- カワサキ車 大と中 ZZR1400 & ER-4n その2(2010.10.31)
- カワサキ車 大と中 ZZR1400 & ER-4n その1(2010.09.29)
- カワサキ春の試乗会 味の素スタジアム THE K's MEET 2010 TOKYO(2010.03.22)
- KTM RC8 と Duke 試乗記(2010.03.14)
- ホンダ VFR1200F 実車にまたがる ライポジのみインプレ(2010.03.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●ちーさん
ちーさんの鈴鹿南コース(でしたっけ?)のホンダ試乗会の素晴らしさにくらべたら全然ダメダメコースでした。そのくせ待ち時間が長いってのは、いかにも東京の食べ物やさん風ですね。関西ではこんなお店はやっていけまへん。
ER-6n、2気筒の軽快なポコポコいう排気音が可愛かったですよ。
他の方が乗ってるの拝見する限りでは、皆さんけっこうギクシャクして、ちょっと乗りにくそうでした。エンブレで前のめりになってましたね。
北海道のような空いた道をのんびり行くのには良さそうですけど、街中の渋滞とかつらそうだなあとおもいました。慣れの問題でしょうけど。
あれならきっとZR-7Sの素直でスムーズなエンジンのほうが良いんじゃないかなあと思いました。
Dトラッカー、とてもスムーズで乗りやすかったです。ほとんど直立状態ですので、あれなら腰や首に優しいかもしれない。
投稿: ケビン | 2010年3月23日 (火) 10時43分
この前 ホンダの試乗会は、初めて行きましたがぁ~
カワサキも 行ってみたいなぁ~
ERは私が ZR-7Sを買う時に 進められたバイクなので~乗ってみたいなぁ~
それと・・・Dトラッカーも 乗ってみたい~
Z1000は たぶん・・・足が着かないので~
怖いぃ~(^_^;)
3時間待ちって すごいですねぇ~
それで・・・2周かぁ~(^_^;)
投稿: ちー | 2010年3月23日 (火) 10時27分
●たけさん
いえいえ、いっくら遅くてもオッケーです!
Dトラ、エンジンの素性は良さそうなのを無理やり押さえ込んでる感じですね。
なるほどキャブ車ならパワーアップの道があるんですね!でもDトラXはインジェクションだから無理かな?
ブレーキは良い感じでしたよ。![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/wrench.gif)
投稿: ケビン | 2010年3月23日 (火) 10時25分
コメント思いっきり出遅れてますが~![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
Dトラはキャブ時代のに一年ばかり乗ってましたけど、パワフル~って感じにするためにはノーマルじゃ全然だめで結局マフラーとフロントパイプをデルタに変えてバクダンキット入れてフロントブレーキもブレーキングの320φにしてタイヤも標準のダンロップからピレリに変えて何とか物になったっていう感じでした
今度のはブレーキなんかもKLXとは変えてきてるから素のままでも面白いかもしれませんねぇ~
まぁ、SRXがもう引き返せない状態なんで買い換えるつもりはないですが![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
投稿: たけ | 2010年3月23日 (火) 09時39分
●jamesさん
重いバイクを操るのも楽しいですけど、やっぱり軽いといいわあ、ってのは偽らざる本音ですよね(笑
逆輸入モデルはどれも良い音してました。Z1000次回は乗ってみたいものです。
メンテナンス、私はほんとに些細なことしかできないんですけど、とりあえず手入れしてるってだけでなんとなくバイクが調子よくなるから楽しいですよね。ヽ(´▽`)/
投稿: ケビン | 2010年3月23日 (火) 05時15分
お久しぶりです。何時も読み逃げ済みません。
相変わらずバイタリティありますね。
試乗会は今日でしたか、知りませんでした。
新設計のZ1000はバイク屋で跨いでみましたが、
起こしただけでも軽さが判ります。
乗ってみたいですね。
そして、昔に戻れるような、戻ってしまうような
600SSも気になりますね。
そろそろ私のバイクも2年になります。
2010年度に向けてケビンさんを見習って
メンテしようかと思います。
鈍感だから変化に気付かないのですよ。
投稿: james | 2010年3月23日 (火) 00時31分
●餃子さん
TOPの写真の店、なかなかイケます。ニンニク蕎麦ってメニューがあります。店内は格闘技のポスターが張ってあって、頭をぶつけるほど天井低いです。
じつは餃子さんが学生時代に闊歩していたテリトリー内なんですよ。へへ。
ところで本日も、ZRX1200DAEGが目の前で立ちゴケしてました。ものすごくしょげててかわいそうになっちゃいました。実費負担なんでしょうね。そういう人って毎回いるんですね。
しかし、餃子さんとお仲間達は、あのクソ重い1400GTRを楽しめるってのは尊敬以外のなにものでもありません。カワサキから重量車マイレージ特典でももらえるんでしょうか(笑)
投稿: ケビン | 2010年3月22日 (月) 21時57分
トップの写真の店渋いですね。
怖いけど入ってみたい...でもハズレの
確率が高そう...
Z1000いいですね。微妙なマフラー以外...
私はカワサキの試乗会でer-6fを思いっきり
立ちゴケさせ、係の人にどこかえ連れて行かれる
男性を目撃した事があります。
試乗前、万が一の場合修理費は実費負担って
書類にサインさせられましたが、あの人どうなった
かなぁ~
その日私はZRXDAEGとER-6nに乗りましたが、
1400GTRに比べるとどちらも夢の様に軽かったです。
投稿: 餃子 | 2010年3月22日 (月) 21時13分
●南行さん
縁側で焼酎ではなくお茶を飲んでたのでほっとしました(笑
今回は50歳前後のシニアライダーがすごく多かったです。息子を連れて試乗なんて人もいてほのぼのしました。
彼らオヤジライダーの興味は、もう迷うことなく一直線に1400GTR。なるほど、カワサキにはこの路線があったんだ!と再発見。そういえば白バイ野郎CHPSのころはカワサキってクルージングバイクの印象強かったよね。
ところでワタクシですが、
今日現在の偽らざる気持ちでは、ZX-6Rです。そのココロは、どうも私は高速ビビリ屋でして、コーナーを適度な速度でクルンと曲がるのが好きなだけなんだと気がついたんです。
昨日の峠道でも、その思いを再確認しました。
なので、ZX-6Rが楽しい!と、短時間の試乗ですが片鱗を感じたのです。
CBR-600RRではこういった興奮なかったのは何故かよくわからないんですが、あきらかにZX-6Rのほうが楽しかったです。昔懐かしい2スト250ccに通ずるものも多少あります。
ミドルクラスSSという選択肢に開眼させてくれたZX-6Rありがとう、ってところです。
投稿: ケビン | 2010年3月22日 (月) 19時33分
●ひいこさん
カワサキは目玉の新車がないので、まあこんなもんですが、ホンダはね!
CB1100とVFR1200Fがありますから、ホンダファンでなくとも期待大きいのできっと超満員ではないでしょうか。
先日の鈴鹿の試乗会も大盛況だったらしいですし。
乗ってみたら、ぜひブログに書いてください。楽しみに読みますよー。
ところでひいこさんガンマ乗りだったんですね。ますますすごい、麗しき2スト乗りですね。峯富士子くらい希少なお方です。ヽ(´▽`)/
投稿: ケビン | 2010年3月22日 (月) 19時18分
私が縁側で渋茶を飲みながらジーッとしている間に、またまたバイクイベントですか。
勢いのないカワサキモータスジャパンとばかり思っていましたが、頑張ってる人たちも居るとは少し安心します。
心優しいケビンさんは辛口評価なんてしないでしょうからお聞きしますが、今の段階でZX-6RとZRX1200DAEGのどちらかをタダで呉れるとするとどちらを頂くんですか? そして、その心は?
投稿: 南行 | 2010年3月22日 (月) 18時42分
やはりカワサキの試乗会も人気車種の試乗はかなり待つんですね![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/wobbly.gif)
来月ホンダの試乗会に行くのですが、やはりかなり待つようです。
2スト250ccは今でも欲しいと思います。![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/heart04.gif)
Γ250は乗っていて楽しかったなぁ
投稿: ひいこ | 2010年3月22日 (月) 18時33分
●甲斐猫さん
そうです中古即売やってました。
カスタムしまくりのZZR1400なんか目立ってましたよ。
しかしぜんぜん売れてませんでした。
部品・用品の展示即売もやってましたけど売れてたのかなあ?って感じでした。まあ、皆さんサイフの紐はきついですね。
お、奥多摩ですか!
空いてるでしょうね、私も行かないくらいですから(笑
詳しくブログでおしえてくだされ。
投稿: ケビン | 2010年3月22日 (月) 17時53分
この試乗会は知っていたのだけど、順番待ちで、なかなか乗れないという情報を得ていたので堪え性のないおっさんはパスしました。しかし、不人気車種に乗るというマニアックな手も、また一興ですね。
しかし、何だかZRXがズラリと並んでますね。中古の展示即売会もやってたのかな?ナンバーついてないしね。
僕は久々に奥多摩を駆けに行ってきましたよ。どえりゃー!すいとったがね。
投稿: 甲斐猫 | 2010年3月22日 (月) 17時22分