« 黄砂ツーリング 宮ヶ瀬、道志みち、峠 | トップページ | カワサキ春の試乗会 味の素スタジアム THE K's MEET 2010 TOKYO »

2010年3月22日 (月)

川崎 信州そば・讃岐うどん

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

信州そば・讃岐うどん

JR東海道線・川崎駅、徒歩5分、新川通沿い

川崎駅(東口)からラチッタデッラの方向、新川通りを新川橋の方へ向かう途中にある。

■蕎麦、生めん茹でたて。注文受けて120秒で茹で上がる。コシ・香りあり。
■つゆ、薄口、ダシよし、やや甘め。うどんのつゆといってもよいかも。
■かき揚げ、サツマイモ・ニンジン・タマネギの細切りを揚げたもの。コロモやや厚め、焦がさず白っぽく揚げる。

生めんおいしい、つゆ・かき揚げも悪くない。なのに全体がアンバランス。店名にもあるように、讃岐うどんがウリのお店なので、つゆや具がうどん向きなんだな。うどんのつゆにコシのある生蕎麦がミスマッチ。これならばふんわり柔らかめの茹で麺のほうが良い。もしくは、しょっぱめのつゆに焦がし気味のかき揚げにしてくれるとうれしい。

shinshu_kawasaki

この店はどちらかといえば讃岐うどんが得意なようですね。店内の内装が変わっている。壁に大きな鏡があるのは何故だろう??昔はバーだったのかもしれない。

360円

神奈川県川崎市川崎区小川町15-2 無休らしい

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示



冷やしたぬきうどん

夜中にどうしてもうどんが食いたくなったので。ここは24時間営業、カワサキシティのダウンタウンだけのことある。

Img_2232_sinshuudon_hiyasitanuki_48

太くてシコシコの讃岐うどん。

Img_2234

深夜でもやってる。

Img_2239

480円

評価は2点 ☆☆


|

« 黄砂ツーリング 宮ヶ瀬、道志みち、峠 | トップページ | カワサキ春の試乗会 味の素スタジアム THE K's MEET 2010 TOKYO »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

コメント

●うどん男さん

遅くまで仕事してると、帰るの面倒くさくなっちゃってどんどん野蛮になっていきますね。

高円寺の、毛布をかぶって床に段ボール敷いて寝れる喫茶店なんか懐かしいです。

投稿: ケビン | 2010年3月23日 (火) 20時33分

> うどん男さん、溝の口から歩いたり、川崎で夜明かししたり。遊び放題の遅い青春(笑)

溝の口から歩いたのは単に0時近くまで仕事していたからなんですが、
川崎に泊まらないといけなくなったのは、入社して3年目までは、三鷹に住んで
いたので、帰るのが面倒だったと言うのもあります。

その頃の経験のおかげで、一人旅の時は普通の宿ではなくて、カプセルホテルを
利用して安くすませる事が多いです。食べ物もホテルで食べるより
地元の人が行く店に行った方が美味しいし、面白いし。
最近はそんな旅をしていないのでちょっと淋しいですね。

投稿: うどん男@広島 | 2010年3月23日 (火) 18時55分

●うどん男さん

このお店は居抜き風ですし、大きな鏡が壁一面にあったりして、きっとバブル期には都会にありがちな小洒落たショットバーだったのではないかと思います。

うどん男さん、溝の口から歩いたり、川崎で夜明かししたり。遊び放題の遅い青春(笑)だったわけですね。

しかし、薬湯、泡風呂は理解できますが、「酒風呂」とはいったい???

投稿: ケビン | 2010年3月23日 (火) 17時42分

この近くはよくうろうろしていました。

この店を右手に行ってすぐの角を曲がって入ったところに
「カプセルホテル 川崎ビッグ」と言うホテルが有るのですが、
よく使ってました。風呂が充実していて、普通のカプセルには
シャワーしかないのですが、ここは「酒風呂」「薬湯」「泡風呂」...
などがあって快適です。

川崎で飲み過ぎて帰られなくなった時に利用していたというのは
秘密です。(笑)

もう10年以上前の話なのでこの立ち食い蕎麦店は知らないです。
まだ、無かったのかな?

投稿: うどん男@広島 | 2010年3月23日 (火) 16時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川崎 信州そば・讃岐うどん:

« 黄砂ツーリング 宮ヶ瀬、道志みち、峠 | トップページ | カワサキ春の試乗会 味の素スタジアム THE K's MEET 2010 TOKYO »