秋葉原 川一
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
川一
JR山手線・秋葉原、三井記念病院の先を左に入る
東京の路麺店の草分け。
■蕎麦、茹でめん。ものすごく柔らかいのだが、ニチャニチャではなく、フワーと口の中で溶けるような不思議な味わい。
■つゆ、ダシよし、カエシ普通、やや甘め。
■かき揚げ、揚げ置き、コロモ厚めで時間をおくと少しずつ溶け出す。微妙なユルさ。飽きる感じがない。
不思議な一杯。この微妙な味のバランスは狙ったものなのか、それとも長年の経験から生まれた偶然なのか、まったく判然としない。しかし病みつきになるかも、、という味。
三井記念病院の患者さんがパジャマのまま病院を抜け出して食べてたりしてる。やっぱり入院中でも立ち食いそば食いたくなるよねー。その気持ちものすごくわかります。あー、私は明日から入院だったら三井記念病院か川崎の鋼管病院にしたいです。浅草橋や日本橋の病院、いいところないでしょうか。
凸版印刷の裏手になるので印刷関係者多し、仕事の打ち合わせとかしてます。おっと、それは、えっそうなの。うーん。。。あ、まずいまずい、聞かないふりしなきゃね。
400円
東京都台東区台東1-2-7 (土日祝)休
評価は2点 ☆☆
なす天・いんげん天そば
川一の良さは、抜群のつゆ、限界的柔らかさの茹でめん、サクサクの天ぷら。どれもが個性的、かつ、川一ならではの優しいバランス感覚がギリギリ微妙に調和されたところにあると思う。川一にしかない世界だ。
とくに素晴らしいのはつゆですね。香り控えめだが口に含むと感じるダシ、そしてピンと際立ちながらも味わい深いカエシ。ごくごくと完飲したあとの充実感。さすがの貫録。
柔らかいけれど、箸でちぎれることはない茹でめん。
いんげん、ナスの揚げ具合ほどよく、野菜の旨味を生かしてジワーと滋味あふれる。
ちょっとわかりにくいところにあるが、路麺ファンならば足をのばしてみる価値のあるお店。
夜は居酒屋になる。こざっぱりしたお店で好きだ。居酒屋の部では美人の女将さんが待ってます。
500円
いか天そば
川一はちょっと奥まったところにあるので行きにくいのだが、路麺ファンにとってはなくてはならないお店だ。
だしのきいた甘辛いカエシのつゆと、ヤワヤワの茹でめん。そしてクリスピーな天ぷら。この店のそばは、最初に食べたときにはなかなか良さがわからないのだが、二度三度と食べるうちに病み付きになる魔力がある。
なかでも極めつけが、このいか天そば。
人気のメニューだけあってすぐに売り切れてしまう。12時にはもう品切れなんてのも珍しくない。
壁の品書きには「いか」としか書いてないので、始めての人は迷うと思う。きっとイカの白くて厚い身が細長く、ちょっと隠し包丁いれて天婦羅になったやつにちがいない。と思うだろう。
だがそうではなくて、どちらかといえば「いかかき揚げ」と呼んだほうが正しい。細切れに細く切られたイカの身をコロモでゆるくつつみサクッと揚げたもの。小ぶりで身が薄めのいかをつかっているので食べ易いのだ。もちろん味が悪いはずはない。サクサクしたほどけるタイプのコロモに包まれて旨味あるイカ(近海ものでしょうか?)がゴロゴロとたくさん入っている。
ぜひ売り切れる前にたべていただきたい。かくいう私もなかなかありつけない逸品だ。
川一で イカ天食えずに ホゾをかむ
450円
評価は3点 ☆☆☆
いか天そば
従来は麺のヤマタケのそばを使っていたのだが、ヤマタケは廃業したとこのことで、新しい製麺所(玉川製麺)のそばを使うようになった。これまでの中太くて柔らかめのそばから、やや細めで角の立ちほどほどにコシのあるものとなった。かなり大きな変化ではあるが、食べてみると不思議なほどに違和感がない。川一の深味あるカエシのなせる技であろうか、とてもよく合っている。
いか天はいつもながらのうまさ健在、ゲソと細切りの身をかき揚げにしたもの、コロモがうまい、いかの味わいあり、堪能させていただいた。
看板が撤去されていた、それでなくともひっそりした路地なので、これではお店があるのかどうかもわからないくらいだが、そこは常連さんでもっているから大丈夫なのだろう。
480円
評価は3点 ☆☆☆
名物のいか天そば、イカ胴体のぶつぎりをかき揚げたもの、コロモの味わいそもそも素晴らしいので、イカなくても十分にうまい、コロモだけでいいです、と言いたくなるくらいのてんぷら上手だ。さらにそこにイカの身があるのだからもう十分にご馳走である。
川一のつゆのうまさは筆舌につくしがたい。つゆのうまい店は数あれど、ここまで立ち食いそばのつゆを極めた店があっただろうか。川一に匹敵できるつゆを出せる店は都内でも片手に余るほどしかない。
しかも丼の具合からしてつゆはなみなみたっぷりと張られるのだからもう。。最後まで飲み干さずにいられrない魔力がある。
川一の、粋な暖簾の辛子色
480円
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●sobaさん
はくぶんさん対策として丼情報の精度向上が求められますね(笑
投稿: ケビン | 2010年3月14日 (日) 09時38分
川一もどんぶり2つありますね
困りました (笑)
投稿: soba | 2010年3月14日 (日) 08時04分