末広町 きぬそば
きぬそば
銀座線・末広町駅、徒歩2分
中央通を左(西)にちょっとはいったところ。
常連さん多し。近所の電気問屋の店員さんでしょうね。みなさん日立や松下や東芝のジャンパー着てます。
■蕎麦、茹でめん、細め、コシというよりも固茹ですね。
■つゆ、ダシ・カエシともにあっさりめ、甘くない。
■かき揚げ、揚げ置き、オキアミ、長いイカ一片、悪くない。
かき揚げの中に長~いイカの切り身が一本だけ入っている。ものすごく不思議。これはなにかの間違いなんだろうか?
カレーが名物のようで食べてる人多し。カツカレーも名物らしい。ついでにカツをタネにした「カツそば」がある。ついに出た!ようやくめぐり合えたって感じです。私は「カツそば」大好きなんです。次回は必ず食べよう。
ちなみに、カツ丼のアタマをそばに乗せたカツそばと、カツを天ぷらのように乗せただけのカツそばがある。どちらなんだろうか次回が楽しみ。ちなみに私はどっちも好き~(笑
そばのテイクアウト可能。OLさんがひっきりなしにやってきている。ご主人が気さくに「どっぞー」ってな感じで声をかける。
べらんめえ口調の楽しいご主人と奥さんの二人でやってる。ご主人ちょっととぼけた憎めないタイプの面白い人。こういう人好きなんだなあ。このご主人、近所の人気者で神田明神のお祭りなんかではヒーローに違いない。若い頃はやんちゃだったんだろうなあ、勝手な想像だけどきっとそう思う(笑)
京香のめん使用。
380円
東京都千代田区外神田6-10-11 (土日祝)休
評価は2点 ☆☆
かつそば
きぬそばといえば陽気なご主人。「どっも〜」「こんっちわ〜」と素頓狂なかけ声がいいんだ。ここはカレーも売り物で、とくにカツカレーには並々ならぬ自信があるらしい。
「かつそば」を売り物にするのは赤坂長寿庵系が有名なのだが、あちらのはカツ丼のあたまを温そばに乗せたもの、もしくは野菜をふんだんにサラダみたいに冷やしそばに乗せたもので、まあ、どちらかといえば豪華な食い物です。
それにひきかえ、きぬそばさんのかつそばは、そういうのとはまったく趣の異なるもので、まあ、かき揚げの代わりに薄いトンカツがそばに乗っているだけのもの。しかし、だからといって甘く見てはいけない。なぜかといえば、きぬそばの陽気なご主人は並々ならぬサービス精神の持ち主だからだ。
サービス精神の発露が丼の中に見える。わかりますか?
カツそばなのに何故か油揚げが二切れあるではないですか。これこそがご主人の心意気なわけです。
かき揚げを頼めばなぜかイカのゲソが、冷やし蕎麦を頼めばなぜか氷ったつゆが、、なにかひとつおやじさんの気分に応じたおまけを乗っけてくれるんですよ。いい店だなあ。
肝心のカツはというと、脂身の少ない薄切りの豚肉をカツに揚げたもの。どちらかといえばパサパサ系なんだけど、これが好きなんですよ私は。噛み締めるほどにジュワーとした旨味が出て、そばのさっぱりしたうまさを殺す事がない。
「そばにトンカツ」と聞いて胃のあたりがムカムカした人にもぜんぜん大丈夫。どちらかというとかき揚げよりもさっぱりとしてるくらい。そばに合います。ほんと。
看板にも「カツカレー」の文字。ご主人のカツへの意気込みがわかろうというもの。
420円
評価は2点 ☆☆
かつそば
記事としてはなるべく多種のタネを試してみたいところなのだが、ここではどうしてもカツそばを食べたくなる、逃れられないチカラがある。
立ち食いそば屋にはサイドメニューというか二枚看板というべきか、カレーのうまい店はいくつかあるのだが、カツカレーを特定した店はここくらいだ。なんといっても看板には「そば・うどんカツカレー」とあるのだからカツへの並々ならぬ自信がうかがえようというもの。本橋さんによるとご主人は洋食の老舗キッチン南海の流れをくむかたとのことで納得。
本題のカツはバッター液のコロモが厚めで肉と油の旨みを吸い込んだもの。肉厚はさほどない。いわゆる「肉屋のカツ」を想像していただきたい。じんわりさっぱりした味と食感、箸で食べられるカツだ。丼を持って片手て箸を使いながらもかじりつきながら食べられるスタイルには立ち食いそばに最適化するための独特の進化が感じられる。
ところできぬそばさんのもうひとつ面白いところはかならずオマケを付けてくれるところ。細切りのキツネとか、そばなのにうどん一本とか、ちくわのスライス一片とか。。最初の頃は「これは何かの間違いなんじゃないだろうか」と疑ったものだがご主人の心意気と知ってからは俄然楽しくなった。この日は豪華にキツネ細切を4本もオマケしていただいた。カツのしたにそっと忍ばせてあったのである。
いまひとつぱっとわかりにくがこれもまたいい。
カツカレーを堂々と謳うのがきぬそばである。
そう、ここは「そば・うどん・カツカレー」の店なのだ。ひとつ多いのだ。
むらめんのそば。ご夫婦で切り盛り。江戸っ子べらんめえご主人の口調も楽しい粋なお店。
450円
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●高野さん
いつも掲示板でお世話になってます。
書記長さんからコメントいただけるとは光栄の限りです。
そうですか!あのイカは間違いではなくサービスだったんですね。
しかし、これって気がつかない人も多いだろうから不思議なサービスですね。面白いご主人だなあ。
「凍ったつゆ」も困ったトラブルではなくサービスなんですか。
うーん、ますます楽しいですね。
良いお店です。
そうそう!クイズにぜひご参加ください。
高野さんには簡単すぎる問題ばかりですけどね。(笑
回答お待ちしてますよ~
投稿: ケビン | 2010年3月23日 (火) 12時33分
オーダーされた天ぷら以外の天ぷらを
ほんの少し添えてくれるのが、
ここのご主人のサービスなんです。
ついでに「凍ったつゆ」というのは、
冷たいおつゆがちゃんとあって、
さらにその中に凍らせたつゆがひとかけ
入っていることでして、
おつゆがぬるくならないための
ご主人の一工夫なんです。
これを溶かしつつ食べるもよし、
すぐに口に含んでも
なかなかいいですよ (^_^)
投稿: 高野 | 2010年3月23日 (火) 11時56分
●sobaさん
凍ったつゆ(爆笑
それは困ったねえ。
投稿: ケビン | 2010年3月18日 (木) 11時06分
こちらは熱い
量が多い
冷やしがすごくて
たまに凍ったつゆがのることもあります
しばらくいってません
投稿: soba | 2010年3月18日 (木) 10時31分