« 谷中 初音そば【閉店】 | トップページ | 麺房 八角 横浜駅ポルタ »
初物を食べたので。
ホヤです。これがうまいんだなあ。季節にはまだ早いので小さいですね。これで2個体分。
ところで大発見。ホヤをニンニク醤油で食べると美味いのだ!
クセのある食べ物同士、えもいわれぬハーモニーを織り成します。
南行さん、おぢさまさんもぜひ試してみてください。
あ、もちろん、若者の皆さんもお試しください。オヤジの好物も悪くないぞ。
少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ B級グルメ ブログ村
2010年4月27日 (火) グルメ・クッキング | 固定リンク Tweet
●sobaさん
ホヤ酒、面白い!気がつかなかった。
織田信長がシャレコウベで酒を飲むイメージですかね。ちょっと違うか?
鰹の刺身とニンニク醤油のハーモニーを思い浮かべていただくとイメージが沸きますよ。
ああ、だめだ書いてて唾が沸いてきた。( ´艸`)プププ
投稿: ケビン | 2010年4月28日 (水) 09時40分
中目黒にある藤八という居酒屋 に ほやは一年中おいてあります 上を切ってもってきてくれるので
食べ終わったら その中に熱燗の日本酒をなみなみ入れて ほや酒で飲むのがおすすめみたいです
にんにくやってみたいなあああ
投稿: soba | 2010年4月28日 (水) 09時21分
●うどん男さん
なるほど、生の腸をズルズル系ですか! なんとワイルドな。
磯の香りが鼻腔に広がる感じですね。 いいなあ。
投稿: ケビン | 2010年4月28日 (水) 09時03分
> 広島では高くなっちゃうかもね。
ホヤはこちらでは取れないし産地も遠いし、もし手に入れようとすると、 産地直送してもらうしかないのかもしれません。
ナマコは今ほど漁業権とかの規制が厳しくなかったのでうちの父親が 網をして採ってたので無料でした。
ちなみに「このわた」と言っても塩漬けの珍味出はなくて、生の腸です。 酢醤油をつけて、長いのをズルズルとすすってました。
投稿: うどん男@広島 | 2010年4月28日 (水) 07時41分
小さな頃からコノワタで 15で立派な酒飲みだ♪
ですか?やりますね。 海鼠腸ほど上品ではなくもっとずっとワイルドですから安いんでしょうね。 ちなみにこの2個で390円でした。
広島では高くなっちゃうかもね。
投稿: ケビン | 2010年4月28日 (水) 06時14分
●おぢさま
ぜひ殻付きのやつをさばいてください。 ぜんぜん風味が違いますよ。
料理バサミでちょきちょきとやるのが便利です。
投稿: ケビン | 2010年4月28日 (水) 06時12分
●餃子さん
これこそ酒飲みの肴ですよね。
あのグロイ外観と中身 そして見た目そのままに癖のある風味
首尾一貫して手強いです。
ああ、また食いたい。
投稿: ケビン | 2010年4月28日 (水) 06時11分
ほや、広島では見る事はほとんど無いです。 でも、新木場の小料理屋で食べた事はあります。 その時は普通に酢の物だったので、ニンニク醤油で 食べてみたいですね。
小さい頃からナマコの内臓とか食べていたのでホヤは 全く抵抗感は無かったですね。むしろ興味がある感じです。
投稿: うどん男@広島 | 2010年4月28日 (水) 01時39分
ほや美味そうですね、 最近たくさんスーパーに出回っていますが 実は殻付きは買ったことがないのです。 むいてある物かもっぱら居酒屋です。 クックパットでみたら刺身や酢の物だけでなくバター炒めや天ぷら、ほやメシまであるではないですか。 早速試してみましょう。 また飲み過ぎてしまいそうです。
投稿: おぢさま | 2010年4月27日 (火) 23時22分
ホヤは大人の、そして酒飲みの
食べ物ですね。
でも、あのビジュアル....
捌く時に噴き出る潮水...
デロンと出て来るオレンジ色の身...
知らない人から見ればすべてがグロ...
福島から向こうはすごい物を食べてますね。
私は好きですけどね。うふふ。
投稿: 餃子 | 2010年4月27日 (火) 21時56分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ホヤ 初物 ニンニク:
コメント
●sobaさん
ホヤ酒、面白い!気がつかなかった。
織田信長がシャレコウベで酒を飲むイメージですかね。ちょっと違うか?
鰹の刺身とニンニク醤油のハーモニーを思い浮かべていただくとイメージが沸きますよ。
ああ、だめだ書いてて唾が沸いてきた。( ´艸`)プププ
投稿: ケビン | 2010年4月28日 (水) 09時40分
中目黒にある藤八という居酒屋
に
ほやは一年中おいてあります
上を切ってもってきてくれるので
食べ終わったら
その中に熱燗の日本酒をなみなみ入れて
ほや酒で飲むのがおすすめみたいです
にんにくやってみたいなあああ
投稿: soba | 2010年4月28日 (水) 09時21分
●うどん男さん
なるほど、生の腸をズルズル系ですか!
なんとワイルドな。
磯の香りが鼻腔に広がる感じですね。
いいなあ。
投稿: ケビン | 2010年4月28日 (水) 09時03分
> 広島では高くなっちゃうかもね。
ホヤはこちらでは取れないし産地も遠いし、もし手に入れようとすると、
産地直送してもらうしかないのかもしれません。
ナマコは今ほど漁業権とかの規制が厳しくなかったのでうちの父親が
網をして採ってたので無料でした。
ちなみに「このわた」と言っても塩漬けの珍味出はなくて、生の腸です。
酢醤油をつけて、長いのをズルズルとすすってました。
投稿: うどん男@広島 | 2010年4月28日 (水) 07時41分
●うどん男さん
小さな頃からコノワタで
15で立派な酒飲みだ♪
ですか?やりますね。
海鼠腸ほど上品ではなくもっとずっとワイルドですから安いんでしょうね。
ちなみにこの2個で390円でした。
広島では高くなっちゃうかもね。
投稿: ケビン | 2010年4月28日 (水) 06時14分
●おぢさま
ぜひ殻付きのやつをさばいてください。
ぜんぜん風味が違いますよ。
料理バサミでちょきちょきとやるのが便利です。
投稿: ケビン | 2010年4月28日 (水) 06時12分
●餃子さん
これこそ酒飲みの肴ですよね。
あのグロイ外観と中身
そして見た目そのままに癖のある風味
首尾一貫して手強いです。
ああ、また食いたい。
投稿: ケビン | 2010年4月28日 (水) 06時11分
ほや、広島では見る事はほとんど無いです。
でも、新木場の小料理屋で食べた事はあります。
その時は普通に酢の物だったので、ニンニク醤油で
食べてみたいですね。
小さい頃からナマコの内臓とか食べていたのでホヤは
全く抵抗感は無かったですね。むしろ興味がある感じです。
投稿: うどん男@広島 | 2010年4月28日 (水) 01時39分
ほや美味そうですね、
最近たくさんスーパーに出回っていますが
実は殻付きは買ったことがないのです。
むいてある物かもっぱら居酒屋です。
クックパットでみたら刺身や酢の物だけでなくバター炒めや天ぷら、ほやメシまであるではないですか。
早速試してみましょう。
また飲み過ぎてしまいそうです。
投稿: おぢさま | 2010年4月27日 (火) 23時22分
ホヤは大人の、そして酒飲みの
食べ物ですね。
でも、あのビジュアル....
捌く時に噴き出る潮水...
デロンと出て来るオレンジ色の身...
知らない人から見ればすべてがグロ...
福島から向こうはすごい物を食べてますね。
私は好きですけどね。うふふ。
投稿: 餃子 | 2010年4月27日 (火) 21時56分