神保町 利根そば 【閉店】
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
利根そば
残念ながら、2012/10、閉店してしまいました。記事は営業当時のものです。情報提供:たこやきさん。
半蔵門線・神保町駅、神保町交差点北東角
神保町交差点のわかりやすい場所でわりと長いこと営業している。一度は見かけた人多いのではないでしょうか。間口の小さい店なので見落としちゃう人もいるみたいですね。
間口狭いが黄色い看板があるので見つけやすいと思う。黄色看板といえば立ち食いそば屋の象徴。これを見ただけで甘じょっぱいつゆと茹でめんが反射的に浮かんでくるよね。
■蕎麦、生めん茹でたて。細打ち、コシあり。ツルツルのどごしよい。
■つゆ、醤油の風味が立っているが、食べ進むうちにダシがじんわりと感じられる。
■かき揚げ、揚げ置き。やや焦げた昔ながらの味わい。カリカリとしたコロモの歯ごたえが良いアクセント。
たっぷりのつゆ。
黄色看板ではあるが、どちらかといえば粋な蕎麦。日本橋にあっても違和感ない。黄色にだまされてはいけないですね。
追記:「麺がそば粉55%、小麦粉45%になりました。 汁も鰹と昆布で仕上げました」とのこと。パワーアップですねえ。
うなぎの寝床のように奥に細長ーいお店。入口で食券を買い最奥で引き換え、丼と水コップを持って入口まで戻る、というウロウロ系の店舗です。店内での衝突事故注意。
手強いおばちゃんがいるので一見の価値かも。
330円
東京都千代田区神田神保町1-12 (日祝)休
評価は2点 ☆☆
冷やしたぬきそば
奥行きのある細長いお店。
黒っぽくてごく細い生めんを注文の都度茹でてくれる。口に含むと良い香りのつゆ、カエシはさほど濃くなく、まろやかで優しい味わい。揚げ玉はサクサクとしてコクあり、そばに馴染む。
ここは温そばもいいけれど、冷やしが圧倒的にうまいですね。固めの生そばは冷やすことでシャキッとした良さが際立つ。
ここは冷やしも温も同じ値段なのがうれしいです。
300円
評価は3点 ☆☆☆
あじ天+いも天そば
2011年になって、蕎麦とつゆを刷新したそうです。そういえば2011夏に冷やしを食べたとき、えらくうまかったのを想い出した。
蕎麦粉55%と良心的な配合。ダシを改良。白っぽく上品な蕎麦が黒みをおびて野趣をまといパワーアップのうまさ。
珍しい「さつまいも天」があるので食べてみます。でかいよ、でかい。
いも天、すごすぎ。写真ではわからないかもしれないけど、実物は巨大です。食後3時間たっても胸焼けがする。
そばも天ぷらも単体ではものすごくおいしいのですが、どうもこの組み合わせは私にはヘビーであった。
麺のやまたけのそばを使用。
440円
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●カツ丼さん
そうそう、きりっとした粋な蕎麦ですよ。
意外な感じ。
投稿: ケビン | 2010年4月23日 (金) 10時25分
>黄色看板といえば立ち食いそば屋の特徴
まさにツボでした(笑)
昨年秋に存在に気が付いて以来、お昼に神保町に行くと、ここばかり食べています。
友達に利根そばの写真を見せたら、天ぷらが小さいね~と言われ、えっ?と(爆)
その友達は実際に食べに行って、その謎が解けたようです。
食感の良い生そば、キリッとした粋なつゆ、ロースト感たっぷりの玉ねぎかき揚げ、あのボリューム…あれで\330ですから、病みつきになります。
投稿: カツ丼 | 2010年4月23日 (金) 08時16分