浅草橋・東神田 いとう 通称「黄色」 【祝復活】
そば千
旧いとう(通称:黄色看板の店)、現在の正式な名称は「そば千」
JR総武線・浅草橋駅、徒歩4分
靖国通り・東神田交差点近くで40年近く続く老舗、屋号が不明のため「黄色看板の店」と呼ばれ、昭和テイストぷんぷんな外観はディープなマニアをひきつけてやまない。
この「黄色」、惜しまれつつも2010年1月に閉店し、多くのファンを悲しませた。あんな個性の強い店なかったもんなあ。
ところが、ブログ仲間で立ち食いそばファン界の超有名人、路麺党元書記長こと高野さんの掲示板で発見!なんと、4月12日から復活というではないですか。これは一大事、さっそく小雨そぼふるなか昼休みにバイクで駆けつけましたよ。
おー、以前とまったく同じお店が営業してます。夢じゃなかろか・・・
■蕎麦、茹でめん。灰色っぽい、やわらかめ。悪くない。
■つゆ、濃厚というほどではないが鰹+鯖節でしっかりととったダシの風味よし。コクと酸味あり。カエシ濃いめ、しょっぱくてわずかに甘め。
■かき揚げ、揚げ置き。タマネギ主体、ころも厚くなくしっかり揚がっておいしい。
おきあみ天がなかったのが残念。荒微塵鷹の爪もないなあ。
つゆがもう少ししょっぱくても良いかも。天ぷらのコロモはいとうならではの重曹でサクサクしたものではない。旧いとうの熱烈なファンには残念かも。でもおいしいですよ。けっこううまく再現されてると思います。私はこういうの好きです。
興和物産のめんを使用。
厨房を見回すと男性が2人。以前のご主人はみあたらない。新しいご主人らしき人とちょっとお話しました。
元店主は、体をこわされてお店を廃業したそうです。お店はしばらく放置してあったんだけど、そのまま閉店しちゃうのが寂しかったんでしょうね。古くから馴染みのお客さんもたくさんいるんだし。それで、新店主のところに「おまえ、後を引き継いでやってみないか」との打診があった。新店主は北千住の有名路麺店「そば千」のご主人だそうですよ。訊ねたら教えてくれました。へー。そば千も有名ですからねーと応えたらとても喜んでくれた。
「私は40年この商売やってるんだけど、ずーと昔からこの店(いとう)が大好きで、それこそ毎日食べに来るくらいのファンだったんですよ。昔から有名でしたからね。」
「なので、お話があったときに喜んでひきうけたんです。」
「千住の店(そば千)とはまったく違うタイプのお店なんだけど、こういうのやってみたかったんです。」
「食券がない、ってのがいいですよね。お客さんとの会話があってね。金額の計算間違えないように、ここに虎の巻貼ってあります(笑)」
「こういったカウンターのハゲてるのも、良い雰囲気だからそのまま使うことにしたんですよ。ね、いいでしょ?」
なーるほど。それほど立ち食いそばを愛しているかたが受け継いでくれるんなら、お店も元大将もうれしいんじゃないですかね。
もう一人の年配のかたが主にそばを調理している。「この人はね、そば千の初代店主なんですよ」って紹介された「えへへ、どうもー」みたいな。お年召してるようだけど、きっと新店舗の立ち上げに必要だからって、半ば引退してるところを駆り出されたのかもしれないですね。とても楽しそうに仕事してらっしゃいました。
立ち食いのお店がどんどん閉店していく中で、こういうかたちで復活するケースってのはまずありえない。もう奇跡に近いことじゃないだろうか。たいていはラーメン屋になっちゃうか、平凡なチェーン店になるかのどっちかです。
そばオヤジ二人。うん、これは良い!良い布陣ですよ。立ち食いそばを愛するオヤジと爺たちの力で名店が復活したんです。こんなにうれしいことはない。やっぱり日本を救うのはオヤジパワーだな。好きな商売をとことんやってください!
なにはともあれおめでとう。がんばってくださいね~。
350円
千代田区東神田1-17-4 (日祝)休
評価は2点 ☆☆
あじ天そば
■蕎麦、茹でめん、灰色っぽくて断面丸い。やや柔らかめ、悪くない。
■つゆ、ダシよし、甘辛く真っ黒いつゆ、所謂「ガツン系」の東京ならではの立ち食いそばの味。こういうの大好き。
■あじ天、揚げおき。太ってあじがぷりっとして旨味あり。コロモはカリカリではなくしんなり系
オリジナル店主の引退で経営が変わりましたが、かつてのガツンつゆがみごとに復活してうれしい限りです。
340円
ちょっと奮発して、いんげん天と茄子天のダブルでいただきます。
真っ黒なこいおつゆ。醤油のきいた甘辛いガツンつゆが冷やしでもうまさひときわ。私はさらにここに粗切り鷹の爪をドバと入れるのが好きなのよ。ヒリリとくるカプサイシンが大量の発汗を呼び、爽快感を高めてくれます。
このお店は外でたべられるので、こっちのほうが人気あり。今日もみなさん外でたべてらっしゃいます。すみません勝手に撮影しちゃって。
430円(いんげん+茄子)安い!
いんげん天そば
靖国通りをバイクで走って、隅田川に近づくとどうしてもこれが食いたくなる。
■蕎麦、茹でめん、灰色っぽくて断面丸い。やや柔らかめ、悪くない。
■つゆ、ダシよし、甘辛く真っ黒いつゆ、所謂「ガツン系」の東京ならではの立ち食いそばの味。こういうの大好き。
■いんげん天、揚げおき。いんげんの甘みがじわっとおいしいです。コロモはカリカリではなくしんなり系
340円
春菊天そば
黄色看板@東神田、春菊天ピーマン天そば。路麺大帝が「春菊天どうしても食え」と脅すので、半信半疑ながら食べてみたら、もんのすごくうまい、絶品。これすごいわ、東京の路麺で春菊ベスト5に入るな。いきなりのシード権獲得新人みたいな。すごいです。あと4つは、丹波屋、大黒、甲斐そば
評価は3点 ☆☆☆
そば千(黄色看板の店)
東神田
げそ天そば
げそはそれほどギッシリでもなくまばらにあるがこれもいい。
左は靖国通り
食べ終わって外に出ると鳩がたくさん集まってくる。そばのおこぼれを待っているのだろうね。
360円
評価は2点 ☆☆
オキアミ天そば
絶滅危惧タネのオキアミ天ぷらを発見。おもわず注文。
やや小ぶりだがオキアミぎっしりと詰まって大満足の味。サックリした食感と香り。路麺好きにはたまらないものがある。
ここに窓ができてから明るくなった。外にとめたバイクを眺めながらの一杯には格別なものがある。路麺バイク探訪の愉快が極まったひとときだ。
天ぷら2つで割引あり。これは新機軸。ここの天ぷらは小さめだから2つ乗せたくなる気持ちをぐいっと後押ししてくれる。
陽気の良い日は外で食べたいお店。
390円
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●sobaさん
なるほど、そういうことだったんですね。
いとう大将の心はしっかり受け継がれてるんですね。ヽ(´▽`)/
投稿: ケビン | 2010年4月14日 (水) 09時05分
報告を補足します
そば千の大将は、いとうの味が大好きで
毎日食べに来ていたそうです
そして、
北千住でお店をOPENさせたそうです
そのときも、
いろいろいとうの大将に相談したそうです
そして
大将が病に倒れ、廃業を決めたとき、
そば千の大将に連絡があり、
店をひきつがないかと打診があったそうです
味を再現するために
いとうの大将から今もアドバイスをもらったり
心配して電話がかかってくるそうです
あのこわもてのおやじの心意気が
伝承されつつあるわけですね
しばらくは
常連さんからもきびしい評価をされるかもしれません
でもがんばって
味を独自に改善していってほしいものです
投稿: soba | 2010年4月14日 (水) 08時52分
筋金入りはわたしです (笑) 今度dmします (笑) そういうやりとりがありましたのです
投稿: soba | 2010年4月13日 (火) 19時40分
●sobaさん
お天気良いなか、お散歩ご苦労様でした。
筋金入りの、ってのは新大将の言葉なんですね。立派だなあ。
大将の手紙つて、良いアイデアですよね。読んだら思わずないちゃうがも。
投稿: ケビン | 2010年4月13日 (火) 18時34分
なかなかうまかったです
てんぷらは近いし
つゆはちょっと上品だけど
いとうの味が大好きで
毎日かよってただけのことはあります
でも筋金入りの常連さんたちは
まだ満足はできないみたいです
でもいとう大将のアドバイスもあるみたいだし
いまは元気になっているそうだし
これからもっとうまくなるでしょう
いとう大将の手紙かなんかあれば
納得する常連さんも多いかも
あのおにぎりがうまかったんですよね
あああ
食いたいですわ~
投稿: soba | 2010年4月13日 (火) 17時11分
●sobaさん
お天気良いから、神田からぶらぶら歩くと楽しそうですね。
神田そば、いとう、ときたら、浅草橋か両国まで、何杯食べ歩けるかトライしてみてください。
( ゚д゚)ポカーン
投稿: ケビン | 2010年4月13日 (火) 10時27分
●高野さん
そうなんですね。ちょっといい話です。
熱いココロってのは昭和世代には確実に残ってますよ。
どっちかというと、不景気な時代のほうが私みたいな田舎者には似合ってるっていうか、無理してオシャレにしなくて良いというか、なんとなく安心感あります。
きっと、そんなノリでロメン爺も現役復帰したのかもしれませんよ。「オレがやらなきゃ」みたいな。ね。ヽ(´▽`)/
投稿: ケビン | 2010年4月13日 (火) 10時24分
いま田町
神田から歩いていまから行ってみますか
神田そばの誘惑に勝てるかが問題です
投稿: soba | 2010年4月13日 (火) 10時24分
●うどん男さん
うー、うどん男さん、陽気のせいかネジがゆるんできましたよ。
だいじょーぶ┐(´д`)┌ヤレヤレ
投稿: ケビン | 2010年4月13日 (火) 10時21分
なんかいい話ですよね~。
このまんま二人で初音そば@谷中
(ちなみにここも確か看板がなかったような)
の爺さん二人みたいな感じに
なっていくんでしょうかねぇ?
でも本音としては、どこかで継承者を
育てて欲しいなぁ。
投稿: 高野 | 2010年4月13日 (火) 09時30分
> ところが、ブログ仲間で立ち食いそばファン界の超有名人、路麺党元書記長こと
まったく、内容に関係のない話ですが、
「路面」と聞くとある唄を思い出します。(連想かな?)
そう、あの曲です。
「ローメン、ローメン、ローメン、ローメン、ローメン、ローメン、
ローメン、ローメン、ローメン、ローメン、ローメン、ローメン、
ローハ~イド」
カウボーイとバイク乗りをかけて替え歌にするとピッタリ来るかも(笑)
・Enjoy English「ローハイド」
http://pub.ne.jp/tomohiro/?entry_id=2255901
投稿: うどん男@広島 | 2010年4月13日 (火) 09時19分