蒲田 しぶそば
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
しぶそば・蒲田
東急池上線・蒲田駅、改札内
ターミナル駅のホーム一角にある。ここは昔から立ち食いそば屋の指定位置。テーブルなしの立ち食いのみ、しぶそばではここだけ。
■蕎麦、生めん茹で置き、白っぽくて細い。コシあり、香りよし。茸様風味。
■つゆ、ダシよし、カエシあっさりめ。甘さ控えめ。蕎麦とバランスよし。
■かき揚げ、揚げ置き、あさり。コロモばかりで厚いのだがサクサクで味も良い。油良質。山芋でも使っているのだろうか、駄菓子のような。これは新しい風味、おいしいです。
ワカメ

男性一人と若い女性二人でやってる。女性店員の明るくテキパキした接客が気持ちよい。東急お得意の女性活用ですね、好感度高し。
400円、Pasmo可
東京都大田区西蒲田 無休
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●うどん男さん
東急グループはどうも女性重視なんですよね。
まあ、男は日常のものにカネ使わんですからね。
カメラとかバイクとかは買うくせにね。
うー、さすが食通。
蕎麦にバターですか!
けっこう美味そう
投稿: ケビン | 2010年4月 9日 (金) 11時03分
●sobaさん
田園と四季は同じ系列なんですね。
なるほど。だからどちらにも「関西風つゆ」があるのか!
さすがsobaさん。知識が深いなあ~。
投稿: ケビン | 2010年4月 9日 (金) 10時50分
>あんなオシャレなスープ屋さんなんて私にはこっパズカシイ ^^;
Soup Stock Tokyoですか?立ち食いそばに比べて値段はよいですが、
美味しいですよ。何年か前に夜行バスで横浜駅に行った時、西口の店に入ったんですが、
ミネストローネとオマール海老のスープをパンと一緒に食べました。
早朝で一般の店が開いてなくて助かった憶えがあります。
主食はパンとご飯しか無かったんですが、麺と合わせたいなとは思いました。
うどん・パスタとスープって簡単に合うものが頭に思い描けるんですが、
そばと洋風スープってどれが合うか思い描けないんですよね。
外国にはそばとバターを合わせたりするところもあるんで、洋風も合うはずなんですよね。
(例)スロベニアの蕎麦料理・フランスのガレット
投稿: うどん男@広島 | 2010年4月 9日 (金) 09時42分
まったくもって
お二人に賛同しますです 笑
そんなわけで小杉で田園たべちゃうのですが
自由が丘の田園は、つゆがまたすっごく濃くて
小杉とはちょっと違ったわけですね
あれはあれでよかったんですよね
四季もなかなか狭い店ですが
四季は今の小杉に近い味ですね
いずれも都そばグループで
東急系から追い出されたという構図だと思います
小杉だけは存続してほしいです
投稿: soba | 2010年4月 9日 (金) 08時41分
●カツ丼さん
学大、旗の台は譲るとしても、せめて自由が丘くらいは残して欲しかったですよね。
今からでも遅くないのでぜひとも復活を願っておりまする。
あんなオシャレなスープ屋さんなんて私にはこっパズカシイ ^^;
投稿: ケビン | 2010年4月 9日 (金) 08時10分
元『二葉』ですね。
東急沿線、系列の『二葉』と、系列外の『田園そば』がありますが
一時期、自由が丘や学芸大学の田園そば、旗の台や蒲田の二葉が一気になくなりました…あの時は溜め息が出たものでした(>_<)
今も昔も蒲田駅ですきっ腹の時はココです(笑)
投稿: カツ丼 | 2010年4月 8日 (木) 17時21分