相模大塚 あさひ
あさひ
相鉄線・相模大塚駅、徒歩15分。R246沿い上草柳陸橋下
R246を東京方面から厚木方面へ向かう途中。右手にセメント工場の塔が見える陸橋がある。その左側道脇にある。早朝5時半からやってるのと広大な駐車場を有するためトラック・ダンプがひっきりなしに来客。いつも大繁盛。創業25年。
FMやまとさんの取材記事によると、枕崎産の鰹節と日高産の昆布を使用したつゆなど素材にこだわりあり、一日600人の来客とのこと。これはすごい。
ここの本業は土建屋なのだが、副業のほうが評判でいつのまにか圧倒的に繁盛したとのこと。パート5人もすごいです。
■蕎麦、茹でめんにしてはコシあり。ちょうどよい固さぐあい。ツルツルしておいしい。
■つゆ、ダシ濃厚。本鰹のよい香りがたつ。口に含むと宗田鰹の酸味とコク。カエシ普通、甘くない。良い味です。
■かき揚げ、揚げ置き。オキアミ入りで香ばしい。コロモがサクサクとしている、重曹入りか?
オキアミ+重曹とくれば東神田の黄色(いとう)ですが、それに似た味わいがある。癖になりそうな味。研究熱心なお店なんだと思う。
サイドメニューのおにぎりが充実。
雰囲気良いお店。大好きな味。246を走るといつでも食べたくなる。日曜休みが残念。
写真は春菊天
360円
神奈川県大和市上草柳541 (日祝)休、5:30-16:30
評価は3点 ☆☆☆
もんのすごく広い駐車場
駐車場の脇、看板の裏にすっごく小さいバイク屋さんあり。
レース活動頑張ってください。
春菊天そば
ここはR246を走るときの定番。
■蕎麦、茹でめんにしてはコシあり。ちょうどよい固さぐあい。ツルツルしておいしい。
■つゆ、ダシ濃厚。本鰹のよい香りがたつ。口に含むと宗田鰹の酸味とコク。カエシ普通、甘くない。良い味です。
■春菊天、揚げ置き。春菊がの風味がジワーとおいしい。コロモがサクサク。
今朝も早くから繁盛してる。
サイドメニューに「スパむすび」あり。
お店の裏手はうっそうとした林。
このお店の本業は土建屋で「太陽開発」という会社。副業が繁盛してうらやましい。太陽=あさひ、なんですね。
広大な駐車場を擁するので、大型トラッカーさんたちの御用達。
小田急食品のめんを使用。
360円
神奈川県大和市上草柳541 (日祝)休、5:30-16:30
評価は3点 ☆☆☆
肉そば
そばうどんのめん類もうまいけど、丼やおにぎりなどのサイドメニューがまたおいしい。私の大好きなスパむすび、ミニソースカツ丼、ああ、どれもみんな手当たり次第おぼんに乗せてしまいたくなる。
おすすめは、キノコ天そば、かき揚げ天そば、春菊天そば。私は今回は肉そばを食べてみます。丼の端にチョンと盛られた赤い薬味は秘伝「辛味噌」。これを豚肉にからませながら食うとたまんらんす。
サイドメニューには「ミニしらす丼」をいただきます。これがまた目がとびでるほどうまい。新鮮なしらす。釜茹でしらすってのは、新しいうちはしらすの一匹一匹がパラリと独立してるのよ。ああ、幸せ。
しらすに光沢があるのだよ。
山菜そば
ここはいつ食ってもうまいです。本日は山菜そばをいただく。
山菜そばにも辛味噌が合うのだなあ。
あさひさんはいつ食べてもダシの香りが濃厚ですばらしいのだが、ようやく秘訣がわかった。北海道の昆布、枕崎の鰹節でダシをとるだけでなく、適宜「追いガツオ」してるんですね。なんのことはない、レジの上に書いてあった。
こうやって家族連れが仲良くそばを食べる光景が見られるのがあさひの良いところ。
そば以外のメニューにも力を入れている。一番人気は「しらす丼」。
2011年の夏頃から看板が新しくなりました。
ごぼう天そば+小とろろ丼
2013年末の路麺食べ納め。路麺ライダーしてはここをはずすわけにはいかない。R246沿い、神奈川県央の名店。トラッカーに愛される街道の立ち食いそば屋。
ごぼう天そば、相変わらずの濃厚な鰹ダシ。京鰹と呼ばれる京都産の鰹節を使用するとのこと。追い鰹でさらに香りを引き立てる。完飲の誘惑にどうしても勝てない。
柚子サービスあり。さらにこの日は年末特別えびせんべいの無料ふるまいをいただくことができた。
そばは秦野にある川口製麺の茹で麺を使用する。秦野の名水を使用して製造するとのこと。水がよければ当然のこと蕎麦はうまい。噛み締めたときの甘みが引き立つ。以前は小田急フーズのものであったが、2013年夏頃に切り替えた。これについては蘊蓄あり。あさひのご主人が若い頃、今から40年くらい昔、お父上と秦野のあたりをドライブしていたときに偶然に食べたのがここの蕎麦であった。そのうまさを長年忘れることができず、あさひを開業後もほうぼう手を尽くして調べたのだが探し当てることができなかった。それでも諦めきれずに暇を見つけては秦野の近辺を数年かけて探しあるき、ようやくのこと念願の川口製麺を発見したのだという。そのときのうれしさといったらなかった、とご主人は笑顔で語ってくれた。
うまいものを提供してくれるお店には必ずこういった地道な努力と創意工夫がある。接することができ嬉しい気持ちがこみ上げてきた。
期間限定品のミニとろろ丼。山芋の香り立つ。そばつゆで伸ばしたのだろう、ダシきいてうまい。これ絶品。ぜひ食ってみて欲しい。
あさひのご主人とご挨拶、しばし立ち話。実はご主人かなりのバイク好きであることがわかった。かつてはローカル戦ではあるが全日本ロードレースに参戦していたとのこと。かなりの腕前と拝見。駐車場の脇にあるバイクショップは当時からのレース仲間が営んでいるとのことだ。
ご主人はお店には出ないが、食材選定と仕入れの裏方として大活躍されているそうだ。いろいろと創業当時の面白い話を聞かせていただいた。これからも頑張ってうまいそばを出してください。
「バイク好きなんで、駐車場にバイクがあるとつい嬉しくなっちゃうんですよ」と私とZRXを満面の笑みで見送ってくださった。ああ嬉しき哉バイク乗りの絆。
360円+280円(-50円)
評価は3点 ☆☆☆
夏の早朝、まだ暗いうちに起き出してバイクで遠路駆けつけ一杯すするのがわたしの流儀。小旅行感あるのだ。
この店はうまいものへの探求に余念がない。訪れれば必ず新発見がある。今回は新メニュー、とろろオクラそば、とろろつけそば、そして海老天そば。つゆにダシの香り、冷やしでもツルツルとした茹でめん、天ぷら揚げ具合いちだんとよくなった。
立ち食いそばらしからぬ海老天そば。コロモだけ大きくて食べるとスッポリ脱げるようなものに遭遇するとがっかりするものだが、ここのは違う。立派な海老をサクッとあげて別皿で供する。海老の風味よく尻尾まできっちり身が詰まっている。
とろろつけそば、キリッとした辛つゆととろろでするっといくらでも食べられる。ナスと舞茸の天ぷらじわりと味わいあり、地味だがうまい。
とろろオクラそば。つゆのきりり感とそばのツルツル感は立派。
定番人気メニューのしらす丼も健在、愛媛宇和海の「しらすの鬼」が小船で何度も海を往復しては鮮度のよいしらすを少量ずつ獲るからうまいのだと社長さんからうかがった。専用タレでパワーアップ。
重機もオッケーな広々駐車場、ロードサイドの強い味方。夏休みドライブがてらそばたぐるもまたよし。
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●けいさん
図鑑著者の本橋さんとは親しくさせていただいてますので、ご覧になって通いつめられてるとは私もうれしいです。
丼もの食べるには胃袋の隙間が足りないのが悩みの種ではあります。(^^;
投稿: ケビン | 2015年7月12日 (日) 20時51分
こんばんわ~
「立ち食いそば図鑑 ディープ東京編」で見てホウモンシテ以来、新百合ヶ丘からほぼ週イチで通っています。
ダシが素晴らしいですね~
毎回2杯食べてしまいます(毎日通えれば・・・)
木曜に出かけたら、期間限定で親子丼の提供が開始されていました。
ふんわり半熟で閉じられた上に卵黄のトッピング。
ここまでやるのか!?と驚きながら、堪能してまいりました。
提供している間にぜひ再訪してください♪
投稿: けい | 2015年7月12日 (日) 20時34分
●Shiraさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
いいですよね~このお店。
味もさることながら、サービスも気持ちいい。
さすがの観察眼!素晴らしいです
投稿: ケビン | 2012年12月17日 (月) 21時27分
こんにちは。
いつも横目で見て通り過ぎていましたが、今日は食べてきました。
おいしいですね。あと、店員の対応に心がこもっていますね。ちょっとした一言に品があってスターバックスより感動的かも。
投稿: Shira | 2012年12月17日 (月) 17時48分
●あひるさん
渋谷ー三茶は路駐だらけなので、バイクもチャリも走りづらいですよね。
駐車監視員、ぜんぜん機能してないんだよね〜
投稿: ケビン | 2010年6月16日 (水) 06時45分
●はくぶんさん
ここはなかなか行きにくい場所ですからね。
ちなみに、ここの数百メートル東側に、トラックステーション「アミアン」という路麺ぽいそばメニューのお店があります。
投稿: ケビン | 2010年6月16日 (水) 06時39分
ここはまだ、健在でしたか!!
神奈川の田舎(失礼)路麺は確認のしようがなくて困っていましたが、ケビンさんのおかげで助かってますい。
投稿: はくぶん | 2010年6月15日 (火) 22時08分
マリですかあ~
今日は新角 瓢箪
投稿: soba | 2010年6月15日 (火) 21時23分
ここはうまそすねえ
わしは自転車でも電車でも遠すぎで行きませんけどw
246、お堀から表参道あたりまではわりと快適すよ
渋谷から三茶あたりまでは最低だけど
投稿: ahi | 2010年6月15日 (火) 21時19分
甲州街道はやばいね
あれは
投稿: soba | 2010年6月15日 (火) 15時26分
●sobaさん
そんなことないっす。
246は甲州街道なんかとちがって、路肩があるからだいじょうぶっすよ。
(ひたすらけしかけるワタシ)
投稿: ケビン | 2010年6月15日 (火) 14時25分
●高野さん
カナガワ路麺バイクの旅、だんだんと楽しくなってきました。
おすすめバイクルートと路麺とか、面白いかもしれないです。
バイク乗りって、デカ盛りカツ丼とか、ラーメンばかり食ってるから
太っちゃうんですよね。バイク乗りの健康のためにも路麺がいいかな。
投稿: ケビン | 2010年6月15日 (火) 14時24分
いや 断然電車 笑
246コワイ 爆
投稿: soba | 2010年6月15日 (火) 13時10分
神奈川って奥が深い!!
ケビンさん、
『恐るべきカナガワ路麺』でも
書いてみたらどうです?
投稿: 高野 | 2010年6月15日 (火) 12時32分
●sobaさん
ここはおすすめです。
店員さん大勢いるので、じゃんじゃん宣伝してもだいじょうぶなところがいいですね。
ところで、聞き捨てならぬ。電車ですと!
チャリで行ってください、チャリで!
たかだか座間のあたりですよん〜
投稿: ケビン | 2010年6月15日 (火) 10時44分
いやああああ
ここはすごいうまそうですね
しかし神奈川はたちぐいそばの宝庫ですね
ここは絶対にいく
電車で (笑)
投稿: soba | 2010年6月15日 (火) 08時38分