奥多摩はチャリダーの楽園と化していた
そろそろ梅雨入りですね。どうやら日曜日から天気が崩れそうなので、なんとか土曜のうちにバイク乗りたい!と思っていたのだけど、朝から近所の野暮用と仕事の残りがあって、どうしようか悩む。
すかさずTOYZさんから「やりたいことは先ずやれ、今日乗らないでどうするのだ」とのありがたい啓示を受けた。そうだ頑張るぞ!ようやくやっつけたのが午後1時。よ〜し、出発するぞ〜。
朝食は卵かけご飯、通称"TKG"だ。表参道で中田ヒデの始めたお店はTKGが1200円らしいですね。ものすごく希少な卵らしいけど、ちょっと食えねーなあ。中田は日本人でただ一人バブルをいまだに続けてる男だな。エライぞ。
府中街道にて、稲城長沼の道路沿い団地の1階に路麺ありとの、あるスジからの情報をたよりに探してみたけどありませんでした。閉店しちゃったようですね。どうりで気がつかなかったはずだ。
ここでそば食うつもりだったんだけど、まあどこかで食えるでしょう。
あっというまに時間が過ぎて、檜原街道。この林間は空気がヒンヤリと清浄で、なんともすがすがしい気分になれる大好きな場所です。森林浴効果もあると思う。春は花粉効果もあるけどね。
上の写真は、檜原街道での官営サイン会場です。砕石工場を過ぎてちょっと行ったところ。週末の朝が多いですね。私はここでサインしたことない。欲しいと言われてもしてあげない。
檜原に来たら、何はなくとも「ばんばの刺身蒟蒻」を仕入れねば。おばちゃん、こんにゃくある?「ごめんねー、芋がなくなっちゃったの。9月になったらつくるからね」。あー、この台詞、ものすごくデジャブ感あり。とっても残念だった記憶が走馬灯のように頭をよぎる。そうだったね。。。
すると、隣にいたもう一人のおばちゃんが「あんた、帰りに家に寄んなさい、わけてあげるから」と、なんともうれしいことを。しかし奥多摩周遊道路は一方通行なのだ。帰り道は遥か遠い青梅街道なのよ。すんごくうれしいけど丁寧にお断りいたしました。あー、ヒトの情けが身に沁みる。うれしいけど残念。
ここは奥多摩。月夜見駐車場(第一だったっけ)。このコーナーはその昔はバリバリと膝をする小僧とギャラリーが鈴なりの、週末ごとのお祭りだったらしい。本日はものすごく空いてます。ほぼ貸し切り状態。たまーにスクーターが通るくらい。
路面良いよね。まるでサーキットみたいだ。センターのポールさえなければ。。。
気持ちヨカです。白馬の騎士もいないし、路面温度はちょうど良いし、タイヤも暖まって、むちゃくちゃ峠日和ですなあ。高速コーナーの脱出について疑問があったので練習。おお、いい感じ。これで7月のレースは雨さえ降らなければ転倒しないだろう(かな?)
バイクは左から右へ一方通行。いつになったら解除されるのだろか。
次はどうやら伊豆スカだというもっぱらの噂。伊豆スカ、スピード出し過ぎ、あれは危ないよ。ハイパーSSの皆さん。
川野駐車場。こんなに天気のよい土曜日なのに、わずか4〜5台しかバイクがいない。規制の前は、真冬の寒い日でもこれより多かったですよ。ああ、ほんとに少なくなっちゃったね。
とてもカッコいいSR400カフェがいました。白いロングタンク(アルミ?)に赤のセンターストライプ、シングルシートにセパハンで、大昔のヤマハレーサーテイスト。センス抜群だった。
そうそう。本日の大発見。奥多摩周遊道路はバイシクルライダーだらけ。オートバイよりはるかに多い。どうやらいつのまにか峠の主人はオートバイからチャリダーに政権交代したようです。バイクいないので走りやすいってことでチャリダーが増えたんだろう。
奥多摩にやってくるベテランチャリダーさんたちはオートバイの挙動をよくわかってらっしゃるので、無茶なことさえしなければうまく共存できそうです。
JR青梅線・奥多摩駅に路麺ありとの情報が、さるスジからあり。ちょっと寄り道。駅員さんに訊いてみよう。あの、ちょっとおたずねします。改札内には立ち食いそば屋さんありますか?「改札内にはございません。その代わり、立ち食いではございませんが、駅舎の2階が蕎麦屋になっておりますので、よろしければご利用ください。」
なるほど、良い感じのお店ですね。木造駅舎の2階ってのもいいね。でも立ち食いではないので、写真を撮るだけにします。駅員さん、ありがとう。
あー、また食えなかった。だんだんお腹が空いてきた。バイクで峠道走るのって、けっこう体力使うのでお腹すくなあ。
帰りの青梅街道にて、いつも気になる書店。がけから落ちそうにしがみついている。このあたりは平地が少ないから建物はみなハングオンなんだな。バイクと同じだ。
青梅といえばマラソンだ。俺もついに人生のスタート地点に立てたよ、やったっす。もう思い残すことないっす。
空腹のまま最後の望みをJR立川駅付近にたくす。おー、開いてた。南口駅前の「なかや」さんだ。味のほうはまあまあ普通ですが。食えただけで感動っす。評価は2点。☆☆。
しかし、立川ってのは面白い街だな。駅の周囲に若者やちょいシニアの若者がわんさかと集まっている。みなさん元ヤンですかね。
町内の神社のお祭りとかなると、どこからともなく元ヤンの人たちが「パパラパラパラ」とか鳴らして集合してくるよね。立川駅はまさにそういった、多摩地区近郷近在の集会所というか。元ヤンの原宿というか。地元ならではの凄まじいパワーが集中して臨界点に達する核分裂スポットのようだ。
昔からこうだったかなー?
立川のびっくりもの、その2。国道20号の交差点。幹線道路の角地に堂々とそびえるのは、ホストクラブの看板だ!男も女も立川は熱いぞ。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 梅雨ツーリング(2015.06.21)
- 下諏訪神社 秋宮(2014.11.08)
- めがね橋(2014.11.01)
- 富士宮 やきそばツーリング(2012.10.14)
- 三浦海岸(2012.06.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●たけさん
いやいや、あの車載動画スゴイっすよ!
投稿: ケビン | 2010年6月16日 (水) 19時30分
あはは
かっこよくなんてないですよぉ
なんてったって遅いですもん
ただ、椿もヤビツもちっこい車とかシングルには向いてますね
SRXってあんななりのくせして実は160kg.近くあるんですが、マルチと違ってヨーモーメントが発生しにくいんで切り返しとシングルならではのトラクションのかかりの良さが楽しいです
投稿: たけ | 2010年6月16日 (水) 18時47分
●たけさん
たけさんは、SRXー椿ーヤビツ、と首尾一貫してますからねー
その姿勢がカッコいいです。
ヤビツもそうですけど、椿も、あの荒れた路面は単気筒の強みが生きます。「ズリ」ときてもあわてずちょっとスロットル戻すと立て直せますものね。
で、立ち直ったらすかさずドカンと開ける。
閉めて、開けて、の繰り返しが楽しいバイクですね〜
投稿: ケビン | 2010年6月16日 (水) 11時57分
いやぁ、俺って今までのバイクと車って速いのを持った事がないんですよ
なので、椿くらいの低中速コーナーの方が走ってて面白いんです
伊豆スカ位になっちゃうとそれはそれでフルスロットルで走れるから楽しいんですけどね~
投稿: たけ | 2010年6月16日 (水) 10時27分
●カツ丼さん
本文中の「さるスジ」とはカツ丼さんのことです。
かってに匿名にしてごめんなさい。なんとなくそのほうが
カッコいいかなあと思ったんですけど、あんまり意味なかったか(笑)
野趣あふれる山小屋風の駅舎で、とても良い感じのお店でしたよ。
投稿: ケビン | 2010年6月14日 (月) 03時56分
奥多摩駅の駅舎上『そばの花』ですね!
私も昨年秋に食べました。立ち食いではないのですが食券方式の簡易そば店?でした。
そう言えば、だし家の冷やし、まだ食べていませんでした(汗
投稿: カツ丼 | 2010年6月13日 (日) 22時27分
●ひいこさん
ツーリングとはいっても、峠道まで往復しただけなんですけどね。
でも大満足でした。
奥多摩は直線区間が短いので伊豆スカほどスピード出せないから、まだましな方かもしれません。そのかわりコークスクリューで死亡事故が耐えないので規制されちゃいました。
ところで、伊豆スカのスピードは年々高くなってるような気がします。伊豆は四輪もいるから益々エスカレートするのかもしれませんね。奥多摩は四輪少ないです。
規制されないように願ってるんですけど。
ケンツって有名なショップなんですね。
ひいこさんに教えてもらうまで知りませんでした。
(というかショップのことほとんど知らない。。。。)
\(;゚∇゚)/
投稿: ケビン | 2010年6月13日 (日) 16時06分
梅雨入り前にツーリングに行けて良かったですね
伊豆スカは私のように遅いライダーにとっては
ちょっと怖い道でもあります。
すごい勢いで抜かして行きますもの
でも、規制をかけられると不便になってイヤだなぁ
そいえば、この前の木曜と金曜はケンツの社長が
雑誌の取材で伊豆スカに来てたんですって(= ̄▽ ̄=)
投稿: ひいこ | 2010年6月13日 (日) 12時35分
●甲斐猫さん
こんなサービスもあるんだ。
甲斐猫さん、このごろすっかり WiFiハンターですね。
3G回線パンクしてますから、WiFiをもっともっと活用すべきだと思いますよ。こういう試み、評価できるなあ。
投稿: ケビン | 2010年6月13日 (日) 08時47分
↑補足:期間は昨日現場で試したら6/1から実験的に云々となってたので期間等は改訂されているようでです。
投稿: 甲斐猫 | 2010年6月13日 (日) 08時29分
はは、フリック入力って手の大きな外国人はしんどいんじゃないかな。そのためにiPadつくったのかね? あ…外人は日本語入力しねえか(笑)
ところで、これけっこうあちこちで拾えるね。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091130_332465.html
投稿: 甲斐猫 | 2010年6月13日 (日) 08時24分
●たけさん
センターポールがあるので、クルマではほんとに危険です。接触事故がいつ起きてもおかしくないと感じました。
事故防止の目的で設置したポールが事故の間接的原因になろうとは警察も想定外だつたでしょうね。
ところで、たけさん骨の髄までツバキストですね、こないださんざんな目にあったのに。そこまで愛されれば椿も本望でしょう。
道端に怪我した鶴を手当してあげたら、恩返しに椿油を作ってくれました。これがことのほかよく売れて、、、椿の恩返し
投稿: ケビン | 2010年6月13日 (日) 06時44分
多丸屋、初めて知りました。面白そうですね、ぜひ食ってみたいと思います。情報ありがとう!
投稿: ケビン | 2010年6月13日 (日) 06時35分
●ケッタライダーさん
あ、里忘れてました。奥多摩街道からはずれるので。
福ちゃん、いまひとつ好きになれないのは、あのニンニク七味に悶絶したからです。無理矢理サービスのアイスコーヒー(インスタント)もちょっと(笑、あ、おかみさんも娘も良い人なんですけどね。
投稿: ケビン | 2010年6月13日 (日) 06時32分
●甲斐猫さん
これ以上自転車が増えたら、奥多摩はバイクは走れないと思います。ベテランだけならイイけど、初心者チャリダー増えてますからね。それはそれで悪いことではないですけど。
バイクの楽園は宮ヶ瀬ですね。
今や、質量共に日本一かもしれないね。
ところで甲斐猫さん、フリック入力特有のミスタッチが垣間見れて面白い(笑。私も最近あんまり気にしなくなってきちゃつた。
投稿: ケビン | 2010年6月13日 (日) 06時26分
おはようございます~
奥多摩は規制がかかるしばらく前から自転車多くなりましたね~
ただ、あそこってかなりの高速ルートになるんであんまり行ってなかったんですよ
自転車との事故だけは避けたかったし
俺は・・・やっぱりあの糞いまいましいパイプ状の段差を入れても椿の方が好きです
投稿: たけ | 2010年6月13日 (日) 06時03分
気持ち良さそう、羨ましい! 今日は仕事でしたよ。
立川周辺なら、江戸街道「里」~立川南通り「福ちゃん」がライダー向きですが、営業時間が合わなかったのでしょうか?
営業時間と云えば、午後六時から午前七時、居酒屋兼業出前ありの奇天烈な路麺店を先月発見しましたよ。ご存知でしょうか。
「多丸屋 本陣」立川北口を右へ線路沿いに進み、突き当たりを左、コインパーキングの先。ビル壁面に「丸の中に多」の屋号が大書されてます。立川市役所から中央線の北側へ抜ける道からも見えますよ。
投稿: ケッタライダー | 2010年6月12日 (土) 23時26分
何だかだと点くに一度は奥多摩におくけど、川野駐車場がこんなにすいてるの見たことないよ。片側通行の影響もありそうだね。奥多摩に来る人って旧車系の人が多いような気がします。昔日の○○を求めていて、いまや宮ヶ瀬のほうが元気な感じですね〜。
投稿: 甲斐猫 | 2010年6月12日 (土) 23時18分
●TOYZさん
TOYZさんのおかげで、貴重な晴れの日を楽しむことが出来ました。
これからは、おみくじの代わりにTOYZさんでいきましょかね(笑
投稿: ケビン | 2010年6月12日 (土) 23時12分
●sobaさん
恐らく明日、私は雨が降ろうと、矢野口交差点にひとり佇んでいるでしょう。かなり確度の高い予報だと思います。
投稿: ケビン | 2010年6月12日 (土) 23時08分
天気が良くて、奥多摩の道路は空いてて、
走りに行ってよかったですね!
(刺身蒟蒻は残念でしたけど)
梅雨前後の天気が良さそうな日は、
逃してはなりませんぞ。
こちらも明日雨の予報だったので午前中は草刈、
午後はまったり(ぐったりでも可)しておりました・・・。
投稿: TOYZ | 2010年6月12日 (土) 22時27分
サイキン
すごい多いですよ
鶴川街道矢野口交差点にいれば
5分に2人は遭遇します
それがすっごい漕ぎまくってまして
おいらなんかよりぐいぐい速いっす
あああ
かわせみなくなりましたか
ああああ~
いい店だったのに
中村行ってくださいね
いい店です
いまは冷しが始まりましたから
多分(笑)
投稿: soba | 2010年6月12日 (土) 22時27分
●sobaさん
かわせみもなくなっちゃいました。
小峰、一休は健在
玉英屋は土曜営業のはずなのに閉店してた、心配。
なんと、永遠のあこがれ、若い女性チャリダー!
お目にかかりたいけどかかったことがない。
なんて不運なワタシ
それとも遭遇してるがわからないだけなのか?
ちょっとみただけじゃ男か女かわからないものね。
投稿: ケビン | 2010年6月12日 (土) 21時48分
あれなくなっちゃいまっしたか 汗
奥多摩はわかい女性チャリダーが多いですぞ
ケビン大先生~ 爆
投稿: soba | 2010年6月12日 (土) 21時36分