競艇場前 紅屋 【閉店】
紅屋
残念ながら、2015、閉店してしまいました。記事は営業当時のものです。
西武多摩川線・競艇場前駅、徒歩7分
ここは競艇やらない人が来ることない場所だなあ。ちなみにお隣は競艇選手の宿舎です。
■蕎麦、茹でめん。ものすごく柔らかい。自分の重みで千切れる。
■つゆ、口に含むと良い香りのダシ。カエシ普通、甘くない。
■かき揚げ、揚げたて。タマネギがよく揚がって甘い、長ネギ、桜海老が入って香りよい。
お店の中は意外と広い。ガランとした雰囲気。ちょっと飲食店っぽくない、どちらかといえば小学校の先生のような雰囲気の真面目そうな女将さんが一人でやってました。
450円
東京都府中市是政2-15-2 (日祝)休
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●rdさん
調布駅前の路麺は、夜は串揚げBarのこじゃれたやつです。
調布らしからぬ(笑
投稿: ケビン | 2010年7月28日 (水) 18時59分
なるほどぉ・・・・そういう訳だったんですね(^_^;)
調布には2008年末までしか居りませんでしたので・・・情報が古い(苦笑)
そう言えば、調布駅の改装も済んで、駅前に路麺まで出来たとか。
なんと東京だば、サイクルが早ぇもんだすな~(あ、つい訛った)
rd@羽後
投稿: rd | 2010年7月28日 (水) 15時08分
ooooo
時間的経過があったわけだ~すごい
投稿: soba | 2010年7月28日 (水) 14時04分
●sobaさん、rdさん、ケッタライダーさん
なるほど、これで謎がとけました。
ヽ(´▽`)/
ケッタライダーさん、ありがとう!
投稿: ケビン | 2010年7月28日 (水) 13時28分
うさぎやは知りませんでしたが、江川亭、巌窟王の並びにあるのが、笠置です。うさぎやが廃業したのを巌窟王が居抜きで笠置化したようですね。
投稿: ケッタライダー | 2010年7月28日 (水) 13時21分
rdさん
どっも~
そうそう うさぎやだ
投稿: soba | 2010年7月28日 (水) 10時48分
●rdさん
どうもsobaさんの謎掛けなのかもしれませんね。うーむ。
たしかに若松町までくると小金井街道ってのもなんかへんですね。
(*^-^)
投稿: ケビン | 2010年7月28日 (水) 10時24分
東八道路沿いの蕎麦屋って言うと、江川亭・岩窟王並びの「うさぎや」くらいしか思いつきませんが・・・・(しかも未食)
因みに、「旬彩」は、新小金井街道と言うより、甲州街道と旧甲州街道の間、って言った方が表現的にはしっくり来る元ジモティです(^_^;)
投稿: rd | 2010年7月28日 (水) 09時59分
●けいさん
レポありがとうございます。なるほど、とても興味深いです。
ちなみに、けいさんのバイクはキャブレターいじってますか?それとも輸出仕様ですか?
国内仕様のままだとジェットが小さすぎるので、効果が少ないのかもしれませんね。
そうそう、それから、バイクの話題のときは、過去の記事でかまいませんので、話題に関係あるエントリーにコメントしていただくと、他の人の意見が出てきたりしてさらに議論が深まると思いますので面倒でもそちらへお願いしますね。
投稿: ケビン | 2010年7月28日 (水) 05時19分
K-TRICをキャンセルしてみました
私の感覚ですが、ケビンさんのような劇的な変化はありませんでした
抜けのいい社外のスリップオンを装着しているためもともと抵抗が少なかったからでしょうか?
劇的な変化はありませんでしたが、なんとなく乗りやすくなったような気がします
なぜ、何が、どうなって乗りやすくなったのか自分でもよくわかりません
言葉にするのが難しいです
4千~5千回転付近のレスポンスが上がった・・・というかなんというか
とりあえずプラスの効果があったのでこのまま様子をみようと思います
よくわからない報告となってしまいました
投稿: けい | 2010年7月28日 (水) 04時36分
なるほおどお
投稿: soba | 2010年7月28日 (水) 04時15分
この笠置そばは、つい最近できた店なので、sobaさんのご記憶のものではありませんよ。
投稿: ケビン | 2010年7月28日 (水) 04時05分
笠置そばは
深川店で非常にやな思いをしたので、
たぶん自分が認識した店は
笠置ではありません
今度調べてちゃんと報告します
投稿: soba | 2010年7月27日 (火) 22時40分
●ケッタライダーさん
小金井街道、ますます探訪したくなりますねー。旬彩、楽しみです。笠置そばは、ケッタライダーさんにおしえていただいてすぐに行ったんですが、ものすごく混雑してたので食べずじまいだったんです。
休みが増えたということは、混雑も緩和したので、そろそろ行ってもよさそうですね。情報ありがとうございます。
紅屋も商売順調そうでなによりですね。
投稿: ケビン | 2010年7月27日 (火) 22時00分
件の路麺は「笠置そば小金井前原店」でしょうか。東八道路上り、前原交番前交差点の先。先月開店直後は0600-2300無休でしたが、先週今週は火土日休、営業時間にも変化があったようです。ご用心。因みに、新小金井街道を南下して甲州街道を越えた処には、昨日紹介した「旬菜」があります。
笠置そばはFCの統制が弛いので、特色ある店もありますが、中でもコチラは異端店で、近隣の巌窟王と云うとんかつ屋の新事業らしいです。
話を紅屋に戻して、競艇客は当てにしてないと思います。かなり歩きますし、存在も認知されていないのでは? 彼らが啜るのは「福富」でしょう。
紅屋の客層は近隣の皆さんとトラックやタクシードライバーと推察します。先日伺った際は、新メニュー(スタミナ丼=鶏のラー油炒め)の手書きPOPを何処に貼るか、オバチャン二人で賑やかにやってました。
投稿: ケッタライダー | 2010年7月27日 (火) 20時20分
●sobaさん
東八道路ですね、
ってことはきっと小金井街道、もしくは新小金井街道ということか。
あのあたり、何度も通ってるんですが、見落としてましたね。
週末の楽しみがもうひとつできました。
ありがとう!
投稿: ケビン | 2010年7月27日 (火) 10時35分
東一通りみたいな名前の街道沿い
野川公園から府中に向かう道だ
あそこにろめんある
赤い店
投稿: soba | 2010年7月27日 (火) 10時21分