三ツ境 いしうす
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
いしうす
相鉄線・三ツ境駅、構内改札外
横浜瀬谷区のあたり、三ツ境はこのあたりでは栄えている土地で、とくに駅の相鉄ショッピングセンターは充実している。ちなみに「みつきょう」と読むちょっと変わった地名。二俣川・下川井・阿久和の三村の境にあることから名付けられたとのこと。
相州そばは「なかや商事」の経営。三ツ境店は相州そばとして営業していたが駅改良工事のためか営業を中断。「いしうす」として再開した。
いしうすは相州そばの別ブランドで生めんが売り物のやや高級路線を狙う。
■蕎麦、生めん、茹で置き、茶色っぽくて細め、コシあり、ほのかな香り、おいしい。
■つゆ、ダシ飲むほどにじわりと感じるコクと酸味。カエシやや濃いめ、わずかに甘め。蕎麦とバランスよし。
■かき揚げ、揚げ置き。ボロボロと崩れるタイプ。細切れの具。味よし。
これはおいしいです。他のいしうすや相州そばとは一線を画すおいしさ。二俣川でがっかりしただけにいしうすには期待してなかったので余計にうれしい。
相州そばチェーンでは、ここがベスト店舗ではないだろうか。
Googleマップで見ると駅西口すぐの脇に「なかや商事」とある。ここが製麺・揚げ物工場みたいだ。2ちゃんの書き込みによると、駅に近いためホームに天ぷらの匂いがただよってくるとのこと。工場至近なので新鮮で美味しいのだろう。
相鉄線を使って各駅に麺や天ぷらを配送してるのだろうか。だったら楽しいなあ。
おばちゃん三人でやってる。
ここまで来た甲斐があったというものです。ちなみに三ツ境はクルマだとなかなか交通の便が悪い。保土ヶ谷バイパスから中原街道に入るルートが最適。
390円
神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境 無休
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●あやさん
コメントありがとうございます。
いや~、私はまったくもって食通ではないですよ。立ち食いそばが好きなだけなんです。
ヽ(;▽;)ノ
投稿: ケビン | 2010年7月 8日 (木) 04時36分
バイク乗りは食通ってウチの父が言ってましたが、本当ですね~!!
投稿: あや | 2010年7月 8日 (木) 01時13分
ズーラシア、やってますよん
投稿: ケビン | 2010年7月 7日 (水) 17時33分
●HIROSさん
私も必ず迷います。阿久和のほうに行くと、もう二度と生きて帰れないかもしれないと、半ベソかきます
投稿: ケビン | 2010年7月 7日 (水) 17時32分
三ツ境や瀬谷にはたまに行くのですが
帰り道は必ず迷います(笑)
家系ラーメン屋さんが街道沿いに多い地区ですね
ズーラシアってまだ営業しているんでしょうか?
投稿: HIRO'S | 2010年7月 7日 (水) 14時14分
●ゆうさん
こんにちは、コメントありがとうございます。国内前期サイレンサーもためしましたが最終的には、欧州仕様(逆輸入)サイレンサーと国内後期エキパイとしました。
もっとも、マフラーは必要条件であって、十分条件は、キャブレターのジェット変更ですから誤解なきよう。マフラーだけ換えても劇的な効果は望めません。
これはあくまで私見として参考にしていただきたいのですが、十分に効果あったと思います。
投稿: ケビン | 2010年7月 7日 (水) 05時37分
初めまして
ZRX1200Rの06モデル乗ってます
フルパワー化のことについてお聞きしたいのですが、
記事を読ませていただいたところ、ノーマルエキパイ+前期国内サイレンサーの組み合わせでやっておられるみたいですが、それでも大丈夫なのでしょうか?
記事によればだいぶ効果があったと書かれていましが、
フルパワー化は社外のフルエキか逆車のエキパイ+サイレンサーにしないと効果がないと耳にしたもので
もし記事に書かれていた通りの効果があるとしたら、自分も同じ組み合わせでやってみたいと思います
(社外のフルエキ買う資金がないので。。。)
投稿: ゆう | 2010年7月 7日 (水) 02時46分
●カツ丼さん
焼き鳥いいですね~
関内の本店も美味いですよね、あちらの生めんとは違って、もう少しザラっとした石臼ひきっぽい食感です。
相州そばは、やや非力なところがありますが、
、これならば、競合に対抗できると思いました。
投稿: ケビン | 2010年7月 6日 (火) 21時59分
相州そばは今年に入って友人のすすめで訪れ、青ネギそばを食べてみました。
相鉄沿線の駅前そばというイメージでしたが、本店が関内というのが何とも不思議でした。
ライダーのかたですと中原街道で便利ですね。
そう言えば、路麺ではなく恐縮ですが、
R16旧道、都岡交差点から上川井方面へ向かい北側(進行方向と逆)に田丸(?)さんというテイクアウトの焼鳥店があり、これが美味でした。
投稿: カツ丼 | 2010年7月 6日 (火) 21時27分
●高野さん
私も好きです。
太古の草原が思い起こされる感じがします。
ちょっと離れますが、瀬谷の通信隊の円形広場がいいですね。
海軍道路のあたりもいいです。
投稿: ケビン | 2010年7月 6日 (火) 15時14分
いしうすは行ったことがないのですが、
三ツ境周辺の地形が好きです。
もっとも散策すると疲れますが (^_^;
投稿: 高野 | 2010年7月 6日 (火) 12時18分