« 大岡山 米次郎 コロッケそば | トップページ | 暑いですのお »

2010年7月 2日 (金)

新大久保 満大 【閉店】

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

満大

残念ながら、2015、閉店してしまいました。記事は営業当時のものです。

JR山手線・新大久保駅、徒歩5分

当訪問時と近況は多少異なるようですのでご注意ください。

「鰹節屋の自慢のつゆ」と看板に書いてある。これは期待できそう。

■蕎麦、茹でめん、やや黒っぽい。柔らかめ。悪くない。
■つゆ、本鰹の良い香り。おいしい。カエシややしょっぱめ、甘くない。とても熱い。
■かき揚げ、揚げ置き。コロモ厚い。よく揚がっている。

看板に偽りなしです。これはとても良いです。つゆだけをとってみれば評価高い。ただし、これだけ熱いと夜には煮詰まってしまうのではと心配。

20091029955_mandai

ご主人、無愛想な人で話かけにくい。「鰹節屋なんですってね」と声をかけたが、弱々しく「はぁ」としかしゃべってくれなかった。シャイな人なんですかね。それでもいいですよ。つゆがおいしいから。

20090901398

330円

東京都新宿区大久保2-32-1 (日)休

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示


冷やしいんげん天そば

「鰹節屋のつゆ」と看板に誇らしげに書くだけあって、つゆがいいです。非キンキン、非アマカラの私好みな「ぬるいつゆ」。これがいいんだ、オヤジの胃袋に優しい味わい。

恐縮ですがわたくし、いんげん天、大好物でして、これを発見するとすぐに注文を直してしまう。すみません。いんげんの香りよく歯ざわりよくうまいです。

Img_4706_mandai_340

紀州屋製麺のそばは、蕎麦色強く、長く湯通しするところがまた良い。

Img_4707

ものすごく大声のおばちゃん常連さんがいました。

Img_4708

新大久保はいわずとしれたコリアンタウンなのであるが、私の若い頃のコリアンタウンのイメージと、今日の若者のコリアンとの差の大きさに愕然とする。今やコリアンは「美容、K-POP、うまいもん」のお洒落なイメージなんだよこれが。

なので、大久保通りを歩く人も、若い女性がすごく多くて、しかも皆さんK-POP風に素足を長くすらりと歩いていらっしゃるのにはたまげたなあ。

ホットックてのは、ホットドックをもじったトッポギみたいなやつですかね?うまそうだな。

Img_4711

340円

評価は2点 ☆☆

|

« 大岡山 米次郎 コロッケそば | トップページ | 暑いですのお »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

コメント

●RC17さん

そうかRC17さんは少年時代を新宿で過ごしたと仰ってましたものね。

小銭を握りしめて小学生のRC17少年がそばを食べにいく。

うーん、いい絵ですね。
きっとそのころから黄色い自転車に乗ってたんではないですか?

しかし、45年前から立ち食いそばというのには驚きました。
昭和30年代に現在の立ち食いそばの基礎ができたと聞いておりますので、この店(の先祖)は黎明期の一店なわけですね。

あえなく閉店してしまったのだろうと思いますが、路麺の灯火は受け継がれてるというわけか。

これは良い話を聞かせていただきました。

投稿: ケビン | 2010年7月 3日 (土) 08時28分

●ケッタライダーさん

ああ、そうかもう7月でしたね(笑
これは失礼。

ということは一時だけ不調だったというわけか。

まあそういうことってよくあるかもしれないですね。

投稿: ケビン | 2010年7月 3日 (土) 08時24分

私が行ったのは6月半ばです。もう7月ですから先月=6月ですよ。今年も半分過ぎました。早いものです。
二重投稿失礼しました。

投稿: ケッタライダー | 2010年7月 3日 (土) 08時17分

ボクが知ってる限りでは、代や暖簾こそ変わっていますが、立ち食いソバ屋としてその場所に45年以上前から佇んでます。小学校低学年の頃から、月一回土曜の昼食はいつもココで、親からもらった小銭を握り締め、ひとりで食べに行くのが楽しみでもありました。
のびたさんの林(大)家も古くから在り、当時は今川焼きも売っていて、通りを挟んだ幼稚園に通ってました。

いつも、お蕎麦ポストは眺めているだけなんですが、懐かしさにカキコしてしまいました^^;

投稿: RC17 | 2010年7月 3日 (土) 06時14分

●ケッタライダーさん

なるほど、そうすると、マハロさん、ケッタライダーさん、はくぶんさんの順で一週間くらいの間をおいて訪問してるんですね。

うーん、推理小説みたいな展開になるのだろうか。

どころで、コメだぶつてるので片方消しときますね~

投稿: ケビン | 2010年7月 2日 (金) 21時42分

先月半ばに二度頂きました。鰹節濃厚な美味しい汁でしたよ。
水道橋・神保町「みよし(故)」のオバチャンが働いていますし、お品書きの書式も似ているので、同じ鰹節屋が係わっていると思います。
皆さんの写真も拝見しましたが、丼は統一されていない様です。
高円寺に「麺の満大」がありましたが、故店です。新大久保「満大」との関係は不明。鰹節屋とは無関係だったと思うのですが、昔は地域チェーンだったのでせうか?

投稿: ケッタライダー | 2010年7月 2日 (金) 21時22分

●sobaさん

店の「顔」であるテントに布団干しちゃうところが、なんだかユルくて脱力とですよね〜

お客さん帰っちゃうんではないかと心配。

投稿: ケビン | 2010年7月 2日 (金) 17時56分

満代ずいぶんきれいになりましたね

たしかほかにもあっと記憶していましたが忘れてしまった 汗

投稿: soba | 2010年7月 2日 (金) 17時41分

●のびたさん

新大久保は今ではすっかりコリアンタウンですが

私は30年も昔のことは知らないんです。そのころは東京にいませんでしたので。

のびたさんは高校生ですね。学ランで闊歩してたんですか?

投稿: ケビン | 2010年7月 2日 (金) 14時24分

●あひる仮面さん

そうか、宝そばが休みのときは、こっちまで歩いてきてたんですね。でも徒歩で10分以上あるよね。

さすがだなあ。

投稿: ケビン | 2010年7月 2日 (金) 14時21分

懐かしいです。
30年ぐらい前は
お世話になっていました。
まだ新大久保が怖い街の時代、
カレー、おいしかったと思います。
立ち食いじゃないけれど
その先の交番の隣ぐらいの
林(大)家という定食屋さんも
よく行きました。昭和なお店です。

投稿: のびた | 2010年7月 2日 (金) 10時41分

10年位前まで近所に住んでました
そのころとは別の店になっちゃいましたねえ
たしか
当時はカレーの美味しい店かなんか貼ってあったかな
宝そば臨休時の避難所で使ってましたw

投稿: あひる仮面 | 2010年7月 2日 (金) 07時53分

●sobaさん

どうやら今年5月下旬頃に内容ががらっと変わったみたいです。はくぶんさんによれば鰹ダシが弱くなったらしい。

http://bunseki.cocolog-nifty.com/main/2010/05/201005231-6eb6.html

投稿: ケビン | 2010年7月 2日 (金) 07時32分

いったん閉めてたので
閉店したのかと思ってました
いかんいかん

投稿: soba | 2010年7月 2日 (金) 06時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新大久保 満大 【閉店】:

« 大岡山 米次郎 コロッケそば | トップページ | 暑いですのお »