« 馬喰横山 みまつ | トップページ | 中央林間 よっちゃん 【閉店】 »

2010年8月18日 (水)

モバイル環境の整備 ドコモポータブルWiFi バッファローDWR-PG

このところの携帯通信の進歩は速すぎて、どうも私にはついていけない。

こう見えても携帯端末大好きで、デジタルMovaのころからノートPCやパーム(懐かし!)に接続してダイヤルアップ通信してたんですよ。ドコモが「iモード」を始める以前のこと。

当時はモバイルで通信する人はほんとに少なくて、朝の通勤電車や新幹線の中で自分一人だけメールしてるのもなかなか楽しい心持ちだったのよ。

21m3s1b6c3l_sl500_aa300_

こんなモデムを携帯電話とノートPCやパームの間につないでましたねえ、懐かしい。

この方法は思ったほど便利じゃなくって、なんといってもダイヤルアップなので通信がつながるまでに30秒くらいかかる。もちろんその間は電話料金が課金される。せっかくつながってもトンネルで途切れてしまうというひどいもんでした。

だから、通信に最適な地点に詳しくなったもんです。駅の間隔が長くてトンネルのない場所が良い。そうそう、新幹線だったら、静岡の掛川あたりがベストですね。電波が強くてトンネルがなくて。

新幹線京都駅の立ち食いそば屋は柱にコンセントがあるので充電に重宝しました。

それほど情熱をかたむけたモデム通信でしたが、iモードや携帯メールが普及すると簡単すぎて、なんだかつまらなくなって、すっかり冷めて止めてしまい、その後しばらくはノキアを使ってた。下の写真は2台目。

Gravity

ノキア野郎となってからポッドキャスティングにはまりました。ノキアの携帯電話はポッドキャストがダウンロードできるんですよ。すっかりポッドキャスト野郎となりまして、もっぱら落語や深夜放送や時事ニュースなどを電車の中で聞きふける生活を4年ほど続けたでしょうか。

201005081989

それがつい最近、iPodタッチを買いまして。猛然とハマることとなったのは皆さんご存知のとおり。こいつは無線LANの電波がある場所ならば、ほぼiPhoneと機能的には同じです。

なので無線LANのある場所を求めて、用もなくマクドナルドやソフトバンクショップの前をうろうろしたり。箱根大観山のダムカフェに行ったりする「無線LAN難民」が誕生したわけです。

iPhoneにしなかったのは、ソフトバンクの電波がいまひとつ弱いことと、ノキアの携帯が気に入っていたため。

箱根も奥多摩も丹沢も(おそらく秩父も)、とにかく人家のない場所ではソフトバンクの電波って届かないんだよね。バイクに乗って到着したところで使えないんではまったく私にとっては役立たずなわけです。そういう意味ではノキアも役立たずだけど。

奥多摩。都民の森、月夜見山、川野駐車場はソフトバンクNG。大麦代はOK。

Img_0805
Img_0807

宮ヶ瀬はオッケー。近くに人家があるからね。

Img_0829

先日甲斐猫さんと昼飯を食べたときのこと。武蔵村山あたりのイタリアン風ファミレス。マクドでもないのに無線LAN大丈夫かなあと思ってたら、甲斐猫さんはZRXのタンクバッグからサッとイーモバイルの無線ルータを取り出すので驚いた。iPodタッチがサクサクと動いて、メールもツイッターも軽快に動く。ちょっと使わせてもらったらこれがすごくよかった。こういう手があったんだ!と再認識したわけです。

このてのモバイルルータには、「イーモバイル」の他に、「UQ WiMAX」、「AU データ端末」、「ソフトバンクPocket WiFi」など、各社それぞれサービスがあるんだけど、どれも都市向けで、地方山間部・沿岸部・離島などNTTしか使えないところが日本にはたくさんあるのだ。どれもみんな、バイク乗り向きでないのだな。

お友達のヘビーモバイラー数人に意見を求めたところ、

「イーモバイルは解約する(といって解約通知の封筒を見せてくれた)」

「WiMaxは街中でなきゃ使い物にならない。場所によっては光回線より速いこともあるけどね。」

「ソフトバンクの電波は伊豆の白浜で入らないのが困る(なんで白浜??)」 

で、お勧めは??

「ドコモ・バッファロー、ポータブルWiFi(口をそろえて)」

「ドコモWiFIとiPodタッチ(もしくはiPad)。この組み合わせが最強!」

な〜るほど〜。

そういえば鴬谷の寂れた立ち食いそば屋でiPhoneを使うお兄さんも同じこと言ってたなあ。

201008152071

ということで、さんざん悩んだ末に、「ドコモ・バッファロー・ポータブルWiFi DWR-PG」を購入したというわけです。ノキアのパケット定額を使わないことにしたので、全体の出費はほぼ同じ。

ちなみに地下鉄駅や地下街、東京ミッドタウンのような巨大ビルの中ではドコモといえど電波が届かないのだが、そういうときのためにオプション(315円)で無線LANを使える。これで完璧だ。

ーーーーーー

数日使っただけなんだけど、こいつは良いです。ものすごく良い。WiFi対応機器ならほぼなんでも繋がる。同時に6台まで接続可能なので、ノートPCや、古いiPodTouch、ノキア携帯、なんでもいける。

回線速度も速いです。息子のiPhoneと比べてみると、電波の良いところではほぼ同じだけど、電波の悪いところでは、iPhoneは半分以下の速度まで低下するのに、ドコモWiFiは速度低下がほとんどみられない。さすがだ。

これは凄い。近年で最高のモバイル機器ではないだろうか。

奥多摩に行くのが楽しみになった。


首都圏1000店の立ち食いそばやの地図情報を網羅。路麺ファン必携の無料iPhoneaアプリ「蕎麦道なび」、ダウンロードはこちら。使ってみてね。

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 バイクブログ カワサキへブログ村

|

« 馬喰横山 みまつ | トップページ | 中央林間 よっちゃん 【閉店】 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

●匹潮さん

おー、お仲間!

匹潮さんも、電波の悪い場所に出没が多そうな人ですからね〜

現状ではこれがベストだと思います。
2年後のことは誰もわかりませんけど(笑

投稿: ケビン | 2010年8月19日 (木) 10時35分

あたし現状SBポケなんですが ドコポーにのりかえようと思ってます。

投稿: 匹潮 | 2010年8月19日 (木) 09時37分

●たけさん

そうそう、ああいう不便さもいいもんですよね。
不便なので、本当に必要なひとか、一部のものずきしかやりませんから。

もちろん、私とたけさんは、後者ですね(笑

投稿: ケビン | 2010年8月18日 (水) 15時43分

●甲斐猫さん

やったー、甲斐猫さんをブチ抜いた。なんてね。

芦ノ湖スカイラインの展望台あたりでWiFi試してみましょうか。
近いうちに。

投稿: ケビン | 2010年8月18日 (水) 15時41分

 あぁ・・・ダメです・・・すっかりアナログな人間に成り下がったみたいで、何を言われてるのかがわからなくなってます
 ピーヒョロロローピーの時代が懐かしいです

投稿: たけ | 2010年8月18日 (水) 13時17分

えーっ!ついに買っちゃったのね。
一歩リードしてたと優越感に浸ってたのに(笑)

しかし、Palmもやってらしたとは…我が家にも残骸が2台ほどありますぜ。

投稿: 甲斐猫 | 2010年8月18日 (水) 12時56分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モバイル環境の整備 ドコモポータブルWiFi バッファローDWR-PG:

« 馬喰横山 みまつ | トップページ | 中央林間 よっちゃん 【閉店】 »