チェーンのお手入れ チーズそば
オイル de チェーンメンテナンス。
ガソリン満タンのたびにチェーンをオイルでメンテナンスしてます。最初のオイル交換で余った WAKO'S トリプルRがいまだに残っている。チェーン注油は薄く広く注せばよいのでそんなに大量に使う必要ないのだ。
このごろではすっかり慣れてしまって、サイドスタンドだけでバイクを前後させて注油して、ものの5分もかからない。手も汚れないし。
完全に自慢モードですが、どーです。奇麗なもんでしょう。4万キロ走ったチェーンとは思えないよね。しかもほとんど伸びないです。
コツは、いつものとおりですが、
1)チェーンの内側からチクチクと一滴ずつすべてのコマの隙間にオイルを注す。
2)注油終わったら、低速で5〜10分くらい走るとオイルが外側に滲み出すので、タオルでチェーンを包むようにゴシゴシと拭く。
3)しばらく放置してなじませる。
4)走行するとオイルが飛散するので、チェーン・スイングアーム・ホイールなどをタオルでゴシゴシ拭く。注油後1回拭けばOK。
以上です。
追記:注油後すぐに走り出す場合、上記、2)、3)は省略可。
チェーンがキレイだと、抵抗が少ないので軽やかに走る。クラッチ切って空走すると、注油前と後での差が歴然。
----------------------
お腹がすいたので、こういうときは立ち食いそばを食べたい(いつも食べてるけど)。
下の写真は、よもだそば@日本橋の「チーズそば」。このお店は社長さんが面白い人物で、世界の蕎麦という企画で、トマトそば、インドカレーそばなど、いろいろとチャレンジしている。
チーズと蕎麦って、意外なほどに相性いいんですよ。私もおどろいた。ピザ用の溶けるチーズみたいですね。トローリとろけたチーズのほどよい酸味が鰹ダシとおどろくほどマッチするんだ。揚げ玉との相性も抜群。ぜひ食べてみてください。
ちなみに、このチーズそばは、よもだ社長アイデア企画のツイッター読者プレゼントで、ただでゴチになりました。いつもありがとうございます。!
首都圏1000店の立ち食いそばやの地図情報を網羅。路麺ファン必携の無料iPhoneaアプリ「蕎麦道なび」、ダウンロードはこちら。使ってみてね。
アンドロイド版(Ver.0.1)もできました。ダウンロードはこちらから。
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- 99999km(2017.11.23)
- モーターサイクリスト誌に掲載いただきました(2016.12.29)
- パイオニアラン・ジャパン 2016(2016.04.15)
- メルセデス四駆(2016.04.02)
- ヘルメットの修理(2016.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●にくさん
チェーンメンテは大切なことではあるのですが、私の場合はどっちかっつーと「自己満足」の世界です(笑
当ブログ仲間の南行さんは、ZX-12Rに乗るベテランライダーですが、チェーンメンテほどほどだけど実用上は問題ないとおっしゃってますしね。
でも、キレイなチェーンは気持ちよいものです。
それに多少でも寿命が延びれば経済的ですしね。なんといっても大型用のシールチェーン高いです、2−3万円しますからね。
ああ、シャフトがうらやましい、なんてね。
(◎´∀`)ノ
投稿: ケビン | 2010年9月17日 (金) 06時15分
ご無沙汰してます。
チェーンメンテはやはり大事なんですね。
今のバイクはシャフトなのでメンテの必要はありませんが、それ以前のバイクもチェーンをメンテした事がないんです^^;
色々な方のブログを拝見しても必ずチェーンメンテの記事があるというのに、無知は怖いです orz
投稿: にく | 2010年9月16日 (木) 19時57分
●HIRO'Sさん
お、ZZRですか、いいですね!
円陣家至高は評判いいですね。私のオイルメンテとほぼ同じ
やりかたでいけるみたいです。問題は値段が高いことかな。
スリッパーくらっち、いいですね。
私はどうもシフトダウンがへたくそでして。
チーズ蕎麦は、チーズと蕎麦を同時に口に入れず、交互に
食べると美味しいですよ。
投稿: ケビン | 2010年9月14日 (火) 15時14分
>ケビンさん
DIDですね
今まではWAKOSのを使用していました
ZZRですがなかなか乗る機会が無くて
まだ3000キロなんですよ
他にもアドレスやFTRがあるので出番が少ないんです
300キロ程度のツーならアドレスで行っちゃうし
”エンジン屋至高”というオイルメーカーのも気になっています
チェーンメンテをこまめにすると
スプロケも長持ちしますね
分かっちゃいるけど・・・♪
話は変わりますが
近々スリッパークラッチ導入予定です
現行のR1なんか最初から入っていますが
コーナー入り口での車体の安定感に雲泥の差があります
チーズ蕎麦とは奇怪な(笑)
以前チーズつけ麺を食べましたが不思議な食感でした
蕎麦にあうとは思わなかった
投稿: HIROS | 2010年9月14日 (火) 11時21分
●オッシーさん
今日も暑いねえ。
あれはエンジンラッパと言うでスカ。知らなかった。。。
でもよい響き。
TRXも乗ってたんだね。
ツインx2ですな。
投稿: ケビン | 2010年9月14日 (火) 10時08分
おは(゚▽゚)/
昔ながらでイイねぇ〜
できればエンジンラッパ欲しいね
あの、ペコペコゆう感じがなんとも好きだったな…
オレも、びうえるはイイけど
TRXのチェーンをメンテしないと
投稿: オッシー | 2010年9月14日 (火) 09時25分
●甲斐猫さん
そう、ちくちくと注して、やがて一周が終わると、えも言われぬ達成感を感じます。
例えればそうですねえ。般若心経266文字を唱え終えた心境でしょうか。
「バイクの道は蕎麦の道、細く長く、そしてしょっぱい」
投稿: ケビン | 2010年9月14日 (火) 06時25分
●南行さん
ほんとにノーメンテでずっとOKなんですね。実際にはそれで問題ないんですよね。信じられないです。
南行さんほどのエンスーな人が、それでええんすか?
(駄洒落わかる?)
投稿: ケビン | 2010年9月14日 (火) 06時22分
●MINORUさん
ルブだと土ホコリが吸着して掃除がたいへんなんですけど、オイル方式だとそれがないので、かえって楽ちんですよ。注油して拭き取るだけですから。
オイル交換で余分がでたやつを使うんで、実質タダみたいなもんです。私は500ml余ったんですけど、これが2年たってもまだ使い切らない。
メンテの頻度は、だいたい300-400km走行。目安としては満タン1回という感じです。
それと、雨天走行の翌日はなるべく注油するようにしてます。
投稿: ケビン | 2010年9月14日 (火) 06時20分
●ジョン吉さん
私はビュエル大好きなんですが、ベルトなのでチェーンのお手入れができないのが唯一不満な(笑)点です。
ハーレーもBMWも、この点で失格だな(爆
投稿: ケビン | 2010年9月14日 (火) 06時16分
●シュリケンさん
実は、正直に告白すると、チェーン以外は汚いんです。
ああ、恥ずかしい。
(;ω;)
投稿: ケビン | 2010年9月14日 (火) 06時15分
●Yuichiさん
メンテスタンド、いいなあ〜と思いつつ。なかなか買うまでに至っておりません。甲斐猫さんが試すまでまとうかな。
ところで「チーズそば」美味いっすよ。
お餅を入れた「力そば」ってありますよね。あの餅がとろけてマイルドなコクと酸味がついたようなものだと思ってください。これはけっこう癖になる味です。
投稿: ケビン | 2010年9月14日 (火) 06時14分
●たけさん
私の使ってるエンジンオイルは50mlで100円ですから、なんと25倍!
チェーンソー用のオイルを使ってる人もいますけど、20W-50くらいの固さであればエンジン用でもいけますね。
投稿: ケビン | 2010年9月14日 (火) 06時11分
>チェーンの内側からチクチクと一滴ずつすべてのコマの隙間にオイルを注す。
この「チクチク」という表現が好きだな〜(・∀・)イイ!
ケビンさんの丸まった背中とにやけた表情が見える気がしますよ( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: 甲斐猫 | 2010年9月14日 (火) 00時51分
泥だらけの野良犬が美麗にトリミングされたプードルを見る思いです。
シールチェーンを開発した人達に敬意を表して、全くチェーンメンテをしない私ですが、、、タ、たしかに奇麗に整備されたチェーンは気持ちの良いモノではありますル。
そんなことより、この猛暑の中をZRXで蕎麦探訪している情熱が凄い。 尊敬いたしまする。
投稿: 南行 | 2010年9月14日 (火) 00時27分
余ったオイルで作業できるのは魅力的ですね!
いままではチェーンルブ派だったんですが、やってみたいと思います。
エンジンオイルの場合、頻度はどのくらいでやってますか?
投稿: MINORU | 2010年9月13日 (月) 23時50分
ケビンさん、こんばんわ。
うちのビューエル:ベルトなんでノーメンテでOKなんです^^
うちのベンリィ:ベンリィなんでノーメンテでOKなんです^^
ケビンさんの綺麗なチェーンを、うちのベンリィにも見習わせたいです。(悪いのはオーナーという噂も)
投稿: ジョン吉 | 2010年9月13日 (月) 23時48分
相変わらず綺麗なチェーンですね。しっかり乗ってあげてしっかりメンテナンスして。バイクも幸せですね
投稿: シュリケン | 2010年9月13日 (月) 20時35分
ケビンさんのチェーンはいつ見ても気持ちいいです~
あたしゃ、メンテスタンドでエッチラオッチラ持ち上げるだけで5分以上かかっております(^^;
それにしても“チーズそば”、興味あるなぁ…
その味を体験するには自作するしかなさそうですね。
投稿: Yuichi | 2010年9月13日 (月) 20時34分
こんばんは~
それにしてもきれいなチェーンですよね~
エンジンオイルがそこまで効くとは驚きです
てか・・・どこかに遁走した円陣家至高の立場は・・・?
50ccで2500円くらいだからエンジンオイルの数倍ですよね
代用でこの前使った(翌日にあれです)前に買っておいたRKの奴はチェーンの音が消えるところまでいかないんですよね
次の機会があったらエンジンオイルで決定っすね
投稿: たけ | 2010年9月13日 (月) 19時41分
●HIRO'Sさん
1000キロ走行時って、ガクガクブルブル
いったい何年放置してあるんですか。
恐ろしいことです。ふー。
HIRO'Sさんのようなライダーにおすすめの製品は、
D.I.D.のスプレーのヤツです。
クリーナーと2本セットで売ってます。
飛散しにくいです。
投稿: ケビン | 2010年9月13日 (月) 16時39分
チェーンメンテ
1000キロ走行時に一回やっただけ
こりゃあマズイですね
本当は走行後はちゃんとメンテした方が良いのですよね
明日にでもチェーンルーブ買ってこようっと
・スッと浸み込むタイプ
・泡状になって飛散しにくいタイプ
どちらを使っている人が多いのだろうか?
投稿: HIRO’S | 2010年9月13日 (月) 15時43分