千歳船橋 八兆
八兆
小田急線・千歳船橋駅、線路下
世田谷もここまではずれにくると、なかなか美味い路麺にはお目にかかれないのですが、八兆さんはおいしいと有名ですね。線路下の明るくてこぎれいなお店。小田急線の高架にともなって当所に移転したようで以前は駅前のほうにあったらしいが残念ながら私は当時のことを知りません。
■蕎麦、生めん茹で置き。白っぽくてやや太く丸い断面、しかも柔らかい。まるで茹でめんのような生めん
■つゆ、ダシよし、やや酸味とコクあり。カエシふつう。甘くない。おいしいです。
■かき揚げ、揚げ置き。ゴマ油の香りがプーンとくる上等な味わい。くずれるタイプ。
とくに天ぷらが良いです。普通の日本蕎麦屋で食べる天ぷらと遜色ない揚げ方(ネタは安いけどね)。こういうところにこだわる店はちょっとない。また食べたくなる味。
蕎麦が一風変わってます。普通は生めん使用の店ではコシや香りを訴えてくるものなんだけど、ここんちはちがう。まるで茹でめんのようにフワフワした口どけの柔らかさ。こういうお店はちょっと見たこと無い。
いろんな意味で個性的なお店です。
てづくりのおにぎりがカウンターにずらりとならんでおいしそう。
ご主人と息子さんでしょうか男性お二人でやってます。若い男性は天ぷらを一生懸命揚げてました。ご主人の明るくてハキハキした接客が気持ちよい。
いも天あり、ポイント高し。
390円
東京都世田谷区 (日祝)休
評価は2点 ☆☆
冷やしたぬきそば
世田谷北部、杉並も含め、ここに並ぶ店はそうそうないです。なんといっても天ぷらがうまい。お店に入るとゴマ油の良い香りが漂う。沢山のネタをそろえたカウンター。お惣菜風の天ぷらとは一線を画した、天ぷら専門店の風情がある。
良いだしのつゆが生そばとバランス良い。きめ細かくサクサクとした天かすが絶品。ごま油のコクがそばとよくからんでドンブリ全体が旨味で渾然一体となる。たまらんです。ズルズルとかぶりつき、一気に食い尽くしてしまう。タヌキでここまで一体感を醸し出せる力量、さすがの円熟の技だ。
430円
評価は3点 ☆☆☆
あじ天そば
あ~つゆがいいのよね~。無添加で優しいダシとあっさりカエシ。茹で置きめんなのにツルツル感。プリあじ。まちがいなく世田谷で一番!
本日は若旦那とお母さんらしき人のおふたり
この店の人気メニューがおにぎり。鮭・たらこ・梅干し。おみやげに買って帰って食べた。ふんわりと握られて手作りで、うまいです。
450円、おにぎり一個110円
評価は3点 ☆☆☆
ちくわ天そば
ご存知世田谷の名店。千歳船橋駅のガード下にある。大釜で次から次への茹でるそば、コクと酸味のあるダシ、深みあるカエシ、そして胡麻油の香る自家製天ぷら。どれをとっても高次元の完成度。
かき揚げもうまいが、さらにその上を行くというか、圧倒的な存在感あるちくわ天。そもそもちくわ天は2番手といいますか、主役級というよりはシブい脇役であるのだが、ここのは違う。サックリと揚がっコロモをまとった香り高い天ぷらは、もはや脇の域をはるかに超えている。
まず、ちくわの食感が良い。たいていは練りすぎてねっちりしすぎたやつが多いなか、さっくりとした歯切れの良さがある。枯れた食感とでも言おうか、あっさりしながらもつゆを含んでうまさを増す。そして、コロモ。サクサクとちくわを包む。ぴっちりゴム長靴のような密着具合でなく適度なゆるさがあり、ちくわに付かず離れずの微妙な好バランスを保つ。
短いが全筒
ちくわ天なんて、、と思って普段食べない人も、ぜひこちらに来たら食べてみてください。うなりますよ。
おばちゃん2人組できりもしてました。小さいほうのおばさん、カウンターに背が届きにくいのを巧みに背伸びするところ、素晴らしいです。
390円
評価は3点 ☆☆☆
ごぼう天そば
世田谷随一の名店。大きな羽釜で次から次へと茹でるそば、自家製天ぷら、鰹のコクと酸味あるつゆ。どこをとっても手作り感あふれる味。ふわりと握られたおにぎりがもう一つの人気もの。
390円
評価は3点 ☆☆☆
春菊天そば
ご存知世田谷の名店。千歳船橋駅のガード下にある。大釜で次から次への茹でるそば、コクと酸味のあるダシ、深みあるカエシ、そして胡麻油の香る自家製天ぷら。どれをとっても高次元の完成度。
春菊うまいです。わりとコロモ多いタイプだが、ここんちはコロモがうまいので、これがまたいい。飽きずに食わせてくれる。
つゆがいいです。午前中はとくにダシがいい。
おにぎりもね
390円
評価は3点 ☆☆☆
コロッケそば
(2013夏)しばらく休業していたがようやく再開。お店のかたたち皆さんご高齢で、あちこちと体調不良のため思い切って休業したとのこと。ようやく回復してよかったです。健康に気をつけて長く営業してください。
かき揚げ追加。
うまいです
390円+100円
評価は3点 ☆☆☆
いか天そば
ここのいか天は、一口大に切ってくれてある。長いままバットに並べてあるので、そのまま乗せてくるかと思いきや、ちゃちゃと切って盛りつけてくれる。このひと手間がうれしい。
大釜で次から次へ茹でる蕎麦。わりと柔らかめに茹でるのがまた私の好みで、ちょうどよい柔らかさ加減。コクと酸味あるよいだしと甘過ぎないちょうどよい具合のカエシ。胡麻油の香り漂う天ぷら。すべてが絶妙のまとまりをみせる。老舗ならではの妙。
430円
評価は3点 ☆☆☆
コロッケちくわ天そば
自家製天ぷらと生そばで有名な世田谷随一の名店。
ちくわのコロモがうまいのだ。コロモだけで十分に一杯のそばをいただける。コロッケはみしりとして充実感あり。
うまさの源はこの大釜。すごく低い位置にあるのはここの店員さん小柄だからじゃなかろうか。
土日連休のときは張り紙が出る。
490円
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●Doris172cmさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
そうなんです、ご指摘のとおりです。
営業時間短縮は把握してたんですが訂正してませんでした。一時的なものかもしれないとも思ってましたので。うかつでした。
投稿: ケビン | 2014年12月29日 (月) 11時28分
ここ美味しいですが、今はさらに営業時間が縮小され、ハードルが高くなりました。…て古い記事にコメントしてしまってごめんなさい。最近は15時で閉店です。
投稿: Doris172cm | 2014年12月28日 (日) 20時38分
●ふうたさん
おひさしぶりです。(でしたよね?)
キタナシュランのころのお店、見てみたかったです〜
投稿: ケビン | 2010年9月 4日 (土) 05時43分
10年前、職場の最寄り駅だったので、
よく利用しました。
お店、綺麗になっちゃったんですね^^
ユツが濃くてしょっぱ系、って印象でしたが...
藤沢の箱そばと、交互に利用したっけ。
投稿: ふうた | 2010年9月 3日 (金) 22時02分
●sobaさん
大橋か〜
なぜだかわからないが、私がバイクに乗ってると大橋製麺の
中華ドンブリ模様の配送バンと並んで走ること多いんだよね。
不思議なんだけど、何度も遭遇します。
投稿: ケビン | 2010年9月 2日 (木) 17時27分
それがどこだか 確認してませんのよ
どこでしょうね
大橋か 違うか
投稿: soba | 2010年9月 2日 (木) 17時24分
●みたてさん
ああ、これは失敗!!
穴があったら入りたい。。。
バイクなんですいません(笑
投稿: ケビン | 2010年9月 1日 (水) 12時15分
千歳船橋は小田急なのだ
投稿: みたて | 2010年9月 1日 (水) 12時09分
●sobaさん
ここは家庭的な雰囲気で、丁寧な仕事で、とても良いですよね。
午後は奥さんですか。今度は午後行ってみよう。
ちなみにどちらの麺ですか?
投稿: ケビン | 2010年9月 1日 (水) 11時36分
よい店です
おにぎりはうまいです
午後は奥さんがご主人と交代して入ります
創業以来同じ製麺所を使ってます
場所はここではなく、西口の商店街にありました
投稿: soba | 2010年9月 1日 (水) 05時04分