千束 山田屋
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
山田屋
日比谷線・三ノ輪駅、徒歩20分、西徳寺前交差点
入谷のねぎどんと並んでこの界隈では有名な繁盛店。ものすいごい客の入り。入れ替わり立ち代り来店。ねぎどんよりも客層はガテン系によっている感じ。店員のおばちゃんも若い客には「お兄ちゃん」と気軽に声をかけるのがいい感じ。
■蕎麦、茹でめん。細くて白っぽい。コシあり。
■つゆ、宗田鰹の酸味とコクのあるダシ。しょっぱめ。
■かき揚げ、揚げ置きだが頻繁に揚げている。タマネギと桜海老がぎっしり入っている。コロモ薄めで美味しい。
店員さん多し、男女4名ほど。この自転車の数からも繁盛振りがわかるでしょ。
340円
東京都台東区千束3-33-9 (日祝)休
評価は2点 ☆☆
----------------------------
お客に韓国か中国からの観光客がいらした。これは珍しい。と思って表に出たら、ここんちの向かいは、日本人よりも外国人に有名な「Tokyo Hostel ホテル・マツシマ」。ちょうどバックパックの白人兄さんがチェックアウトしていくところだった。
日本料理を格安で味わいたいなら立ち食いそばがサイコーっすよ。お国に帰ったら宣伝してください。
冷やしひもかわゲソ天
千束の名店、いつも繁盛してます。冷しひもかわうどんとイカげそ天をいただきます。
■うどん、茹でめん、白くて透明感あり。柔らかさとツルツル感がとても良い感じ。箸ですくって食べやすく、噛みやすく飲み込みやすい。おいしいです。
■つゆ、ダシよし、カエシ醤油濃いめ、わずかに甘い。冷してもしっかりした味。おいしいです。
■げそ揚げ、揚げたて、頻繁に揚げている。げそがプリプリながら柔らかく、噛み切りやすい。からりと揚がって香ばしい。おいしいです。
げそ天、さすがのうまさで注文殺到。頻繁に揚げても追いつかない。お父さんが腰を振りながら大奮闘で揚げている。
このお店の面白いところは、お客の呼び方。「お兄ちゃん」「お兄さん」「旦那さん」と三段階で呼び分ける。
20代以下はお兄ちゃん、30から60くらいまでの幅広いところがお兄さん、それより上で、かつ身なりや恰幅の良い人は旦那さん、どうやらそんなルールがあるみたいです。
親しみあるし、誰もが納得するし、悪い感じのしない言い習わしだなあと思います。歴史ある町ならではの文化ですね。
380円
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●sobaさん
おお、伝説の居酒屋ですね。
私はバイクなのでアルコール飲めないのがさびしいーーー
投稿: ケビン | 2010年10月25日 (月) 13時09分
もっともっと東に行ったことあります??
歓楽街とサンヤ
それを越えると丸千葉がありますね
投稿: soba | 2010年10月25日 (月) 09時04分