« 田町 福原 【閉店】 | トップページ | 三越前 六文そば おきあみ天そば 【閉店】 »

2010年10月 7日 (木)

中延 大和屋

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

大和屋

東急大井町線・中延駅前

駅を出てすぐ、ガード脇にある。ほぼ駅敷地内の雰囲気。

とても天井が高い。壁一面に大きく品書きが掲示してある。なんとなく日本っぽくない雰囲気というか、東南アジアっぽいというか中国っぽいというか、工場内の売店のようなというか、一瞬不思議な感覚におそわれる店内。トランス感(?)があってこういうの好きです。

■蕎麦、茹でめん、やや白っぽくて細め、かなり長い。茹でめんでこの長さはちょっとない。とても良い感じです。コシあり。おいしい。
■つゆ、ダシよし、ややしょっぱめ、甘くない。とてもバランス良いです。好きな味。
■かき揚げ、揚げ置き、ニンジン。コロモが多いのだけど、ホロッと崩れる具合が良いです。桜海老入り。好きな味。

全体のバランスがよくて好みの味。

おばちゃん2人、男性1人でやってる。自家製の揚げ物豊富。いも天、ピーマン天、生姜天、いかげそ天、五目天など多数あり。どれも美味しそう。これだけ揚げ物を自信をもって出している店は大田区・目黒区界隈ではここんちが随一だと思う。

201002251889_yamatoya

ガード下の薄暗い立地ながら美味しいものを出そうと頑張ってるし、地域に愛されているお店だと思う。こういうお店には末永くやってほしいです。

カツ丼さんの情報によると、ここは以前「明日香」という路麺だったとのこと。

201002251890

380円

東京都品川区中延4-5-4 無休、06:15-21:00、(祝)-15:00、(日)07:00-14:00

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示


冷やし茄子ピーマン天そば

天ぷらの種類豊富で有名なお店。

■蕎麦、茹でめん、灰白っぽくて細め、固めの加減が冷やしに丁度よい。やや量多め。

■つゆ、ダシよし、宗田と鯖のコクあるダシにしょっぱくて甘み強めのつゆ。キリリと冷たい。

■天ぷら、ピーマン大ぶりで肉厚、パプリカような香りと爽やかな辛味。ピーマン天ではここが一番だと思う。茄子天、ジューシーでおいしい。どちらの天ぷらもやや厚めなんだけどサクッとしたお惣菜風のコロモに包まれて食べごたえあり。コロモもいい味。

特筆すべきは甘いつゆ。冷やしであることを割り引いても、そばつゆとしては甘すぎるくらいなのだが、天ぷらを浸して食べると印象はがらりと一変する。天ぷらの味を引き立てるんですよ。これはもうどちらかといえば天つゆといっても過言ではないです。天つゆでそばを食べる、そんな心持ちで臨んでほしいお店です。


大量のワサビに驚くなかれ、これが天ぷらに合うのだ。とにかく天ぷら本位制なんだな、このお店は。

Img_1793_yamatoya_nasup_440

やや年配の女性と、やや若い男性の二人でやってる。明るい接客が気持ちいいです。

Img_1797

440円

無休なのがうれしい。ついついバイクで休日食べに来ちゃう。

評価は3店 ☆☆☆


冷やしげそ天うどん

そばもうまいがうどんもいける。二日酔いのときはうどんもいいですね。

大和屋さんのゲソ天は、ちょっとしっとりしてるので、冷やしでもつゆに馴染み食べ易いのがいいです。

Img_4332_yamatoya_400


Img_4333


Img_4334


Img_4336


Img_4335

400円

評価は3点 ☆☆☆


げそ天そば

ここんちのゲソ天は、コロモが厚めでふわりとしたもの。六文などのカリリ系とはまた違ったうまさがある。大和屋さんは天ぷらが上手なのだけど、その秘訣はコロモの味付けにあると思う。コロモもごちそう。

Img_3445

ちょっと崩れたコロモといっしょにそばを食うと抜群に合う。つゆとコロモが見事に調和している。これぞ大和屋ならではの味。

Img_3446

夜も更け頃、常連と思しき女性客あり。おばちゃんと談笑、天ぷらタネの品定め。玄人と見受けた。注文は果たしてピーマンか茄子か、と思いきや。「カレーにソーセージ天、それに茹で卵ちょうだい」…絶句、変化球オーダー。ことごとくセオリーを外す。名のある路麺ダーか?せめてお名前を。。。

Img_3447

中延は東急大井町線と都営地下鉄浅草線の乗換駅。地上を歩いて乗り換えなわけですが、その短い路上に立ち食いそば屋が無休でやってるから、ついつい入ってしまう。

Img_3440

こちらは都営浅草線。

Img_3438

こちらは東急大井町線。

Img_3448

評価は2点 ☆☆


なす天コロッケそば

ここんちは天ぷらがうまいです。お惣菜屋さんが母体らしくて、天ぷらの揚げ方がとても上手。コロモに味があって、素材と全体がしっとりと馴染んでいて、食べやすい。

いろんなお好み天ぷらがありますが、人気はピーマン。この日はピーマン売り切れだったので、コロッケにしてみた。なす天もね。

Img_3705_yamatoya_nasu_coroke_480

細めのそば、どちらかというと蕎麦よりも細うどんに近い、そういう感じの成り立ち。つゆは醤油のきいた、それほど甘くないパンチあるもの。そばとつゆのバランスがいいです。

なすがうまいだよ。ジワーっとしたうまさが全体に行き渡っている。しんなり感がいいのよね。

Img_3707

コロッケはまあ普通ですが、そば用だけあって、崩れないのがいい。駅そばのコロッケだとボロボロに崩れちゃって、食べてる間にいっときも気が抜けない。みたいなのありますが、ここのは安心してゆっくり食べる事ができる。これ、とても重要なことだとワタシは思っております。ボロボロ崩れるコロッケそば、絶対に食いたくない。コロッケそば大好きだけど、そこは譲れない、そんな気持ちがある。それほどリキむものではないですけどね。

Img_3708

母子なんでしょうかね。お二人で切り盛りしている。この日は電子メールの使い方をレクチャーしていた。「メールってのはパソコンに送るんじゃないんだよ」「え!じゃあアドレスに送るの」「だから。。もう(笑、そうじゃなくて、Hotmailのサーバに送るんだよ、わかる?クラウドっつーの」とかいって、延々と終わらないから噴き出しそうになった。

Img_3709

480円

評価は2点 ☆☆


ソーセージの天ぷら。まずまずのおいしさでした。

Img_0537

細い茹でめんとあいまって、あっさりと食えるかんじ。ちょっと小腹にはいいですね。

Img_0538

駅の改修工事中。猫はどうなったかな?

Img_0539

400円


冷やしなすあじ天そば

クリスピーなコロモ、ジューシーなナス。味なアジ。天つゆのような甘めの冷やしつゆが天ぷらを引き立てる。天ぷら上手な名店。

Img_0040

細いそばもまたいい。

Img_0041

評価は3点 ☆☆☆


ちくわ天+ピーマン天そば

ピーマン天ぷらは大和屋さんの定番中の定番で、やや大ぶりなピーマンを豪快に揚げた天ぷらは甘みと香りが抜群にそばに合う。これだけでも十分美味いが、さらになす天を追加すると鉄壁最強コンビが生まれる。軟弱系の野菜を老舗のコロモで包んで揚げたらなんとここまでタフな味になるのだから流石の天ぷら上手だ。

しかし、今回はあえて最強コンビではなく、相方には海のもの「ちくわ天」を呼んでみた。

20121207_115119

ちくわ天、やや枯れた味わいでジワリとうまい。スルスルとひとくちで啜りたくなる。

細めのそばと、優しい味わいのつゆ、いつもながらのうまさ。

20121207_115135

肝心のピーマンとの相性であるが、ううむ。やはりそれほどでもなかった。お互いとても良い選手なんですが、相手を選ぶ人たちだな、どうやら。

20121207_115748

評価は2点 ☆☆


冷やしげそ天そば

ここの冷やしうんまい。細めの茹でめんと辛つゆ。天ぷらをつゆにひたすとげその旨味がさらに引き立つ

Img_1522_yamato_400

げそ天、ちょっと胴体も入っている。

Img_1523

これ見ると全部食べたくなるよねえ

Img_1524

ピーマンも大好き

Img_1525

400円

評価は3点 ☆☆☆


あじ天そば

カリッとしたコロモに包まれ、プリッとした鯵のうまさが際立つ。

Img_1151_yamatoya_400

白っぽい細めのそばと、あっさりめのつゆがよく合う。

Img_1152

わりと肉厚。

Img_1153

評価は2点 ☆☆


アジ天なす天そば

Img_3543_yamatoya_500

旨味じわっと濃厚なプリプリ鯵。ナスのジュースィーさに落涙。細めの茹麺。つゆたぷんたぷんの嬉しさ。

Img_3544

駅工事中

Img_3545

500円

評価は3点 ☆☆☆


紅生姜天そば

紅生姜天は甘辛く濃いつゆにこそベストマッチ、と思いきや。ここのようなさほど濃くないつゆでもうまい。これはつゆがというよりも、大和屋の天ぷらがうまいからだと思う。むしろそっちが正しい。

Img_4344_yamato_400

ふんわりした味のよいコロモ。このコロモを食べたくて大和屋に来る、といっても過言でない。

Img_4345

悩むなあ、この天ぷらケース。どれも食べたい。むらめんの麺使用。

Img_4343

ちょっと狭くなった店の前。

Img_4346

なんと!中延駅がこんなにおしゃれになろうとは。東急、やりすぎじゃなかろうか。

Img_4348

400円

評価は3点 ☆☆☆

|

« 田町 福原 【閉店】 | トップページ | 三越前 六文そば おきあみ天そば 【閉店】 »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

コメント

●sobaさん

いいんだよねえーーー。

中延だけが密集地なんですよね。
他には、ちょっと離れて太田@西馬込くらいしかないものね。
あ、だし屋@旗の台も。

投稿: ケビン | 2010年10月 7日 (木) 11時50分

●高野さん

高野さん、ネコジャンキーですね。
ネコがいると、ついウロウロとついてっちゃうでしょ(笑)

もしかしたら猫語も上手じゃないですか?
ネコを呼べばかならず返事してくれるひとでしょ。

投稿: ケビン | 2010年10月 7日 (木) 11時49分

●カツ丼さん

大和屋さんは天ぷら屋さん出身だけあって、揚げ方が上手ですよね。
こういうホロ具合は難しいだろうなあと感心してしまいます。

猫カフェならぬ「猫ロメン」ですか!

投稿: ケビン | 2010年10月 7日 (木) 11時47分

中延はかつて3店

あったことあります


2005年ころ

名前はけやき

投稿: soba | 2010年10月 7日 (木) 10時55分

いいのよおおねえええええ

投稿: soba | 2010年10月 7日 (木) 10時23分

「店頭にニャンコ」に反応~。
猫ストーカーだけに、猫目線で見た路麺って、
どんな感じなんだろう(笑)。

かき揚げのホロ崩れ具合、いいなあ。

投稿: 高野 | 2010年10月 7日 (木) 10時13分

大和屋さんは(特に)涼しくなると食べたくなります。
丼を湯通ししてから盛り付けるので、熱々の状態で出てきます。

麺はむらめんの特製茹で麺、つゆは品があり、ホロリと崩れる衣も味わい深いです。
食べ飽きない味で、私も気が付くとシャケのようにこの店に戻って参ります(笑)

中延駅前にはこの大和屋(旧・明日香)と六文そばがありますが、20年以上も共存共栄されていますね。

路麺は地域の宝!

あと、店頭にニャンコがいるんですよ~

投稿: カツ丼 | 2010年10月 7日 (木) 08時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中延 大和屋:

« 田町 福原 【閉店】 | トップページ | 三越前 六文そば おきあみ天そば 【閉店】 »