無料iPhoneアプリ「蕎麦道なび」 Ver.0.6 公開しました
2ヶ月ぶりのバージョンアップ。
今回の新機能はツイッターとの連携、およびデータの追加更新。
かねてから、ユーザ間での情報交換や、最新情報のフィードバックといった用途の「通信機能」が必要だと思っておりました。HIROさんからもアドバイス受けたりなんかして、本人はやる気はまんまんなのですが。さて、実際に作成するにあたって、はたしてどのような仕様とすべきか、これが悩むんです。長考しておりました。
例えば、食べログさんのような、投稿や評価機能は、あれはあれで面白いのですが、なんといいますか私としてはあんまり気持ちがよくなかったんですね。あ、これは食べログの批判ではありません。一般論です。
というのは、評価を良くすることを目的とした桜みたいな投稿や、誹謗中傷の書き込み、あるいはまったく無関係の宣伝広告や出会い系などが増えてしまったら、もはや私の手には負えないものになってしまうことがアリアリと想像できる。
投稿内容が妥当なものかチェックするのは人力に頼らざるをえないので大変なんですよ。それだけでも時間かかるけど、もっと大変なのは、例えば一方的に削除されたら投稿者さんも気分悪いと思うんです。だから、メールで了解とって、、、なんて考えると、もう不可能ですね。これは。
なので、すんごく安易ではありますがツイッターと連携することにしました。ツイッターならば最新の書き込みが流れていくだけなので、上記のような心配事とは無縁なわけです。ユーザさんにとっても最新情報が見られて、それだけでも十分に楽しいと思う。
なんといってもツイッターやってる人増えてきたし、クローズドなプライベートサーバにデータ蓄積するよりもクラウドですかね、時代は(ちょっとバカっぽい?)
あ〜、これですっきりした。
よもだそばさんは店長さんがツイッターをやってることで有名なお店ですので、さっそくつぶやいていただきました。まかないそばの画像、面白っ!。週替わりメニューの紹介も楽しいです。こういったアプリに書かれていない貴重情報は楽しいなあ。私にとってもお店にとってもまったくもってウェルカム。Win-Winってやつですかね。ちょっと古いけど。
みとう庵さんにもつぶやいていただきました。野川専務ありがとう。
その他のお店でも、ツイッターやってる店長さんがいらしたらぜひつぶやいてみてください。ハッシュタグ #tachisoba (前後に半角スペースが必要)を記事中に書き込めばそれだけで掲載されます。
もちろんユーザさんもつぶやいてね。お、さっそくつぶやいてるのはマハロ菊池さんと舞栗さんではないですか。ありがとう〜。マハロさんはランニング最中でしょうか。舞栗さんは出張先の新幹線の中から送信してくれたみたい。
iPhoneでなくても携帯電話からも送信できますよ。たしか「もばツイ」とかいうのがあったと思います。
首都圏1300店の立ち食いそばやの地図情報を網羅。路麺ファン必携の無料iPhoneアプリ「蕎麦道なび」、ダウンロードはこちら。使ってみてね。
アンドロイド版もできました。ダウンロードはこちらから。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- TypeScriptあるいはES6(2016.07.03)
- 【備忘録】 Cordova でXcodeにエラーが出る(2016.05.20)
- キーボード交換(2016.04.23)
- 蕎麦道なび、Windows10 PCでも使えますよ(2016.02.22)
- AngularJSについて(2016.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
高い店はそれだけの価値があるか幾分シビアに検討するし
安い店ならそれなりの味でもあまり腹が立ちませんしね。
安いといえば大阪の新世界や難波界隈の立ち食いうどん屋。
素うどん一杯150円とか130円という店がザラにあります。
それでも出汁はけっこう本格的なのがうれしいです。
投稿: 麺々爺 | 2010年11月27日 (土) 11時52分
●麺々爺さん
貴重なご意見ありがとうございます。
うん、たしかにそうですね。地下鉄往復しただけで320円
かかっちゃいますからね。
これまでの探訪(および予備調査)で極端に高い安い店はこんなところでしょうか。
(かき揚げそばを基準、ない場合は安価なもの)
<高い>
そば処東京@新宿 ¥850 (フレッシュネスバーガー)
湊屋@愛宕¥850
まんてんそば@四谷三丁目 ¥700
更級@浅草橋 ¥680
七幅弁天庵 ¥530 (セブン&アイ)
(路麺といえないけど)
堀留屋@人形町 ¥900
<安い>
都そば@神田 ¥280
みよし庵@蒲田 ¥270
初音そば@谷中 ¥270
横浜亭@綱島 ¥260
ごん兵衛@大倉山 ¥230
どん亭@大倉山 ¥260
極端な店はこのくらい、両手に足りるくらいでしょうか。
300円の店はけっこうあります。
投稿: ケビン | 2010年11月27日 (土) 11時33分
これだけ広範な地域を網羅した情報となると
その店へ出かけるための移動費も関係してくるので
そばの価格情報だけでその店に行くかどうか
判断しにくいのでは?
私はまずやりませんが、興味があれば
一杯350円のかき揚げそば食べるために
交通費を往復500円使うというような
人もいるかもしれませんし。
ただ、神田の都そばや愛宕の港やみたいに
極端に安かったりや高かったりする店は
文責者判断で表示してもらいたいかも、です。
投稿: 麺々爺 | 2010年11月27日 (土) 11時01分
●たこやきさん
価格情報といっても、立ち食いそばですので
もともと安いのが前提なので
400円プラマイ50円なんですよ〜(笑
それから、あんまり安すぎる店は
味のほうもそれなりになっちゃうんです
なのであんまり正確に比較する意味がないような
気がするので悩んじゃうんですよね、うーん長考モード。
投稿: ケビン | 2010年11月27日 (土) 06時53分
私も価格情報は欲しいと思っていました
投稿: たこやき | 2010年11月27日 (土) 06時46分
大阪では
環状線の駅近辺に
’うどん’メインの店舗は有りますね
投稿: たこやき | 2010年11月27日 (土) 06時45分
●ばかぼんさん
ああーー、ほんとだ。八起そば@町屋。ピンの位置がずれてますね。
これは大失敗。
こういうときTwitterがあればなあーってやつですよね(笑
次回はぜひ活用してください。
投稿: ケビン | 2010年11月26日 (金) 19時24分
良いアイデアですね!
こないだ、町屋に行くことがあり、蕎麦道なびで八起そば目指しましたが、ビル裏でちょっと発見てこずり、、
たいしたことじゃないので連絡どうしようかなんて考えてるうちに忘れてしまい。
Twitterだったらお手軽に書き込めますね!
Twitterちっとも活用してませんが(笑)
投稿: ばかぼん | 2010年11月26日 (金) 18時22分
●麺々爺さん
>容れものとイニシャルな情報をまずつくって
>さらに他の人から情報を集めるというやり方だと
>結局食べログみたいになってしまうんですかね
そうなんですよね。そうなると食べログの二番煎じに
なってしまうのが悩むところです。
投稿: ケビン | 2010年11月26日 (金) 15時50分
●HIRO'Sさん
ひろさんのアドバイス、いつも有り難くいただいております。
価格も大事だよね〜
うーん、いろいろやりたいですねえ。
投稿: ケビン | 2010年11月26日 (金) 15時47分
私にはケビンさんみたいな
情熱も膂力もありませんので
とても無理でしょう
容れものとイニシャルな情報をまずつくって
さらに他の人から情報を集めるというやり方だと
結局食べログみたいになってしまうんですかね
投稿: 麺々爺 | 2010年11月26日 (金) 14時06分
路麺という文化面で考えると圧倒的に都会中心ですね
地方は有名店以外は結構普通の蕎麦屋でも安いです
>ケビンさん
アンドロイド版が完成すると他にもイロイロと応用可能です
蕎麦の価格情報も大切だと思います
せこいですが
10円20円で評価が変わりますから・・・
地域的な部分もあり面白いと思います
価格帯で絞れる”蕎麦ナビβ版”
次は”バイク道ナビ”作りませう!
投稿: HIRO’S | 2010年11月26日 (金) 13時30分
●麺々爺さん
あああ、それいい、素晴らしい!最高!
やってみたいです。
麺々爺さん、取材してくれない?
ワタシ、きっと完遂できない。というか飲酒運転で。。。
投稿: ケビン | 2010年11月26日 (金) 13時23分
私個人としては角打ちナビ全国版があるとうれしいかも…
投稿: 麺々爺 | 2010年11月26日 (金) 13時20分
●sobaさん
たしかにないですね。大阪の梅田に都そばがあったか。
あとは鉄道ですけど。これはアシュラフさんの分野だしね。
投稿: ケビン | 2010年11月26日 (金) 12時54分
大丈夫です
ほかはあんまりないですから 笑
あとニューヨークと
投稿: soba | 2010年11月26日 (金) 12時50分
●HIRO'Sさん
おそらく台数ではAndroidがiPhoneより数倍多く出回るはずですから、楽しみですね。
「蕎麦道なび」アンドロイド版もなんとかせねば
そうそう、 com.sobanavi.android でマーケットを検索すれば
必ずみつかるはずですよ。試してみてください。
実は私もまだ実機で試してないので、うまく動くかどうか心配です。
日本全国はなあ〜(笑)
はなし半分で考えておきます(笑)
投稿: ケビン | 2010年11月26日 (金) 12時39分
進化し続ける!
”蕎麦道ナビ”に更に期待です
娘がiPhonに変えたのですすめてみます
当方は新規アンドロイド機待ちです
Docomoもauもアンドロイド携帯を続々出してきます
来年の半ばにはアンドロイド機がiPhonを上回るかも?
>ケビンさん
これからも期待していますよ
日本全国制覇しましょう!
情報収集が大変そうです(笑)
RDBなんか参考にすると良いかも?
投稿: HIRO’S | 2010年11月26日 (金) 12時17分