神田 かめや東口店
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
かめや
JR山手線・神田駅、東口駅前
神田駅東口を出て右手、一番街商店街の入口ちかく。わかりやすい場所にある。
■蕎麦、生めん茹で置き、頻繁に茹でている。薄茶色っぽくて中太やや長め、コシあり、やや香りあり。おいしい。いかにも「手繰る」という感じの食いごたえあるそば。
■つゆ、ダシよし。香り良い本鰹のダシ。カエシ普通、甘くない。おいしい。蕎麦とバランス良い。
■かき揚げ、揚げ置き、自家製。衣サクサク。新宿・銀座と比べるとコロモが薄めで食べやすい。
温泉玉子を割らずにズルッと飲むのが私のやりかた。うまかった。
かめやチェーンの中でも、ここ東口店はとりわけ美味しく感じられる。とくにダシが香り高く印象に残る。
男性店員4-5人でやってる。
かめやの店員さんは、どことなく丁寧さを感じるのはなぜかと考えてふと気がついた。接客の際にお客の目を見ているのだ。アイコンタクトの力ですね。責任持った接客の心が伝わるのです。
410円(天玉そば)
東京都千代田区鍛冶町2-7-3 (日)休
評価は3点 ☆☆☆
いか天そば
かめやさんはいつでも安定して美味しいですが、なかでもここ神田東口店は私の大好きな The Best Of Kameya です。
天玉そばがスタンダードではありますが、ちょっと変化球の「いか天」そばとしよう。蕎麦は生めん茹で置きだが頻繁に茹でている。やや太めで短めの黒緑色っぽい蕎麦、ダシよく甘さ控えめの澄んだつゆ。毎日でも食べたい味とはこのこと。
いか天、やや長細めのやつを4つに切って盛りつけていただいた。さっくりしたコロモに包まれたイカの身もさっくりしている。噛み切りやすく食べ易い。コロモが身からはがれすぎないのがいい。
たいていの店では、イカ天てのはゴムみたいにやたらと弾力があってグニャグニャと抵抗感のある食べにくいやつが多いですね。いかを食うのに一生懸命になっちゃって、もう「格闘」と呼んだほうがいいくらいに手強いヤツが多い。肝心のそばを食う頃にはもうすっかり格闘で消耗しているもんだから、なんだか蕎麦のことすっかり忘れちゃってもうしわけないくらいですよ。
まあなんというか、そばと相性がよくないタネの代表がいか天じゃないかと私は思う。
ところが、かめやのは違う。外も中もさっくりしてるものだから、ちょっとイカをかじってはそばを手繰り、つゆを含みながらイカを食べる、てなふうに時間差攻撃じゃなく3者を同時並行に分け隔てなく楽しめる。平等主義といいますかね、いうなれば、かめやのは「リベラル系いか天そば」とも呼べる。私はそう思う訳です。
お兄さん2人+おばちゃん1人できりもりしてました。
390円
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
路麺って時間経過の割には価格が上がっていませんね
反対にファーストフードなんかは安くなっています
時代に合わせたビジネス方式なんでしょうが
企業努力のおかげです
地価も下がりデフレ傾向が続く今日この頃
路麺も安い路線の店が出てきても良い気がします
神田の某店も”かけ蕎麦一杯100円”はやめたようですが一杯160円でも可能な気がします
と言うことは
路麺は儲かる?
だから出店ラシュなのかもしれませんね
企業系がゾクゾク参入
でもコレも人件費がかからないから儲かる訳でしょう
人件費を支払える社会にしないと少子化がすすんで人口減少しても結局は同じこと
30過ぎて共働きじゃあないと結婚も出来ない世の中って普通じゃあないです
世界中探したってこんな国無いと思います
投稿: HIRO’S | 2010年11月16日 (火) 16時24分
●HIROSさん
東京が「世界一物価が高い」といわれたのはもう20年も昔なんですねえ。
投稿: ケビン | 2010年11月16日 (火) 15時46分
>ケビンさん
情報どうもです
友人が「旨い!」と言っていたので
気になっていました
神田界隈のランチ事情ですが
”450円で飲み物付き”が一応の選択基準だそうです
し烈な戦いですなあ・・・
ラーメン+トッピングで千円なんて時代は既に過去のことなんでしょうね
投稿: HIRO’S | 2010年11月16日 (火) 15時09分
●HIROSさん
ここ(東口)ではなくて、南口の「都そば」の路地を日銀方面に少し進んだとこにあります。
梅や@西新井の支店です。
蕎介さんのブログに紹介されてますね。
http://sobanosoba.seesaa.net/article/168335237.html
投稿: ケビン | 2010年11月16日 (火) 13時42分
>ケビンさん
コノ店の反対側付近に「梅や」という路麺できていませんでしたか?
投稿: HIRO’S | 2010年11月16日 (火) 13時08分
●Yuichiさん
かめやさんは、天玉そば発祥のお店だそうですので、東京に来られたら話の種にでもぜひ、ズルっとどうぞ
o(^▽^)o
投稿: ケビン | 2010年11月16日 (火) 04時33分
店員さんのアイコンタクト…お客が感じる美味しさにも少なからず影響しますよね、きっと…
私も、うどんやそばに落としてある玉子は、割らずにズルッといってゴックンです(^^)。
投稿: Yuichi | 2010年11月15日 (月) 23時52分
●だいじゅさん
ほんとに些細な手間なんでしょうけど、人間の知覚は、その違いがわかるから不思議だよね~
投稿: ケビン | 2010年11月15日 (月) 21時49分
麺茹でた後の処理なんかかなり丁寧でしたね.
御徒町との違いはおツユと手間のかけ方ですかね.
同じところで製麺されたであろう蕎麦とは思えないほど
良い出来でした.
投稿: だいじゅ | 2010年11月15日 (月) 21時42分
●麺々爺さん
うん、たしかにせこい。
せこいけど、納得。
というか、俺もおんなじ!(笑
金で解決するのは、なんつーか「野蛮」でふよね。私なんか、わらしべ人生です。こゆのが楽しいヨネ~
投稿: ケビン | 2010年11月15日 (月) 20時08分
せこい幸せ① カウンターに入れ放題のネギガ出てる
せこい幸せ② 同じく入れ放題の揚げ玉が出てる
せこい幸せ③ かき揚げに小エビやゲソのかけらが入ってる
せこい幸せ④ 稲荷のすし飯にゴマが入ってる
せこい幸せ⑤ 唐辛子の他に刻んだ鷹の爪が出てる
せこい幸せ⑥ 熱々のおつゆの中で生卵が半熟状になってる
せこい幸せ⑦ おつゆが煮え詰まっていつもより味が濃い
せこい幸せ⑧ セットで頼んだ小ライスに漬物がついてる
せこい幸せ⑨ 唐辛子の横に口直しの小梅の容器がある
せこい幸せ⑩ かけと冷かけがいっしょの値段
etc.
思うに私なんかは、せこい幸せを見つけるために
立ち食いそばを食べ歩いてるような気がします。
投稿: 麺々爺 | 2010年11月15日 (月) 15時11分
それはね
エド山口さんがお店にいたからですね 爆
投稿: soba | 2010年11月15日 (月) 15時01分
●sobaさん
そういえば先ほど、文殊@浅草橋で食ってきたんすけど
壁に路傍の麺党の昔の記事が貼ってあって、おもわず食い入るように読みました。なるほど、いいこと書いてあるなあって、感心ひとしきり。
ところが、満腹になってバイク乗って帰ってきたら
ほとんど覚えてないんだよね
これが(笑)
投稿: ケビン | 2010年11月15日 (月) 14時58分
●TB1さん
まあ、そうねえ、あいだをとって「紳士的な鬼畜」
もしくは「鬼畜紳士」でゆるしてやってください。
「あひる仮面響 vs 鬼畜紳士TB1」とか、いいすね。
江戸川乱歩的で。
投稿: ケビン | 2010年11月15日 (月) 14時55分
いやいや 紳士だってば 笑
投稿: soba | 2010年11月15日 (月) 14時39分
どうせおいらは鬼畜ですよ!(><)
投稿: TB1 | 2010年11月15日 (月) 14時34分
ロクモンの跡地に進出っていうのはすごいです
立派
丹波屋の若もすごいいい方ですよ
同じようなタイプだと思います
なつきさんのお友達ね
投稿: soba | 2010年11月15日 (月) 14時33分
sue_meさんは紳士ですよ
ってtb1さんもそうですけど 汗
投稿: soba | 2010年11月15日 (月) 12時42分
●sobaさん
お、新しいお仲間っすね。
sobaさんが呼んでくる人、面白い人が多いから楽しみ。
たーぼーさんとか(笑)
投稿: ケビン | 2010年11月15日 (月) 11時32分
すえさんとおちやしてました
今度のケビンカイにはくるそうです
ケビンさんのご近所すよまじで
投稿: soba | 2010年11月15日 (月) 11時15分
冷やしたぬきに温泉たまごがはいるから 値段がちがうのでは 冷やしてんぶらにもはいるんじやないしかね オンたま だから値段高い
たぶんそだとおもいますけど
投稿: soba | 2010年11月15日 (月) 11時13分
sue_meさん、よくツイッターでお目にかかりますよ。
横浜のかたですね。
投稿: ケビン | 2010年11月15日 (月) 11時12分
かめやは 冷やしたねきかとららセイロ オンリーす
投稿: soba | 2010年11月15日 (月) 11時10分
しかしとまていはスペインなのかはなやみました (笑)
今週にほんはスエさんの蓮根店でした
ケビンさんのといいましたら
急にニコニコしてました
人徳ですねえ
いいわあ
投稿: soba | 2010年11月15日 (月) 11時09分
とまてい いいす
カレーいいす
とまていの具をカレーに入れるとうまいす
今週はドライカレ
店であた方はお得意様です
爆
投稿: soba | 2010年11月15日 (月) 11時03分
>あひる仮面様
さらにせこい話をしますと、店の前で悩むたびに
けっきょく暖かいたぬきと同じトッピングと値段で
冷したぬきを出してくれるといちばん嬉しいのになあ
というないものねだりの結論に達してまうわけです。
投稿: 麺々爺 | 2010年11月15日 (月) 10時54分
●あひるさん
それは言わない約束よ(ウィンク)
投稿: ケビン | 2010年11月15日 (月) 10時45分
●sobaさん
若大将が社長ですよ。彼が一代で起業した立派なもんです。
仕事一筋のナイスガイです。
投稿: ケビン | 2010年11月15日 (月) 10時45分
>どれを頼むといちばんオトクか
せこいですね
投稿: あひる仮面 | 2010年11月15日 (月) 10時24分
よもだにいましたら
sue_meさんにあいまして
若大将からはなししました
ケビンさんの友人ですとつたえました
こんしょうはどらいかれーです
投稿: soba | 2010年11月15日 (月) 10時14分
●麺々爺さん
それもまた楽しいなやみですねえ。
(^_-)
投稿: ケビン | 2010年11月15日 (月) 10時11分
●sobaさん
イタリアントマティーナそば、うまそつですね。
カレーもね。
よもだ社長に宜しく!
投稿: ケビン | 2010年11月15日 (月) 10時09分
かめや、味は好きなんですが
温かいそばが単純な足しあげ式なのに対して
冷やし天玉、冷やしたぬき、天玉せいろの
価格設定の根拠がよくわからなくて、
どれを頼むといちばんオトクか
いつも店の前で悩んでしまいます。
投稿: 麺々爺 | 2010年11月15日 (月) 10時02分
いま 東京駅につきます
よもだにいこう
投稿: soba | 2010年11月15日 (月) 09時43分