二俣川 いしうす
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
いしうす
相鉄線・二俣川駅構内、改札外
日曜日早朝、すごく期待して訪問。石臼挽き蕎麦なんでしょうか。
■蕎麦、茹でめん。やや太め黒目の所謂田舎蕎麦のような風味。そこそこ香りあり。コシがない。
■つゆ、ダシ・カエシともに薄め。甘味少ない。
■かき揚げ、揚げ置き。ややコロモが多い。珍しくオキアミ入り。香ばしくて美味しい。やや油悪い。
期待が大きかっただけにがっかり。
二俣川には県警の運転免許試験場があるのでたまに訪れますが、駅に入ったことがなかった。おもったよりキレイな駅舎でした。
390円
神奈川県横浜市旭区二俣川2-91-7 無休
評価は2点 ☆☆
運転免許試験場、県警の講習会に参加したときの写真。
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおおお
またまた
ファンの方が増えましたね
うれしいですねええ
ええと
相模線あたりの情報もありませんかああ~
なかなか行けないのですy
閑散とした街道沿いにぽつんとある立ち食いそば屋さん
探してます~
相州そば 実は食べたことないです 反省~
投稿: soba | 2010年12月 1日 (水) 09時41分
●カナピカさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
カナピカさんは神奈川路麺のお仲間ですね!
うれしーです。同好の士に巡り会えたよろこび。
さがみ野の相州そば、おいしいですよね。おばちゃんが元気で
ご近所の人と仲良しで、地域にとけ込んだいい感じがあります。
私はリニューアルしてから、まだ食べたことがないんですよ。
カナピカさんのブログ拝見したところでは、とても良さそうですね。
これは行かなくては、宮ヶ瀬の途中にあって、バイク乗りには便利
なんですよ。
投稿: ケビン | 2010年11月30日 (火) 20時02分
初めまして、時々ひっそり拝見させて頂いております。
一応全店食べましたが(笑)天ぷらと麺は店によって結構差があるような。好きなのは相州そばのさがみ野店。
私は同じ値段の天セイロをよく食べています。いしうすの冷つゆはよくある麺つゆタイプのと違って美味しいですよ。
投稿: カナピカ | 2010年11月30日 (火) 18時58分
●カツ丼さん
ベイスターズ通りは相州そば本店でしたよね。
やはりおいしさも格別なものがあります。
いしうすはこのところじわじわと広がっているみたいで
三ツ境は、相州そばからいしうすに衣替えしまして
かつ、とてもおいしくなってました。
いしうすとしては三ツ境が最強かもしれない。
「速そば」ですか!それはイイ名前。
ちなみに私が好きなのは、東名高速富士川PAの「桜海老かき揚げそば」
です。ちょっと高いけどね。
投稿: ケビン | 2010年11月30日 (火) 18時47分
●HIRO'Sさん
うーん、らくらくホン攻略、あっさりあきらめましょー
投稿: ケビン | 2010年11月30日 (火) 18時43分
相鉄沿線は昔ながらの『相州そば』と相州そばの系列店『いしうす』が混在しているようですね。
相州そばは本店の関内(ペイスターズ通り)が美味しかったです。
高速SAPAの、スナックコーナーのそばは『速弁』ならぬ『速そば』と呼んでいます。
レストランコーナーの蕎麦は路麺とは違ってきますよね。
上信越道(だったかな?)の松代PA、佐久平sAのそばは美味でした。
投稿: カツ丼 | 2010年11月30日 (火) 16時37分
>ケビンさん
らくらくフォン使っている人は
ボタンを3つしか操作しないのでトイレ検索なんて無理です(爆)
投稿: HIRO’S | 2010年11月30日 (火) 16時36分
●高野さん
ほんとに、バイクで冷えると1時間に一回ではすまないです。
「さっきしたばかりなのに〜」って感じです。
らくらくホン用に「外出トイレなび」つくればウケるかな?
投稿: ケビン | 2010年11月30日 (火) 13時58分
冬場の外はツライです。特にここ数年 (^_^;
気をつけてることは朝の水分の取りかたと、
外トイレ所在地の確認。
自分なんか自分の行動半径のトイレMAP、
作ってますもん(笑)。
投稿: 高野 | 2010年11月30日 (火) 12時56分
●LM2さん
いえ、きちんと家でしてるんですけど、バイクに乗ってると
しょっちゅう尿意をもよおすんです。とくに冬場は。
早朝出発のときなんかは、大便を出し切れないままのことも
あるので、そういうときは助かりますね〜
革ツナギ着てるときなんかは、大便がほんとに困るんですけど
戸塚なら個室が広いのでオッケーです。
投稿: ケビン | 2010年11月30日 (火) 12時03分
■ケビンさん
>戸塚PAはトイレがキレイで温水便座なので、150円の通行料金はトイレ代として使わせてもらってます(笑)
家でしないでわざわざ溜めて行くんですか?(笑)
それとも朝早い時間での利用なのかしら?
投稿: LM2 | 2010年11月30日 (火) 11時48分
●ばかぼんさん
二俣川の安全運転講習。いいですよね〜。不等間隔パイロンなんかサイコー。千鳥クランクもいいねえ。
試験場の食堂ではカレーかラーメンしか食べたこと無いんですけど、ちょうど来月免許書き換えなので調べてみますね。
ところで、高速SA/PAについては、基本オッケーですけど、あくまでも路麺価格であることが重要かと思ってます。
最近私がよく利用するのは、横浜新道戸塚PAの「とん太」、および料金所手前のコンビニ内にある「庵」です。
戸塚PAはトイレがキレイで温水便座なので、150円の通行料金はトイレ代として使わせてもらってます(笑)
投稿: ケビン | 2010年11月30日 (火) 09時28分
お。県警講習会。
良いですよね。
10年ほど前は何度か行ってました。
特にバイク乗り始めの人が居ると半強制的に連れて行ったりして。
あの楽しさはナカナカ受け入れられないんですが。
二俣試験場の食堂って蕎麦ありましたっけ。
ところで、路麺の定義にはサービスエリア(&PA)は含まれないんですか?
高速乗らなくても、裏から入れたりするし、、(港北PAとか)
といっても、最近の高速の蕎麦は高いんですよね。
昔はリーズナブルだったと思うんだけど、、
投稿: ばかぼん | 2010年11月30日 (火) 08時54分