椎名町 にんごそば 【閉店】
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
にんごそば
ラーメン屋に業態を変えたようです。2013/10、情報提供:LM2さん。
西武池袋線・椎名町駅、徒歩6分
環状6号線(山手通り)沿い。目白通りの交差点の少し北側。山手通りの拡幅にともなって生まれた広い歩道に面する。車道からよく見えてわかりやすい。
■蕎麦、茹でめん、黒っぽくて中太。ゴワゴワせず、ほどよい柔らかさでたべやすい。
■つゆ、ダシよし、カエシややしょっぱい。
■かき揚げ、揚げ置き。ややコロモが厚くて生っぽい感じだが悪くないです。
オープンテラスで食べるのが気持ちいい。
缶ウーロン茶のサービス。これは驚いた。
420円
東京都豊島区南長崎1-1-19 24時間営業
評価は2点 ☆☆
首都圏1200店の立ち食いそばやの地図情報を網羅。路麺ファン必携の無料iPhoneaアプリ「蕎麦道なび」、ダウンロードはこちら。使ってみてね。
アンドロイド版(Ver.0.1)もできました。ダウンロードはこちらから。
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●bob289sさん
商売っ気を感じさせない、不思議なお店ですよね。
投稿: ケビン | 2010年11月 9日 (火) 21時57分
●HIROSさん
坂上は小さい店だから、先客が盛り上がってたら入りづらいよね。
投稿: ケビン | 2010年11月 9日 (火) 17時38分
>ケビンさん
湯河原と言えば「味の大西」だったのですが
化調がきつめ
「銀月」ももう30年近い営業だと思います
地元の人が通いつめる名店だと思います
ラーメンだけでなくチャーハンも美味しいですよ
昨夜 中野坂上の「坂上」に寄りましたが
「飲み~」な叔父様が盛り上がっていたのでパス!
投稿: HIRO’S | 2010年11月 9日 (火) 11時08分
暑い盛りに、柳沢のお店に行きました。やっぱり飲み物サービスでした。ここってNPOで、開発途上国であんまり作物が採れないような土地にそば栽培を啓蒙したりしてるみたいです。
投稿: bob289s | 2010年11月 9日 (火) 10時45分
●ivemachine2さん
よし田のコロッケは確かに鶏挽きですね。
芋コロ@路麺の元祖は自分も
気にかかるなぁ。
投稿: 高野 | 2010年11月 9日 (火) 09時59分
銀座よし田のコロッケそばは、じゃがいもコロッケではなくて鶏の挽肉に山芋と卵を混ぜて揚げたつくねのようなものだから、元祖とか発祥とか言われるとちょっと抵抗感がありますね。
ほかに同じコロッケそばを出している店はないから。
路麺でのジャガイモコロッケそばの元祖がちょっと気になる。
投稿: livemachine2 | 2010年11月 9日 (火) 09時22分
小町そば、中野新橋は近所なのですが、用もないし御無沙汰しているうちに、閉店してしまいました。もう少し通っておくべきでした。
さて、本題の「にんごそば」ですが、あの場所で「池袋山手通り店」を名乗るのはおかしいですね。
もう一店舗ありますが、立地はもっと悪いですよ。西東京市柳沢3-1-1
最寄駅は西武新宿線西武柳沢、07-14時営業。
先日行ったら、お茶に加えてフリーズドライの大豆雑穀粥を貰いました。怪しすぎて、まだ食べてません。
投稿: ケッタライダー | 2010年11月 9日 (火) 00時20分
●HIRO'Sさん
コロッケそばの発祥は、よし田ですよね。
「よし田そば 芸者と逢う日 いい日和」なんて
川柳もあるそうです。
投稿: 高野 | 2010年11月 8日 (月) 20時32分
●sobaさん
今年の初め頃かな、中野新橋で、探したんですよ。
小町そば。
なくなっちゃってて残念だったなあ
投稿: ケビン | 2010年11月 8日 (月) 17時49分
●HIROSさん
湯河原の銀月、すごく美味そうですね。
椿ライン下ったところにこんなお店があったとは!
良い情報ありがとうございます。
投稿: ケビン | 2010年11月 8日 (月) 17時47分
コロッケそば
メンチそば
好きです
メンチそば これは かなりいけると思われ
そういれば中野坂上の小町そばだっけかな
閉店しちゃったんすね うううんn
さびしいわああ
投稿: soba | 2010年11月 8日 (月) 17時28分
湯河原・・・
もとい
宿河原なのね
失礼!
投稿: HIRO’S | 2010年11月 8日 (月) 17時16分
"コロッケ蕎麦"って確か銀座の「よし田」が発祥の地だったと思います
湯河原に行くと「銀月」ばっかりです
投稿: HIRO’S | 2010年11月 8日 (月) 13時28分
メンチはあたりはずれがありますね。
しまだ屋@宿河原のだったら無条件に好き!
投稿: ケビン | 2010年11月 8日 (月) 13時17分
「箱根そば」では”ドデカメンチそば”キャンペーンをやっているらしいっす!
コロッケ蕎麦って個人的にアリなんですが
メンチはどうなんだろう???
投稿: HIRO’S | 2010年11月 8日 (月) 13時15分
昼間はバス停のまん前なので駐車不可
夜は人通りがほとんど無い
椎名町駅を利用する人はココを通らない
目白から来る人も目白5丁目でバスを降りるので通りません
非常に条件悪いです
だから
飲み物サービスなんですよ
投稿: HIRO’S | 2010年11月 8日 (月) 13時06分
●HIROSさん
ものすごく忙しそうなご主人がやってましたね。
お客がいなくても忙しそうな(笑)。
心配性な人なんでしょうね、きっと。
投稿: ケビン | 2010年11月 8日 (月) 12時20分
「にんご」行ったのね
非常に微妙です
ほとんど一日中営業していますがお客さんがいるのを見かけません
”NPO法人NINGO”と言うのも怪しいです
とりあえず飲み物はサービスなんですがね
夜はタクシーさんが利用しているようですよ
投稿: HIRO’S | 2010年11月 8日 (月) 11時45分