岩本町 みのがさ 岩本町二丁目店 【閉店】
みのがさ 岩本町店
都営新宿線・岩本町駅、徒歩2分
残念ながら閉店してしまいました。記事は営業当時のものです。情報提供:はくぶんさん。
岩本町近辺に3店ほど展開する小規模ローカルチェーン店。靖国通りをはさんだ反対側と蔵前橋通りにもある。
■蕎麦、生めん茹でたて。注文受けてから茹でる。白っぽくて細くて長い。コシあり、香りあり。おいしい。
■つゆ、ダシよし。上品な本鰹ダシ、カエシあっさりめ、甘くない。蕎麦とバランスよい。
■かき揚げ、揚げ置き。よく揚がっていて味も良い。ちょっと雑なつくりと油のくたびれ加減が残念。
ワカメ
信州戸隠産の蕎麦粉を使った自家製麺の蕎麦がおいしいです。
googleマップでみると、このお店のあるビルには「みのがさ」と書いてある。自社ビルかもしれない。この店がチェーンの本店なんでしょうね。
400円
東京都千代田区岩本町2-13-1 (土日祝)休、06:00-14:00、昼まで営業
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ちゅうことは
興和の中華麺ってことですね
それはそそられまくりますね
投稿: soba | 2010年11月 3日 (水) 21時54分
六文のラーメン悪くないよw
投稿: あひ | 2010年11月 3日 (水) 21時47分
あー、どうしよう…
taboさんって、強烈!
投稿: ケビン | 2010年11月 3日 (水) 21時46分
やばいす
taboさんにあおられ
ケビンさんも煽られてますぞ
投稿: soba | 2010年11月 3日 (水) 21時41分
あああああ
六文てらーめんあったのか
投稿: soba | 2010年11月 3日 (水) 21時21分
これこれ
名前をクリック
投稿: ケビン | 2010年11月 3日 (水) 21時16分
これこれ
http://kevin99.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/06/29/img_0902.jpg
投稿: ケビン | 2010年11月 3日 (水) 21時14分
そうそう
松坂屋の近くね
あそこほかの六文と味が違う 笑
うすい
投稿: soba | 2010年11月 3日 (水) 21時07分
メニュー番号式の券売機
六文そば上野広小路店がそうだった。
店の入り口に、番号の一覧表チラシが置いてある(笑
投稿: ケビン | 2010年11月 3日 (水) 21時02分
★メニュー番号入力式の券売機
おぉ、これはびっくり。
これ↓ ですね、人形町「花ごよみ」
ttp://r.tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13010390/dtlphotolst/5/
アドレスを貼っておきました(名前をクリック)が、足立区にも「吉」というウルトラB級の路麺で採用していました。
(3am-8am営業。夜逃げで閉店w)
ほかにもあるのかしら?
投稿: livemachinw2 | 2010年11月 3日 (水) 17時54分
●ケッタライダーさん
「梅や神田店」知りませんでした〜
さすがケッタライダーさん。文字通り「足」で稼いだ情報ですね。
梅や西新井店の可愛い店員さん、神田に来てくれないかなあ〜〜
投稿: ケビン | 2010年11月 3日 (水) 17時29分
流石livemachine2さん、ありがとうございます。件の大門通りは【おおもん】と読みますので、元吉原に関係あると思います。
梅や神田店は、先日開店準備中の処を発見しました。オフ会で言いそびれたので、実食した今日報告した次第です。
西新井との関係は、店員さんから直接聞いたので間違いありません。土曜祝日営業も開店直後の試験的なもので、いつまで続けるかは未定だそうです。
一つ要注意なのが券売機。人形町「花ごよみ」と同じメニュー番号入力式なので、慣れない人はまごつくかも知れません。
投稿: ケッタライダー | 2010年11月 3日 (水) 16時50分
■ケッタライダーさん
>西新井梅やの支店でした。
初耳でびっくり! 支店があるのかぁ。今度試します。
大門(おおもん)は遊郭があったところの門のようです。北千住にも大門商店街があります。
ちょっと辞書を調べると
おお‐もん 〔おほ‐〕 【大門】
1 邸宅や城郭などの正門。表門。だいもん。
2 遊郭の入り口の門。特に、江戸新吉原のものは有名。
だい‐もん 【大門】
1 寺院のいちばん外側にある大きな門。禅寺などの正門。多くは、方位をつけて、東大門・南大門などとよぶ。総門。→おおもん(大門)
2 社会的に地位の高い家柄。大家(たいけ)。
話題に遅れましたが、数年間 名古屋に住んだ私もケッタマシーンのことを昨日調べました。
これ ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/90451.html
投稿: livemachine2 | 2010年11月 3日 (水) 15時10分
コチラの前の道は大門通りと云います。今の人形町交差点辺りに在った吉原遊廓の大門に通じる道だったのかしら。
今日は、先週金曜29日に開店した「梅や神田店」に行ってきました。西新井梅やの支店でした。場所は都そばのはす向かい、07-22通し営業。当面は土曜祝日も営業するそうです。
投稿: ケッタライダー | 2010年11月 3日 (水) 14時43分
sobaさん、私もHP見たいです。
blue2d-ljアットマーク.インフォシーク.ジェーピーです。
投稿: livemachine2 | 2010年11月 3日 (水) 14時40分
みのがさは「統一性のないミニチェーン」て
感じで、悪くはないんだけれど、
印象が薄いっていうんでしょうか。
sobaさん、自分もsobaさんのHP、
教えてください~。
投稿: 高野 | 2010年11月 3日 (水) 13時37分
みのがさは
すべてのブランドカラーといった
統一感がなく
非常にぎこちない気がします
ので
この本店はいったことはありません
昭和通のみせだけです
あそこは赤いでしょ
岩本町は緑系でしょ
投稿: soba | 2010年11月 3日 (水) 11時33分
ああ送信しちゃった
どうするかまた考えます 笑
以前サイト公開してたときアクセスログとったら
政党
出版社
TV局だけです
みにきてたのは
それで閉鎖したのです
今度会合のときお知らせします
メールがわかるかたは送信しますy
ここの自分のメアドをのせるのもなんなので・・・
投稿: soba | 2010年11月 3日 (水) 11時09分
この前の参加された方で
当方の非公表のHPを見たい方は
投稿: soba | 2010年11月 3日 (水) 11時06分