アンドロイド版「蕎麦道なび」ver.0.1.2 バグ修正
アンドロイド版「蕎麦道なび」いちおう公開してるのですが、いろいろとトラブルありまして目下修正作業中。
最大の問題は「私がアンドロイド端末を持ってない」ことなんです(笑い)。すみません。
11月26日金曜日、auがアンドロイド2.1スマートホン「IS-03」を満を持して発売しました。私もさっそく実機をいじりに近所のショップに行ってみます。
おお、なかなかサクサク動く。ソニーエリクソンの「Xperia」が期待に反して非常に酷かったのでアンドロイドにはすっかり興味なくしてたんですが、これは良いですね。機能的にはiPhoneと遜色なさそう。
なんと!「蕎麦道なび」がインストールできてしまった。さすがアンドロイド、店頭のホットモックでもアプリダウンロードできるんだ。これは文化の差だな。アンドロイドってほんとうに「なんでもアリ」なのだ。なんつーか「リバタリアン文化」ですね。
追記:インストールしたアプリは動作確認ののち削除いたしました。
でも、ちょっと使ってみると、かなり違和感あり。これは「タッチパネル」のできがいまひとつだからだな。というか、iPhoneのタッチパネルの完成度が比較にならないほど高すぎるから、iPhoneに慣れた身としてはどうも「アレ??」という感じ。
タッチパネルはスマートホンを操作しているあいだは絶えず四六時中触っている重要な部分なので、単なるひとつの部品である以上の存在だと思う。機能は同等でも、タッチパネルによって使いごこちがぜんぜん違う。
バイクに例えると「タッチパネル=ブレーキ」ですね。高品質なブレーキのほうが微妙なタッチというか、細かい入力操作をブレーキに伝えることができるので、ライダーの体感する制動能力は格段に高くなる。絶対的な制動距離の比較というよりはフィーリングが大切なんだな。
ついでに、隣に展示されてたDoCoMoのGalaxy Sも操作してみる。お、こちらのほうがタッチパネルの動きが軽い感じですね。でも、アンドロイド特有の「スカスカ」した操作感はIS-03と基本的に同じように感じました。
スカスカというのはつまり、操作へのレスポンスが「一次関数的」であるということです。人間の指の動きは機械のようなリニアなものではなくて、「初め遅くて中パッパ」みたいなジワーッと速度が増していくものなんですよ。加速がつくんですね。
なので、指の動作(つまり入力)が2次関数的な加速度であるからには、画面の動き(つまり出力)も2次関数的に「最初は遅くて徐々に速くなる」と、操作する人間としては「きもちよくシンクロ」したフィードバックを得られて満足度が高まる。というわけだと思います。
注記:実際の動きはもっと高次の関数だと思いますけど。
そうそう、トラブルというのはアプリがクラッシュするという最悪なものなんですが、シミュレータではどうも再現できなくて困ってました。実機を触ってわかったのは、どうやら、近隣に立ち食いそば屋のない場所で起動すると、メモリアクセスのエラーを起こしてクラッシュするのではないかということ。
さっそく帰宅して、疑わしい箇所を修正しました。現在公開中のバージョン「0.1.2」では問題回避できたのではないかと思うのですが。。。
ユーザーの皆様、最新バージョンにアップデートしてもまだクラッシュするようであれば、是非お知らせください。できれば、どのあたりの地点で起動したか、おおまかな場所をお知らせいただけると幸いです。
そうそう、Version.0.1.2では、iPhone版 Version.0.6.1と同じ最新のデータに更新しました。一挙に地点数が増えましたのでお楽しみに。
首都圏1300店の立ち食いそばやの地図情報を網羅。路麺ファン必携の無料iPhoneアプリ「蕎麦道なび」、ダウンロードはこちら。使ってみてね。
アンドロイド版もできました。ダウンロードはこちらから。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- TypeScriptあるいはES6(2016.07.03)
- 【備忘録】 Cordova でXcodeにエラーが出る(2016.05.20)
- キーボード交換(2016.04.23)
- 蕎麦道なび、Windows10 PCでも使えますよ(2016.02.22)
- AngularJSについて(2016.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●HIRO'Sさん
アンドロイド盛り上がってきましたね〜。iPhoneもいいけど、やっぱり競争があると両者とも頑張るのでいっそう楽しくなると思います。
忘年会、やらねばね。
私もできれば20日過ぎがいいなあと思ってます。
立ち飲みは、いろんな人と話ができるので、私は好きなんですけどねえ。
投稿: ケビン | 2010年12月 2日 (木) 12時26分
画面は実際ギャラクシーの有機ELDと大差ありません
ワンセグが付いているのも便利
緊急ニュースをすぐ確認できます
何しろ良いのは防水!
バイク乗り向きです
以前 何台もの携帯を水没させたことか(笑)
予約するなら住民が高齢で人口が少ない地域に行かないとゲット不可能です
私は地元で予約しましたが今夕で最後の2台でした
オサイフ携帯も使ってみると結構便利
人気映画のネット予約も簡単です
有料のアプリのDLにも良いと思います
>ケビンさん
これからはアンドロイドです
蕎麦道NAVI以外にも面白いアプリを考えましょう
”センベロナビ”とかね(爆)
ツー中にバイク故障で困っても
”お助けバイクリンク”なんか作ると良いと思います
近くにいる地元のライダーが救助なんて面白いです
ケビン会の忘年会で話しましょう!
座って飲める処希望!
餃子市?????
http://www.gyoza-1.jp/
出来れば年末ギリギリか20日以前にしてちょ!
スレ立てれば?
投稿: HIRO’S | 2010年12月 1日 (水) 19時39分
おお~、HIROSさん
REGZAいきますか!
楽しみですね~。防水ってのがバイク乗りにはいいんだよね~。
液晶画面もきっと美しいのではないでしょうか。
あー、予約しようか、悩むな〜
投稿: ケビン | 2010年12月 1日 (水) 18時43分
12月1日
レグザフォン予約開始
私も先ほどDocomoショップにて予約してきました
予約枠はあと1台という人気ぶり
モックモデルを見た感想ですが
アイフォンより軽いですがギャラクシーよりは重たいといった感じです
実売45000程度
防水とワンセグ機能を考えたら納得です
メルアドが変わっても良い・・・
と言う方にはauのアンドロイドモデルの方が売れるかもしれません
レグザ携帯はプロモーションの福山さんとレグザという一番人気の画面が売りなんでしょうね
投稿: HIRO’S | 2010年12月 1日 (水) 17時48分
●なつきさん
そのあたり、どうもアンドロイドのGPSのつかみかたに左右される
らしいです。動くときはすかっといくんですけどね。
IS01は、ヒトラーの動画▼が最高でしたね。
http://bit.ly/dwosMY
たまらなくおかしいです。
なので、最新の 0.1.2 ではGPSまわりのエラー処理をすっとばして
だめなときは早くあきらめる方式にしましたので、多少は改善
されてると思います。
時間があったらお試しください。
投稿: ケビン | 2010年11月29日 (月) 10時04分
クラッシュする(落ちる)ならば良いんだけど、
重いままに反応が返ってこなくなるのが一番困ります。
あ、僕のはIS01です。
A1.6てのがあかんのでしょうか?
0.1.2はまだDLしておりません。
投稿: なつき | 2010年11月29日 (月) 09時43分
●HIRO'Sさん
悩むね〜、アンドロイド2.3もでるし。
ところで、よもだカレー、うまいすね。
店長さんのカレーへの情熱のたまものですねえ。
投稿: ケビン | 2010年11月28日 (日) 20時02分
エクスペリアやギャラクシーは国際基準ですが
ワンセグが付いたレグザは売れると思います
>ケビンさん
利用者はかなり増えると思われます
開発用にゲットしてください
今日の昼「よもだ」でたぬき蕎麦&カレーのセットを食べてきました
半カレーセットじゃあないのを注文したのでお腹いっぱい!
まだ何も食べたくありません
700円であのボリューム
人気があるのが解ります
投稿: HIROS | 2010年11月28日 (日) 19時47分
●HIROSさん
REGZA良さそうですね。防水だし。
私も予約しようかどうか、ものすごく悩んでます。
投稿: ケビン | 2010年11月28日 (日) 14時01分
12月1日より
Docomoのレグザ携帯の予約が始まります
ワンセグもお財布も付いていますし
何しろ画面がレグザ
こりゃあ期待ですね
気になるのは重さだけです
予約しなくちゃ・・・
投稿: HIRO'S | 2010年11月28日 (日) 13時43分